このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
適当な映画なし、で国立西洋美術館へ
1月
28日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
上野駅公園口。
人出が多いなぁ。そっかぁ今日は日曜日だから当然か。この先は上野動物園。
改装されてから初めての国立西洋美術館。
企画展は「キュピズム」それも今日まで。そりゃあチケット売場は混むはずだ。しかし僕にはキュピズムに興味はない。入るのは常設展だ。65歳以上は無料。それ以前に、この美術館の所蔵品&常設展の質は高いからね。
マールテン・デ・フォス(1532〜1603年)「最後の晩餐」裏切り者ユダの姿はわかるが、画面向って左端上に、カーテンを捲ってチョロリと覗く少年は何だ?
カルロ・ドルチ(1616〜1687年)「悲しみの聖母」1655年。パチ〜ンと強烈に僕を捉えたのはこのショールのブルーと背後の金色の光。ブルーはフェルメールの「青いターバンの少女」(1665年)を彷彿させる。この時期から高価なラピスラズリから作られるブルー色が使われる様になった。
ベルト・モリゾ(1841〜1895) 「黒いドレスの女性(観劇の前)」1875年。モリゾはマネの弟の妻。そしてマネのモデルも務めた。
エドゥアール・マネ(1832〜1883年)「嵐の海」1873年
ピエール・オーギュスト・ルノワール(1841〜1919年)「アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)」1872年。妖艶だね~。
ルノワール(1841〜1919年)「木かげ」1880年。ルノワールの人物画よりも風景画、好き。
ルノワール(1841〜1919年)「帽子のおんな」1891年
ジョン・エバァレット・ミレイ(1829〜1896年)「あひるの子」1889年。
今日の一点はこれで決まり!!なんと、この目力!幼いのに。タイトルはアンデルセン童話からだと。そうするとこの豊かではない幼女は、将来力強い白鳥になる訳だ。その予兆が画面に表れているね!僕に決意と勇気をくれる。いい絵だ。
ミレイ(1829〜1896年) 「狼の巣穴」1863年
ジョヴァンニ・セガンティーニ(1858〜1899年)「羊の剪毛」1883〜1884年
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890年)「ばら」1889年。自殺する前年の作品だ。糸杉、ヒマワリの様な勢いは無いね。でも好き、この作品。
ギュスターヴ・モロー(1826〜1898年)「牢獄のサロメ」1873〜1876年頃
フェルナン・レジェ(1881〜1955年)「赤い鶏と青い空」1953年。なんやら愉しくなって来るね。レジェ・・いいねぇ~。初めて出会った画家だ。
あ〜、夕闇だ。良かったなぁ。
2024年1月28日(日)
ワオ!と言っているユーザー
帰国の朝・台北
1月
27日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩のホテルには朝食なし。で、近所をブラついて、小洒落た珈琲店に入りこの「モーニングセット」70元=350円、を注文。流石台北、屏東とは違うな、上品だ。費用対効果良し!
店内、カウンター内側。二人の従業員が忙しく働いている。今の時間、テイクアウトが多い。出勤途中のビジネスマンが昼ご飯を買って行くのだ。
台北桃園空港には快速列車で行く。35分150元=750円。
有事に備えて地下深くに有る台北駅プラットフォーム。
空港到着。チェックインも終了。成田空港まで3時間5分の飛行。
この風景、どうよ!搭乗便にチェックインする人々。
機内食は美味しくないから、搭乗前に昼食。優しい味のスープだ。美味い。180元=900円。空港にしては安い。
2024年1月25日(木)
ワオ!と言っているユーザー
台北に来たのは古い仕事仲間に会うため
1月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
やって来たのは台北駅から地下鉄でひと駅中山駅、更にタクシー10分。
1/21の「屏東夜市で晩ごはん」に文章を加えました。 1/22の「屏東駅裏の市場」に文章を加えました。
1/23の「今日も元気だ、有り難い」に文章を加えました。
店頭に本物のサンプルが並ぶ。
台北在住の「黄さん」との会食が今回の訪問目的。彼は台湾旅のホテルや車、ガイドの手配をして下さる旅行社社長さん。彼も30年来の知人だ。歳もひとつ違い。
酢豚、玉子焼き、担仔麺。
担仔麺を食べていて知った事・・麺をすすって食べられるのは日本人だけかと思っていたけど、台湾の人も結構すすって食べている。日本人式にズルズル〜!っと大きな音は立てないけれどね。へ〜、新しい発見。
この牡蠣料理はイマイチ、僕には。黄さんは箸が進んでいた。岡ちゃんは?はて?
黄さんは日本語が出来る。仕事の話はなし。話題は先日の台湾総統選挙、住宅事情、健康、遊び。岡ちゃんも話に加わり話が弾む。
珈琲店を探して、フラフラ。岡ちゃんが撮ってくれた。
発見!この珈琲店・・へ〜、台湾にも出店しているんだぁ。
店内作りは日本と全く同じ。商品も同じ。値段はチト高い。2割位?
2024年1月24日(水)夜
ワオ!と言っているユーザー
台北に新幹線移動
1月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
岸さんグループは早朝便(高雄空港発7時)で帰国の途に。
ホテルのビュッフェ朝食。オムレツは目の前で作ってくれる。
ビュッフェ会場
高雄のホテルからここ、左營駅までタクシー20分=270元=約1,300円
時刻表を見上げているのはボク。僕が写っているのは岡ちゃんが撮って下さった。
高鐵(新幹線)切符売り場。左營から台北・座席指定乗車券=1,490元=7,450円=乗車時間2時間。
乗車券
プラットフォーム。新幹線車両の荷物置場は広くないから・・
車中。日本製車両。
台北駅到着。予約済のホテルを探すのに1時間近くウロウロしてしまった。重いパラザックを担いで、ヘロ。
ホテルチェックインしたら安心したのか小腹が空いて来た。
麻醤麺。意外にイケル。麺はモッチリ系。
さっきのうどんでは足らんかった・・ので屋台のドーナッツを一個、パク。日本のMドーナッツよりうまい!
2024年1月24日(水)
ワオ!と言っているユーザー
高雄一泊
1月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今夜一泊はこのホテル。僕の高雄泊の定宿。
ベッドはバカでかく、縦横間違えそう。客室は2〜30階。ここは20階。
20階から南側の眺め。
日本以外では珍しくシャワートイレ付き。欧州ではまず見たことが無い。
バスタブとシャワーが別々。ウレピ〜。
Wi-Fiは各部屋毎にあるから、バッチリ。
岸さんチームの「打ち上げ」は飲茶で。
この海鮮蒸籠物が僕は好き。
これこれ!
デザートは胡麻団子。ワイワイ呑んで食べて割り勘して、一人900元=4,500円。
帰り道は地下鉄で。
地下鉄車両はドイツ製(SIEMENS)
地下鉄車内での飲食は禁止。以前は1,000元以上だったが、上限7,500元になっているね。
美麗島駅で降りて「六合観光夜市」へ。
六合観光夜市をそぞろ歩き。
コロナ前ほどのにぎわいが無い。屋台の空きスペースが目立つ。
2024年1月23日(火)
ワオ!と言っているユーザー
台南観光
1月
24日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ホテルを出発する頃から雨がぱらついた。・で、パラ飛びを止めて台南観光へ切り替え。その道中、高速道路から佛光山の大仏が見えた。車内参拝で手を合わせる。
台南。赤崁楼。1636年から38年間オランダが統治した時の役所。
ガイドの呉(うー)さん、本領発揮。
マングローブ?は根っこ周りを遮断しないと強く根を張り、家をも壊してしまうそうな。
オランダ統治(1624〜1662年)を終わらせた台湾の英雄、鄭 成功(テイセイコウ)
赤崁楼の向いにある古刹「祀典武廟」三国志の武将関公(160〜219年)を祀る。
縁結びにご利益が有るとか・・
願いが叶ったカップルの御礼状。
赤崁楼横の担仔麺(タンツーメン)の美味いという店。
確かに、うまい!
その店。
蓮池。龍虎の塔。あいにく修理中。
医療に貢献した人の廟。健康にご利益が有ると。
道教はお釈迦様ではなく、人から神様になった「人」を祀る。この廟では昔々人々の病を薬草で治した人を祀る。健康を願っ人々がお参りする。廟の運営は寄付とボランティアによる。住職や職員は居ない。
皆様も健康に外遊びがしたいからね~、念じてお参り。
2024年1月23日(火)
ワオ!と言っているユーザー
屏東駅裏の市場
1月
23日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝も日の出前に出た。外灯の灯りがまだまだ。気分は良好、エイホエイホ。
屏東(ピントン)駅。駅裏側。7年前位に新駅舎になった。フードコートもある。以前のは木造のヘロヘロの建物だった。
駅裏前の路地を散歩走り。
あれを見、これを見・・楽しいのだ。
台湾バナナ売り。僕が日本で食べる事の多いのはフィリピンやエクアドル産がほとんど。台湾産は僕には間違いなく、更にうまい。味が濃ゆいのだ。丈が短くズングリムックリ。
ここは市場だ。豚肉屋。お客の前で希望分を切売りしてくれる。
鮮度の高い魚も並ぶ。
ここは野菜と果実。
ミニトマト、キンカンが山盛り。
ピーマンは日本で出回る物よりも大型で肉厚。味も濃いい。このピーマンを焼いお塩をチョイと着けてパク、したいな。
野菜の種類は豊かだよ。しかし農薬バリバリ掛けて作っているからね。
これ?ドラゴンフルーツ。味?チト酸っぱ味系。果肉はドギツイ外皮色を更に濃くした感じ?僕は嫌いじゃないが好きでもない。
ホテル朝食。茹でキャベツとお粥にQちゃん有れば良し!今朝は黒豆が有る
・・脳波にハートマーク。
2024年1月23日(火)朝
ワオ!と言っているユーザー
今日も元気だ、有り難い
1月
22日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
日の出前、走り出た。東の空がピンク色。
このヤシはビンロウヤシ。梅大の実を着ける。噛むと興奮作用が有るようだ。車の運転手等が好んで噛む。
台湾鉄道高架の壁画。上出来だ。
数年前からこのルートも走る。この壁画を見る楽しみが有るからね。
うまいね。
アサガオ。かの紫色、いいねぇ~、だよね?
ブーゲンビリア?いかにも南国。
おっちゃんは、今朝も元気だよ。加齢と共に強く感じる事は、平行バランスが悪くなった事。
ホテル前に飛びに行くバスが来た。
賽嘉(サイチャ)航空公園の飛べる空域は諸事情によりウンと狭くなった。「一の橋」にさえ行けない。なら、沖のサーマルポイントに当たりを着けて突っ込んでみる。
ヤッタ〜!サーマル、ビンゴー!エリアルールから云えばこのゴルフ場上空は飛べない。が、まっいいかぁ~、と侵入。
サイチャの集落上空。下を岡ちゃんが飛んでいる。
岸さんがジマさんの機体でサラッとテイクオフ。
今日も満足。
飛びの後は、オジサンの焼き鳥屋に群がる、岸さんチーム。冷えた缶ビール35元=170円
満面の笑み、岡ちゃん。
その面々。
焼き鳥屋のおじさんご夫妻。二人で164歳!30年以上前からの顔見知りだ。今年も会えたね。
2024年1月22日(月)
ワオ!と言っているユーザー
屏東夜市で晩ごはん
1月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
屏東夜市は今夜もスクーターと歩行者でごちゃごちゃ。
この古い食堂、今回2度目。数年前はスッと席に着けたのに、今や行列店。しかも月曜日&火曜日の定休日が出来た。そりゃあそうだよ店主も従業員も歳を重ねたもん。
作るのは店主+奥様+その娘、フロアーはおばあちゃん2人、洗い場1人。
今日は茹で青菜も。合計90元=450円。費用対効果=バツグン!
だから笑顔もこぼれますぅ。マージャン麺はピーナッツ味、それに干し大根か?がシャリシャリと食感のアクセントになっている。
フロアー担当のおばちゃん?おばあちゃん?この方とも顔見知り。
マージャン麺屋の裏通りを歩いて居たら、火鍋屋の前でこのお嬢さん会った。彼女5年間大阪京都住み「辻󠄀料理専門学校」に通ったと。達者な日本語。ご両親が人気の火鍋屋経営。
2024年1月21日(日)夜
ワオ!と言っているユーザー
今日も賽嘉航空公園へ
1月
21日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝のホテル朝食。黒豆はうまい!ゆでタマゴは硬茹でで黄身は放棄、白身だけ頂く。お粥のトッピングはキュウリのQちゃんとピーナッツ。茹でキャベツが好き。
ガソリンスタンド併設のコンビニ。
コンビニファミリーマート。右側の四角い箱みたいなのは、電動スクーターのバッテリー交換貸出機。
店内。商品構成は日本とほぼ同じ。
Yハリさん、仁王立ち。
おはようございます。
今日も楽しく飛ぶ。
沖で上げて朝日山にアクセルオン。
朝日山山頂を取って、三角山山頂。ここまででUターン。
今日も楽しく遊べた。
2024年1月21日(日)朝
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 52/505 ページ
<<
<
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
MR職人
KUMA
田仲なお美
sunukolyn
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
08
2025
<
2025.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
<
ハッピー
悲しい
びっくり