記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

城岱牧場

スレッド
十二夜の月が昇って来た。 十二夜の月が昇って来た。 こうして見ると函館山は「島」だ... こうして見ると函館山は「島」だ。そして函館市街地は「トンボロ」だね。 月が・・・ 月が・・・ 城岱の上部、横津岳初冠雪(拡大... 城岱の上部、横津岳初冠雪(拡大して見てチョ)
2021年10月17日(日)夕方。八雲からの函館に戻る道中、紅葉と函館を見下ろす展望を期待して、城岱(しろたい)牧場経由で。

ワオ!と言っているユーザー

八雲町木彫り熊

スレッド
八雲町木彫り熊 八雲町木彫り熊 八雲町木彫り熊 八雲町木彫り熊 八雲町木彫り熊 八雲町木彫り熊
2021年10月17日(日)八雲町・梅村庭園のすぐそば。木彫りの熊の資料館があった。北海道の木彫り熊は。ここ八雲が発祥なんだって。参考にしたのはスイスのベルンで出会った木彫り熊なんだって。熊よりも八雲の開拓史の方に、興味がわいた。

ワオ!と言っているユーザー

八雲町・梅村庭園

スレッド
町の管理。無料。 町の管理。無料。 八雲町・梅村庭園 イイね。 イイね。 イイね!! イイね!! イイね、イイね! イイね、イイね! 欄間もいい。 欄間もいい。 見た瞬間、あれ?これ誰かの作風... 見た瞬間、あれ?これ誰かの作風に似ているゾ?・・誰だ?誰だ?・・東京の友達に訊ねた・・仙厓(せんがい)じゃない?って返答があった・・そう!センガイ和尚だ!・・で、本当は誰の作?・・かな文字、僕には全く読めない。 八雲町・梅村庭園 八雲町・梅村庭園 八雲町・梅村庭園 八雲町・梅村庭園 ちょっと紅葉盛りには1週間早い... ちょっと紅葉盛りには1週間早いか? 小さな庭園だったけど、なかなか... 小さな庭園だったけど、なかなかイイよ!この庭園。手入れも良く行き届いている。再訪希望あり。
2021年10月17日(日)午後。先日の函館・香雪園に刺激を受けて、今日は八雲の梅村庭園に来てみた。

ワオ!と言っているユーザー

七飯(亀田郡)の蕎麦屋

スレッド
11時なのにもうに席が空くのを... 11時なのにもうに席が空くのを待つ事に。人気店なんだね。しかし人気店が美味しいか?って言うとイコールではない。 「わさび蕎麦」なるものを注文。... 「わさび蕎麦」なるものを注文。本わさび。 ざるそばには海苔が掛けてあるよ... ざるそばには海苔が掛けてあるよね。しかし「もり蕎麦」にすれば良かったナ。その訳は、海苔の香りが蕎麦の香りを帳消しにしてしまっていたから。残念。これからはどこの蕎麦屋でも「もり蕎麦」にしよう・・安いし。ここの蕎麦、蕎麦は美味しかったがそばつゆが僕の味じゃなかった、残念。三度目はない。
2021年10月17日(日)八雲町に行く道中、お昼ご飯に立ち寄った。この蕎麦屋、二度目。

ワオ!と言っているユーザー

北海道の柿+古社・意冨比神社(おおひじんじゃ)

スレッド
北斗市大野地区のおおひ神社前に... 北斗市大野地区のおおひ神社前に有った!柿の木が、実を付けて。手前の花は何だ? もちろん渋柿だろう。持ち主と思... もちろん渋柿だろう。持ち主と思えるお宅の玄関を訪ねて「あの~柿の実を・・」とは言う勇気がなく、この柿を食べてみる事は叶わなかった。 北海道の柿+古社・意冨比神社(... 手水鉢。柿の木から道路を渡った... 手水鉢。柿の木から道路を渡った所に桂の大木が聳えていた。その樹に惹かれてふらふらとやって来た所が、この「意冨比神社(おおひじんじゃ)」だった。立て看板の神社の歴史を読んでみたら、この神社、ただの神社じゃなかった。 花手水。コロナ禍で聖水を止めて... 花手水。コロナ禍で聖水を止めている神社も多い。そんな中、ご覧の様に手水に花を浮かべて和ませてくれる所もある。キレイでイイね! この意冨比神社(おおひじんじゃ... この意冨比神社(おおひじんじゃ)は天照大神を祀る。創建は1060年の可能性も、だとすると北海道最古の神社になる。1656年再建は確か。 社殿 社殿 天井には弓矢が4本刺さっていた... 天井には弓矢が4本刺さっていた。毎年のお祭りの際、弓を射るが4本全部が刺さることは珍しい事だと。多いほど良い年になるんだって。 このイチイの樹には、箱館戦争時... このイチイの樹には、箱館戦争時の銃弾の跡が残っている・・と言う。1868年10月この神社も森を挟んで、明治新政府軍=福山藩・大野藩・松前藩と旧榎本武揚榎本武揚軍大鳥圭介部隊が白兵戦をしたと。


しかしこのイチイの樹は何故に四方に傾いているのかなぁ?
御朱印を頂きました。 御朱印を頂きました。
2021年10月16日(土)午後。僕は北海道には柿の木は無い!と思っていた。函館の娘のひとりが、有ります!と言って案内してくれた。柿の木に。そしたら確かに有った!そしてその柿の前に神社が有った。それも歴史有る神社が!

