2014年4月25日(金) 寒くもなく暑くもなく。自転車には最高の陽気だ。今朝も上野公園経由で出勤。ここ数日前から目立つのは、修学旅行生だ。初々しくてイイね。 さあ、大型連休だ!遊ぶぞ!何して?・・ナイショ。
2014年4月22日(火) あと一週間もしない内に、G連休だ~! 例年、G連休明けに、ヨーロッパ行き航空券予約をいただくケースが多い。そしてその頃、費用対効果の良い航空券は、売り切れ、ヘロ。 最近の航空券は、とても複雑な航空運賃と販売条件を設定してある。 1年前の情報は、全く役に立たないほど、変化スピードが早い。僕ら旅行会社社員でも、そのスピードについて行くの、大変。 でも面白いよ、旅行会社専用の飛行機予約システムをたたけば、すぐ結果が出るから。 決断の早い人ほど、費用対効果の良い航空券が入手出来る今日の航空券状況なり。
2014年4月17日(木) 自然界、って本当に正直だよね。桜の花が散ったら、1週間以内に花水木が必ず咲く、必ず。 去年はこの写真の花水木、4月11日にアップしているんだね。桜が長持ちした分、花水木が遅くなったの?かな? ・・・今週末の天気が気がかりだ~ぁ。群馬県草津温泉から志賀草津道路を白根山まで13kmのヒルクライムレース(自転車)だ。
2014年4月11日(金) またやっちまった!今年も。 ツール・ド・草津(4月20日)からゼッケン引き替えハガキが届いて、気がついた。 申し込んだクラスがなんと「チャンピオンクラス男子」だとさ~、ヒョエ~。 先頭スタートする、最も強い連中のグラスだよ。どうしよう~。 3年前も申込を間違えてチャンピオンクラスで漕いだ。恥ずかしかったな~。 どう恥ずかしいって? チャンピオンクラスは先頭集団でスタートするわけだけれども、その後一般男子がスタートする、この一般男子にバリバリ追い越される訳さぁ。それも圧倒的な速さで追い越される。 チェ!仕方がない、今年もバリバリ追い越されてヤル~ゥ!やけくそだぁ!
2014年4月10日(木) 行って来ました!やっと。会社をさぼって。東京・上野公園隣にある東京藝術大学へ(芸術大学ではなく藝術大学なんですね!)。暖かい日中、葉桜になった上野公園桜並木をくぐって。 会社から1500mです。もちろん自転車で。 この展示には副題が付いていて「びわ湖・長浜のホトケたち」と。 昔、井上靖の「星と祭」を読んだときから、琵琶湖湖畔の観音様達を見てみたいと思い続けて来たんです。 藝大の敷地内に初めて入りました。いいですね!とても!若い学生諸君がゆったりした杜の中を行き来していて、芸術のオーラが感じられた。
2014年4月7日(月) 春の交通安全週間が始まった。 朝の登校・通勤時間帯、交差点に警察官や安全協会の人が・・・ あれ?って思った事は、おまわりさんの吹く、笛、音が以前と違わない? なんか、電子音っぽいんだけど・・・。僕だけの気のせい?
2014年4月5日(土) つくばソラトピアでクロスカントリー(クロカン)飛行キャンプです。キャンプ、つまり勉強会です。講師兼飛行ガイドは、日本のトップパイロット、N島氏とK本氏です。座学の後、実地飛行。遠くに飛んで行って、着離した所にソラトピアのスタッフが車で回収に来てくれるという、イベントだ。 が、しかし・・・天候が良くなかった、離陸そのものが出来ない、仕方なく座学です。