互いに背中を預ける関係って、すごくエモいと思う。
それを最初に感じたのはこの作品だった。
愛内里菜があまりこの曲歌わないのは、
三枝夕夏を大事にしてるからなのかな。
るろうに剣心最終章TheFinalのあのシーンも、
健くんと神木くんだからこそ実現したシーンなんだろうな。
見ている方向は違うのに、
信頼し合ってないとできない。
なんか、そういうタカマ二次小説を書きたくて、
プロットないままに書いてます笑
何とはなしに書き始めたものの、
経過も着地点も見えない笑
共感だけでは、互いに背中を預ける関係にはならないし。
そもそも、そこまでの関係を築く必要もないのかな。
互いに見ている相手は違うけど、
同士みたいな関係を描きたいんだ。
颯太は70以上、結姫と隆臣が60後半、
圭麻と泰造が60前半、那智が60前後のイメージ。
さすがに偏差値80だとインテリ感半端なくて、
颯太でも落ちそうだから、70超えが現実的かと。
圭麻は得意分野と苦手分野の差が激しそう笑
泰造は頑張って大学行かなきゃなので、60は欲しい。
結姫と隆臣は全教科バランス良さそう。
那智は進学か就職か微妙だけど、
ある程度のところにはいるだろうなと。
那智の場合、御曹司なので、学力的には微妙でも、
箔がつく高校には行くだろうなと。
何だかんだで金積んで(おい)大学行きそうなイメージもある。
特進コースと総合コースを併設している学校、
どちらかというとそこまで偏差値高くないとこが多いみたいだけど、
私の二次小説では、多彩な才能を育む華々しい私立高校という設定で展開しようと思います笑
颯太と那智って、
那智が性別の枠にはまってないのもそうなんだけど、
颯太の立ち位置が微妙なのも魅力的だなと。
よくあるBLだと、颯太は受けポジだし、
颯那智じゃなくて那智颯だっていう人の気持ちもわかるんだ。
でも個人的には、颯那智派なんです。
成長するに従ってイケイケになりそうなのに、
颯太には不器用な那智とか、
めっちゃヘタレなくせに、
那智のことは一生懸命に受け止めようとする颯太が好きなんだ。
早い話がギャップ萌え 笑
このふたりのコラボ、すごく好き。
背中合わせなのもエモい。
私の中では、とくみくすさんが中ツ那智のイメージ。
なすおさんが颯太やタカマ那智かというとちょっと違ってて、
なんだか、互いに別々の大切な人を想って歌ってるようにも聞こえてしまって。
もう少し妄想が形になったら、
小説にしたいなぁと思っています。
Twitterにて、
「『綺麗』と『美しい』を比べたときにあなたならなんと表現するか教えて」、
「例えば『綺麗』が『星の輝き』で『美しい』が『茜色の夕焼け』のような」
という呼びかけを見つけたので……。
私なりの答えはこちらです↓
「綺麗」は「川のせせらぎ」で
「美しい」は「水底に沈んだ宝石」。
「綺麗」は「青く澄み渡った空」や「満点の星々」で
「美しい」は「切なげに揺れる瞳」や「一筋の涙」。
「美しい」には時として脆さや儚さが内包されていて、
けれど時として強さが内包されている。
奥の深い言葉だと思います。
ちなみに、綺麗と美しいの違いを考えた時、
ふと「天使な子生意気」の桂子様を思い出しました。
彼女のセリフ
「私は脆いものを美しいとは思わない」を思い出した。
すごく好きな言葉です。
那智って社長令息だけど、
あんまり社長を継ぐイメージないんだよな。
どっちかっていうと、
パパとは全く別の道を行くイメージ。
それこそ、お堅い経営者よりも、
華やかな芸能人になりそうなイメージ。
ちょっと違うけど、嵐の櫻井くん的な感じ。
そんで、パパもママも別にそこまで反対しなそうなイメージ。
イズミコーポーレーション、
芸能プロダクションだったらいいのかな。
高校時代に入りそうな部活(同好会含む)を勝手に想像してみた✨
結姫:茶道部orクッキング同好会
隆臣:陸上部or剣道部
颯太:帰宅部
那智:軽音楽部orダンス部
泰造:ラグビー部orボクシング部
圭麻:化学部or生物部or物理部
伽耶:華道部orクラシック同好会
結姫、隆臣の剣道に触発されて、弓道とか長刀も良いかも。
茶道部との兼部もありだな。
颯太もどっかの文化部に、と思ったんだけど、
高校文化部のオタクなノリにはついていけないorついていく気がないイメージ笑
放課後に同趣味の仲間とつるむよりは、
塾通いに勤しむか、一人で黙々と何かに没頭してそう。
国立大の入試に向けて受験勉強しつつ、
プログラミングを専門的に学んでそう。
そんで時々、圭麻と情報交換してそう。
行動分析とかにも手を出し始めて那智を観察対象にしてみるけど、
冷静な観察ができなそう。
結局いろいろ振り回されて、
そんな自分を分析して落ち込んでそう笑
颯太と圭麻、どっちが変わり者かって言ったら圭麻だけど、
どっちが孤高かって言ったら颯太だと思う。
隆臣も孤高だけど、颯太とはベクトルが違うイメージ。
そんで、そんな孤高な騎士や科学者にじゃれつく犬か猫が那智 笑
公開済みの颯那智小説「星に願いを、君に想いを」の対になるような、
中ツの颯那智小説を書きたい。
二人で流れ星ならぬ、花火を見上げる作品を書きたい。
祭り会場の賑わいとは一線を画した、
二人だけの世界を書きたい。
けどそれはどこだ?という壁にぶち当たってる。
イメージとしてはベランダとかなんだけど、
中高生のイメージだから、同棲は早いし。
あ~、下宿先に遊びに来てる的な?
颯太のアパートからだとちょうど花火が見えるから、
那智が一時的に押しかけてきた的な?
けどそれだと「みんなで見よう!」ってなって仲間たち勢揃いになりそう笑
みんなが気を遣って二人きりにしたってのもなんだかなぁ。
もっとこう自然と二人きりになるシチュがほしい。
天体ショーではないから、願い雪みたいな展開も不自然だし。
花火はどちらかというと那智の方が乗り気のイメージ。
二人だけの隠れ家や秘密基地的な場所が良いけど、
廃屋だとホラー感が出てロマンチック感薄れるし、
学校の屋上に忍び込むとかだと、教師や警備員、
他の生徒と居合わせる可能性があって、
そういうスリルは求めてないし。
あくまでも中ツの二人を書きたいから、
タカマの影がちらつく鏡池は微妙だし。
大学生に年齢を引き上げて、
半同棲設定とかにするにしても、
大学生の彼らをいまいちイメージできないから難しいし。
いっそ会場に行っちゃう?
でも喧噪は嫌なので、あんまりメジャーじゃない、
穴場的な花火大会にするとか?
颯太が那智を好きになるのは、
起承であって転じゃない。
だって絶対アレ、タカマでの出会いのシーンから
すでに惚れてんじゃん。
和泉那智だと知って葛藤はあるけど、
彼一人の葛藤の顛末を転や結とするのはかなり難しい気がする。
だから普通に考えれば転は那智側にあって、
結は両側にある。
ああムズカシイ
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