ワオ!と言っているユーザー

雨の道南・北斗市でイタリアンランチ

スレッド
彼女達が指定したランチは、ここ... 彼女達が指定したランチは、ここ北斗市旧大野地区のこのレストラン。 美味しそうな予感。 美味しそうな予感。 三人とも同じ物を注文。「ボロネ... 三人とも同じ物を注文。「ボロネーズ&サラダランチ」1250円。あさりスープがイケタよ!失礼ながら、この田舎でこのスープ、感動! そして野菜サラダ。盛り付けもイ... そして野菜サラダ。盛り付けもイイ。鮮度は高いのは当然としてドレッシングが控えめながらも味を出している。当然手作りドレッシング。最近、ファミレスのサラダドレッシングの厚化粧に閉口していた。 ボロネーズ。トマト味をギタギタ... ボロネーズ。トマト味をギタギタに主張させず、ゴロンとした肉がいい。残念なのは、この三点(スープ、サラダ、パスタ)が同時に並ぶ事だ。日本人は口の中でそれぞれの味をミックスして楽しむ事が出来るが、オイラは、単独でその料理を味わいたい派なのだ。だから最後に手を付けたパスタは温度が下がっていてガッカリ。いい味なのに残念。 20年の歴史を持つレストランだ... 20年の歴史を持つレストランだそな。良かった!再訪希望、あり。ルン。 お店の横にある大きなけやきの葉... お店の横にある大きなけやきの葉っぱを見た。欅、って葉に実をつけるんだっけ?ハナイカダみたい。調べなくっちゃ。
2021年10月16日(土)天気予報どおり、小雨の天気だ。朝方はバリバリと車の屋根を雨が叩いていた。こりゃ外遊びは何も出来ないな・・達磨だね。函館市内在住のパラ仲間の「娘」達に「遊んでくれ~!」って連絡をしたら、ふたりの娘達とランチをしてダベロウ、と相成った。

ワオ!と言っているユーザー

夕暮れ

スレッド
道の駅くろまつない」のピザは有... 道の駅くろまつない」のピザは有名なんだって。で、行ってみた。コロナの影響か?テイクアウトのみ。これはマルゲリータMサイズ=税込み1250円。・・確かに美味しいね。特に生地がイイ。 駒ヶ岳が見えて来た。函館まで後... 駒ヶ岳が見えて来た。函館まで後、60km位かな。左は噴火湾。 北斗市と函館市の境界辺り。 北斗市と函館市の境界辺り。 17:03。函館湾七重浜海岸。... 17:03。函館湾七重浜海岸。何だ?!この筋の様な光は。 函館山。左上に今宵の月「十日月... 函館山。左上に今宵の月「十日月」。その左上少しに木星が光っている(多分写真に写っていない?)
2021年10月15日(金)夕方。留寿都は飛べそうにない。・・ので函館に向かう。その道中、国道5号線の走る「道の駅・黒松内」に立ち寄った。目的はピザ。

ワオ!と言っているユーザー

今朝も走れた

スレッド
06:05。昨夜のここに泊まっ... 06:05。昨夜のここに泊まったのは、僕ら三台三人だけ。キャンピングカーが函館のK村さん、黒い軽四が帯広のT代夫人、ハイエースが僕。雨が降っていたけど、15分前に上がった。走り出さない理由が無くなった。チェ・ゲバラ。走り服に着替え、走り靴を履けば、それ! 留寿都の中心部を走っチョリマス... 留寿都の中心部を走っチョリマス。交差点右側が、赤い靴公園。留寿都は童謡「赤い靴」の出来た村。赤い靴公園の隣が留寿都村役場。 この公園、夏なら散歩者やジョガ... この公園、夏なら散歩者やジョガーが居るんだけど、昨日も今日も誰も居ない。 好きな場所。 好きな場所。 今朝も走れた 北海道!って言う気分になる場所... 北海道!って言う気分になる場所。 コンビニのセイコーマート(略し... コンビニのセイコーマート(略してセコマ)前を走ります。セコマは札幌発祥のコンビニ。北海道ではこのコンビニがセブンやファミマよりも圧倒的に多いのだ。各村レベルでも、必ず1店舗はある。そしてセコマのワインは費用対効果が断然高い。24時間営業店舗はない。大体07:00~23:00じゃないかな。これも僕には好印象。 わずか40分の亀さんジョギング... わずか40分の亀さんジョギングの後は、朝食だ。今朝はこれ。+牛乳。牛乳を飲んで筋肉を付けたい。大腿筋なんか、随分落ちちゃったもんネ。
2021年10月15日(金)

ワオ!と言っているユーザー

なんか変な天気=留寿都

スレッド
06:14。この2時間前は2℃... 06:14。この2時間前は2℃だったよ! 06:46。正面遠方の山は羊蹄... 06:46。正面遠方の山は羊蹄山。さて、今から2ヶ月ぶりの亀さんジョギングに出掛ける。 ここの景色、好き。 ここの景色、好き。 右膝の調子が良くないけど、この... 右膝の調子が良くないけど、このまま走らないでいると、心と身体そのものがダメになりそうで、エイヤ!で走り始めた。ゆっくりね、わずか35分。でも膝、痛くなく走れた。 朝食。残りのお粥に水を差して、... 朝食。残りのお粥に水を差して、コンロに掛けて温めて。昆布の佃煮+キュウリのキュウチャン+野沢菜ワサビ漬+納豆。お粥って具合、イイね。 ナナカマドが見事! ナナカマドが見事! テイクオフ。しかし何か揺れが気... テイクオフ。しかし何か揺れが気持ち良くない。そこそこ飛んで無理をせず、ランディング場へ。 タンデムも降りて来た。 タンデムも降りて来た。 13時過ぎ、急変・・こんな天気... 13時過ぎ、急変・・こんな天気になって来た。 大きな荒れは無いけど、飛んでい... 大きな荒れは無いけど、飛んでいて楽しくない。 なんか変な天気=留寿都 K村氏が僕のピンク色機体(リト... K村氏が僕のピンク色機体(リトルクラウドのGT2)を撮ってくれた。 ランディング脇に、この立て札。... ランディング脇に、この立て札。この上部「尻別岳登山道入口」にも熊が出たらしく、尻別岳は登山禁止に。 この村特産の留寿都豚をステーキ... この村特産の留寿都豚をステーキで頂く。 この留寿都豚、大げさな調味料は... この留寿都豚、大げさな調味料は不要だ。肉の味だけで美味しく頂ける。 それに玉子うどん。 それに玉子うどん。
2021年10月14日(木)朝はピーカン青空。しかし午後は怪しい雲が・・・そして夕方3時半以降、穏やかな空模様に。

ワオ!と言っているユーザー

尻別岳到着

スレッド
05:57。函館山中腹からの日... 05:57。函館山中腹からの日の出。さあ!ルスツにドライブ開始。 函館からルスツまで一般道180... 函館からルスツまで一般道180km、3時間20分。到着してみれば、最近パイロット証(独り立ちした免許証)を取ったT賀谷さんが降りて来た。風向きが不適当でいささかテクニックの要求されるテイクオフだったそうな。今日はいちにち東系の風予報。 11時に、ミニウイング(リトル... 11時に、ミニウイング(リトル・クラウドのGT2-20)でぶっ飛んだ。昼ご飯に。お粥を炊いた。お粥はイイね・・おこげなる心配がない。何か漬け物が欲しいな。 ルスツのテイクオフ。南東に怪し... ルスツのテイクオフ。南東に怪しい雲が横たわっている。 テイクオフして直ぐに上昇風をビ... テイクオフして直ぐに上昇風をビンゴ! 羊蹄山(1898m)。 羊蹄山(1898m)。 ルスツ・リゾート(遊園地とホテ... ルスツ・リゾート(遊園地とホテル群) 順調に上昇中。雲底に近づいた。... 順調に上昇中。雲底に近づいた。雲に入らないように注意。 雲に入りそう!・・脱出。雲の薄... 雲に入りそう!・・脱出。雲の薄い方がどっちだ? 雲の縁から脱出。 雲の縁から脱出。 高度1150m。尻別岳(110... 高度1150m。尻別岳(1107m)にアクセル・オン! 尻別岳山頂が近づいた。しかしト... 尻別岳山頂が近づいた。しかしトップ(山頂)は取れそうにない。南東風が吹いている。ならば南東斜面を目指そう。 頂上直下30m、もうチョット高... 頂上直下30m、もうチョット高度を稼ぎたい。粘る、粘る、粘りのフライト。黄色機体は函館のK村さん。もう1機は十勝太のMゆみさん。 尻別岳山頂ぎりぎりを3機で狭く... 尻別岳山頂ぎりぎりを3機で狭く旋回しながらしばらく楽しんだ。満足!さあ、テイクオフ上空に戻ろう。アクセルオン!前を行くのはMゆみ女史のイオタ機。 テイクオフ上空に余裕で戻ったよ... テイクオフ上空に余裕で戻ったよ。ここから更に1時間、夕方の甘~いフライトね。パラを続けていて良かった!と思える至福の穏やかなフライト。ルン。
2021年10月13日(水)ノーマル機(BGDのライオット機)で尻別岳に向かう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり