記事検索

猫の揺りかご Blog

https://jp.bloguru.com/catscradle
  • ハッシュタグ「#小説執筆」の検索結果312件

フリースペース

”メニューアイコン:拍手レス””メニューアイコン:小説執筆””メニューアイコン:夢幻伝説タカマガハラ””メニューアイコン:オリジナル””メニューアイコン:レビュー””メニューアイコン:動画探索””メニューアイコン:コーヒーブレイク””メニューアイコン:雑記””メニューアイコン:個人サイトへ移動”

ときめきは永遠に2

スレッド
前記事の続き。
 
たぶん、颯太をどこまで積極的にさせるかが迷子なんだな、きっと。
 
付き合ってなければ、
ここまで拗らせたり積極的になったりは
しないだろうって話なんだけど、
 
いろんなことが宙に浮いているから、
そこら辺を定めきれないっていう。
 
颯太の場合、橋姫のせいで那智となかなか会えなかったから、
その反動で…、っていう設定ではあるのだけど、
 
それにしたって関係が定まってないと、
ねえ?みたいな。
 
橋姫のせいで…の部分についても、
その具体的な内容が決まる前に先走って書いた作品だから、
地に足が着いていないというか、何というか。
 
那智についても、
関係性によって反応が変わってくるから、
もうどうしようか、これ、って感じで。
 
やっぱ、シリーズ完結後に
設定練り直して仕上げるしかないのかな。
 
でもそうなると、
圭麻の絡みが難しくなるんだよなぁ。
 
現状「夢で逢えたら」の初版をベースにしているからこそ、
圭麻がうまく絡んでる状態なので、
 
改訂版やその後のシリーズ展開をベースにしちゃうと、
そこが揺らいじゃうんだよなぁ。
 
 

#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

ときめきは永遠に

スレッド
YouTubeでアニメ「君に届け」の
3rdシーズン配信記念動画を見まして。
 
声優が過去放送回の中から、
お気に入りのシーンやセリフを紹介するコーナーがあって、
そこで紹介されていた、風早くんの「ひとりじめ」にときめいてしまいました笑
 
そしてその影響で、
お蔵入り?になってた颯那智小説(澪標シリーズ?の後日談)を引っ張り出して
手直しをしてみたのだけど。
 
颯太と那智の関係性が妙に近い割には定まってないというか、
微妙すぎて戸惑ってしまった笑
 
ええと、たぶんこれはあれだな。
 
橋姫との対決?諸々いろんなことが終わって、
互いの想いを確認しあった二人がつき合い始めたばかりの頃、
という設定なんだろうな、きっと。
 
「夢で逢えたら」初版の設定をベースにしているから、
改訂版を公開した時点で、この後日談の扱いが宙に浮いてしまって、
でも完全にお蔵入りさせるのはもったいないし…というびみょーな代物。
 
微妙なりにも形を整えようかと思ったのだけど、
颯太と那智の関係が定まっていないから、
これ以上、手の施しようがなかった苦笑
 
もともと、ストーリー自体は「夢で逢えたら」の初版完成時から
ずっと頭の中にあって、むしろ我慢できずに、
澪標シリーズの本編そっちのけである程度形にしてしまった作品で。
 
でもやっぱり本編が完結してからでないと、
いろいろ支障が出そうだからと、
仕上げと公開を先延ばしにしていたのですが。
 
そうこうするうちに「夢で逢えたら」の改訂版を書くことになり、
その後のシリーズ展開も改訂版をもとに進めることになったので、
後日談としての位置づけがとても危うくなってしまった作品なのです(^^;)))
 
颯太と那智の関係が妙に近いのは
「あれやこれやで最終的に引っ付くだろう」という、
途中経過を無視した妄想の賜物だ、きっと。
 
それで、その割には関係が定まっていないのは、
「本編が完結しない以上、具体的にどんな関係になるかはわからないから、
あえて具体的には書かない方がいい」という、
妙なリスクヘッジの賜物なのだと思う。
 
でも、その「具体的な関係」が定まっていないから、
この作品のラストも宙に浮いていて、
未完のまま、手をつけられない状態になっているという…(^^;)))
 
あ~あ。
 
 

#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

選んだ道と選ばなかった道と

スレッド
曲を聴きながら、久々に小説執筆のためのネタ出し。
 
橋姫が生まれたその時、柊は何をしていたのだろう。
何を思っていたのだろう。
 
どうしてその時に、美舟を救えなかったのだろう。
 
もしも、美舟が命を絶とうとしたときに、気づくことができていれば、
引き留めることができていれば。
 
そもそも、柊は恋に溺れる美舟をどう見ていたのだろう。
彼女をもてあそんだ男をどう思っていたのだろう。
 
美舟が村を離れる前に、忠告はしなかったのだろうか。
引き留めようとは思わなかったのだろうか。
 
もしも、それができていれば、橋姫は生まれなかったのかもしれないのに。
 
それともあえて、見逃したのだろうか。
美舟が村に縛られず、好いた男と自由に生きていくのを望んでいたのだろうか。
 
彼女は男の正体に気づいていたのだろうか。
 
気づいていたからこそ、引き留めようとしたのか。
あるいは、気づいていたからこそ、見逃そうとしたのか。
 
良かれと思って、あるいは致し方なく、選んだその道を、
彼女はどのように思っていたのだろうか。
 
 
 
 
 

#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

筆と現と内面と

スレッド
久しぶりに「廻り舞台と紡ぎ歌」を一話から最新話まで読み返しました。
我ながら、こんな物語だったのかと新鮮で懐かしかった 苦笑
 
今まで、仕事や私生活の関係で、
なかなか続きを書く時間が取れなかったのだけど。
 
どうやら時間だけの問題ではなかったなぁとつくづく……。
 
私自身の中にあるモヤモヤを整理せずして、
物語の中で橋姫さまを救うことはできなかったんだろうなぁと。
 
もう少し他のことを優先する生活が続きそうですが、
前よりは小説に気持ちが向いてきた気がするので、
 
気長に待っていただけると幸いですm(_ _)m
 
 

#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

新年のご挨拶などなど

スレッド
あけましておめでとうございます。
 
新年早々いろんなことが起きて頭と心が追い付いていませんが、
幸い私の周辺は変わりありません。
 
Mastodonの創作アカウントで礎シリーズの紹介を順次しているのですが、
とりせかを紹介するのはもう少し待った方が良いかなぁ。。。
 
雲雀も、見る人によっては辛いかなぁと思いつつ、
「抵抗ある人はリターンしてね」の注釈を加えて紹介文を投稿しました。
 
とりせかもサムネ作ってあるんだけど、お蔵入りの方が良いのかなぁ。
とりあえず保留にして、別作品の紹介をした方が良いんだろうなぁ。
 
次は何のサムネを作ろうか。←早く小説書きなさい
 
……ええと、昨年度までよりは暇な部署に異動できたのですが、
 
これまでガタガタだった生活や健康の立て直しだったり、
断捨離だったりを優先しているうちに、
 
しばらく小説の執筆から遠ざかってました……。
すみません。。。
 
今年はもう少し生活を整えつつも、
小説の執筆もできたら良いなぁと思っています。
 
それでは、どうかこれ以上、悲しいことが起きませんように。
どうかどうか素敵な1年となりますように……。
 
 

#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆 #雑記

ワオ!と言っているユーザー

宮廷描写

スレッド
夢幻伝説タカマガハラで唯一物足りないのが、
宮廷描写なんだよな。
 
本編ではあえてそこに主眼を置く必要性もないから
描く必要性もなかったんだろうけど、
二次創作する上ではすごく気になる。
 
伽耶姫の母親はいったい誰なんだとか、
月読の正妻や側室は?とか、男児はいないの?とか、
月読と天照の両親は誰?とか。
 
あと、那智が女官なのもある意味キーポイントじゃないかと。
 
颯太は神官として神に仕えてるけど、
那智は那智で神王宮の主に仕えてるよねっていう。
 
神官は辞めようと思えばすぐに辞められそうだけど、
女官ってそう簡単に辞められるのかい?っていう。
 
あの世界観だと、俗にいう宮廷勤めとは違って
自由に街に降りられそうなイメージだけど、
 
もしも時の権力者に目をつけられてしまったら???っていう。
 
那智は美人で実力のある歌い手&踊り子だから、
簡単に目を付けられる可能性はあるよねっていう。
 
那智はおとなしく従うようなタチじゃないけど、
弱みを握られてしまったり、
周到に外堀を埋められたりしたら、
太刀打ちできないんじゃない?みたいな。
 
んで、後から事情を知った颯太と仲間たちが那智を救い出す!
…的なストーリーを昔から妄想してました笑
 
 

#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

言葉という名の絵筆の使い方

スレッド
Twitterで「小説執筆中のあなたの頭の中を教えて」という

アンケートを見かけまして。



1.映像派→浮かんだイメージから書く

2.音声派→聞こえる声(ナレーション、台詞など)を書き起こす

3.憑依派→登場人物になりきって書く

4.その他→リプ欄へ



上記の1を選んだものの、

実際にはいろんなパターンがあるので、補足をば。



言葉が先に浮かんで、

そこからイメージを展開させていくこともあるし、



先に浮かんだ映像を言葉でなぞっていくこともあるし、

言葉を綴ると同時に映像が浮かび上がることもあるし、

人物になりきることもあるし、人物を演じることもある。



人物になりきる場合には、本当になりきるわけだけど、

演じる場合には、「自分が舞台に立っているとすれば、どう演じるか」を考えて、

その動きを言葉にしていく。



役者が台本のト書き通りに演じる逆バージョン。

役者の動きをト書きに落とし込んでいくイメージ。



どんなセットの中で、どんな小道具をどう扱えば効果的か、

どんな身振りをしてどう立ち回るかを考えて、

その動きを言葉にしていくイメージ。



勝手に動き出した人物を、

必死に追いかけていくこともある。



ちょっと待ってよ!なんでそっち行くんだよ!?って思いながらも、

必死にカメラ構えてピッタリと添うように追いかけていく。



とまあ、いろいろです。






#小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

小説執筆ツール

スレッド
もっと時間や労力をかけずに小説を書けるようになりたい。



そのためには、構成をシステマティックに

オートマティックにできれば良いのだけど、

その方法を模索中。



起承転結を組み立てて、

それを入れ子構造にすれば良いのはわかってるけど、



今はそんな余力がない。



緻密に構成を組み立てるより、

雰囲気と勢いで書いてしまいたい。



だけど、何も骨組みがないとポシャるので、

簡単に骨組みを作る術を知りたい。



意外といろんなツールがあるんですね。



小説を書くアプリ無料おすすめ10選【執筆プロット作成】 | アプリログス 



自分に合うものがないか、いろいろ模索してみます。



*********************************************************



10月29日追記。



Nola、何だかんだいじってるうちに、

まあ、それなりに便利かも?と思えてきた。



だけど、肝心のプロットが使いづらくて困ってる。



最初から起承転結に分けるんじゃなくて、

思いつくままに書いたのを起承転結に振り分けられたらいいのに。



あ、小説のメニューでそれやってみればいいのかな。








#小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

ベタという名の先人の知恵

スレッド
思いつきと勢いで一気に小説書ける時と
そうじゃない時の違いって何だろって考えたら、

知識や経験やコンディションもさることながら、
やっぱり物語の構成が大きいなと思った。

ろくに構成練ってないように見えて、
実は「ベタな展開」という強固な構成が出来上がっていれば、

そこに肉付けや捻りを入れればいいだけだから、
割と勢いで書くことができる。

でも、構成を一から立ち上げる必要があれば、
時間がかかる。





#小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

背中を君に預ける②

スレッド
互いを見つめ合ったり、
同じ方向を見たりするのが友情や愛情で、

鏡に映るのが自分自身、
背中合わせなのは信頼や絆って感じがする。

隆臣が見つめ合うのは結姫だけど、
背中を預けるのは泰造だろうし、

そういう意味では颯太の相手は圭麻な気がする。

那智の相手が結姫かっていうと、
なんか違う気がしてて。

あの二人はあくまでも共感しあったり
励まし合ったりする友達って感じがして、

背中合わせの関係は成り立たない気がする。





#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり