記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

冬タイヤから夏タイヤへ履き替える

スレッド
冬タイヤから夏タイヤへ履き替え...
2022年2月17日(木) 冬タイヤは昨年11月18日?に新品で履いた。そして山陰・九州&北海道と走って来た。走行距離12,200km。その冬タイヤを今日、新品夏タイヤに履き替えた。1ヶ月早いかな?て思うけど、冬タイヤを温存したいから。また来年も冬の北海道を走るからサ。

ワオ!と言っているユーザー

車、洗ったよ。そして家路。

スレッド
山形蔵王が美しく見えている。こ... 山形蔵王が美しく見えている。ここは山形市の隣の町、上山市。余りにも汚い車で、晴天の続く関東を走りたくない。・で、高圧洗浄ガン式で洗車。 高圧洗浄ガンだけではキレイには... 高圧洗浄ガンだけではキレイにはならない、タオルで拭かないとね。・・疲れるぅ~。でもキレイにはなったよ。 山形蔵王。 山形蔵王。 いや、特に意味はなし。途中で出... いや、特に意味はなし。途中で出会った。 う~ん、いい天気。・・よし!こ... う~ん、いい天気。・・よし!この陽気を楽しもう。車外にテーブルを出してお茶だ。ここは南陽市の田んぼの中。 車、洗ったよ。そして家路。... 車、洗ったよ。そして家路。... 車、洗ったよ。そして家路。... 17:02。旅が終わる。... 17:02。旅が終わる。 車、洗ったよ。そして家路。... 今回の旅、自宅を出たのは1/1... 今回の旅、自宅を出たのは1/11だった。厳しい、そして充実した旅だったナ。こんな旅を
知人は「無理するなよ」って言ってくれる。しかし僕の弱い心は、無理をしないなんて事にしたら直ぐ楽な方に流れる。だから多少の無理はする。・しかし無茶はしない。無理と無茶は違う。・・あ~、旅が終わる。
2022年2月14日(月)

ワオ!と言っているユーザー

山形へ

スレッド
宮城県山形県の県境峠を越えた。... 宮城県山形県の県境峠を越えた。山形盆地に下って行くよ。 普段なら使わない高速道路を使っ... 普段なら使わない高速道路を使ってカッ跳んだ、15時山形駅到着。塩竃神社から2時間半。昼御飯も食べず、とにかく17時のお好み焼き屋に間に合うように走って来た。・・よし、まだ時間があるな、なら遅いけど昼食を食べる! そして17時、お好み焼き屋へ。... そして17時、お好み焼き屋へ。お好み焼き屋なんて、入った事無いよ。しかしお店の店主と友達がうまく焼いてくれる。・・へ~、そうやって焼くんだ~ぁ、と感心だけしていれば良いのだ。 ソースをたっぷり、マヨネーズも... ソースをたっぷり、マヨネーズも、青のりも・・・お~いい香り。・・おっ!行けるね!ルン。これ車中食にも使えるナ。イイね。
2022年2月13日(日)夕方。塩竃神社のお参りをしている最中に、山形市の友人にLINEを入れた。そしたら17時のお好み屋の予約を取ったから、やって来い!って強く言う。え~、17時?間に合うかな・・・。

ワオ!と言っているユーザー

塩竃神社(しおがまさま)・再び

スレッド
落ち着いた装いの鳥居だね。神社... 落ち着いた装いの鳥居だね。神社の規模の割りには小振りな鳥居。好感が持てる。 静かに静かに、噛みしめて参道を... 静かに静かに、噛みしめて参道を登る。 塩竃神社(しおがまさま)・再び... 塩竃神社(しおがまさま)・再び... 本殿。全面石畳だ。砂利じゃない... 本殿。全面石畳だ。砂利じゃない。 ご神木。大きな樹、巨樹っていい... ご神木。大きな樹、巨樹っていいね。杉、樹高31m、胴回り6.7m。推定樹齢800年。 この木の下で、葉っぱを拾った。... この木の下で、葉っぱを拾った。誰も拾わないけど・・ 多羅樹。 多羅樹。 葉の裏にシャープペンの先端で名... 葉の裏にシャープペンの先端で名前を書いてみた。30秒ほど放置しておくと、ハッキリと書いた文字が表れた。 書いた裏側にも 書いた裏側にも 御朱印を頂きました。お隣の志波... 御朱印を頂きました。お隣の志波彦神社の御朱印も一緒に。
2022年2月13日(日)午後。昨夕もお参りしたが、御朱印を頂けなかった。・ので、今日も再度お参り。塩竃神社。う~ん、何度お参りしてもイイ気分。ルン。桜の季節にぜひお参りしたいナ。さぞや見事の事でしょう。塩竃桜って言うのがあるらしい。

ワオ!と言っているユーザー

松島・観光船と瑞巌寺

スレッド
07:01。やっと日の出らしい... 07:01。やっと日の出らしい太陽が姿を見せた。 松島湾50分観光船。乗ります。... 松島湾50分観光船。乗ります。 幾つもの小島が点在する。観光船... 幾つもの小島が点在する。観光船のガイドが一つ一つ、名前とその由来を説明してくれる。 観光船の力強い航跡。... 観光船の力強い航跡。 僕、乗っています。 僕、乗っています。 民謡にも歌われている瑞巌寺(ず... 民謡にも歌われている瑞巌寺(ずいがんじ)。長い直線の参道。 松島・観光船と瑞巌寺... ここにも大震災の記録。... ここにも大震災の記録。 中門。この奧が本堂。... 中門。この奧が本堂。 本堂。国宝。 本堂。国宝。 本堂への観光客用入口。... 本堂への観光客用入口。 瑞巌寺洞窟群。 瑞巌寺洞窟群。 888年に天台宗の延福寺として... 888年に天台宗の延福寺として開創され、1259年に臨済宗円福寺に改宗し、後の1608年に伊達政宗が瑞巌寺という名を使った、と。 瑞巌寺五大堂。1604年伊達政... 瑞巌寺五大堂。1604年伊達政宗が造営。 この五大堂から見る松島の姿は、... この五大堂から見る松島の姿は、美しい。 松島・観光船と瑞巌寺... 福浦橋 福浦橋
2022年2月13日(日) 今日はここ松島で時間をつかう。松島は過去何度も「通過」しているが、一度も観光&お参りをした事がない。

ワオ!と言っているユーザー

塩竃神社(宮城県塩釜市)参拝

スレッド
塩釜・・この様に書くのが正式。... 塩釜・・この様に書くのが正式。しかし読めもしなければ書くことも出来ない漢字だよ~。しおがま 駐車場からお参りすると、この急... 駐車場からお参りすると、この急な坂は登って来なくて良い。しかしこちらか正門の様だ。目が眩む様な傾斜だよ。 ここの狛犬、愛嬌有るね。... ここの狛犬、愛嬌有るね。 塩竃神社(宮城県塩釜市)参拝... 塩竃神社(宮城県塩釜市)参拝... 本殿前 本殿前 御朱印を頂ける時間を過ぎていた... 御朱印を頂ける時間を過ぎていたため、明朝再訪することにした。神様への取次業務は08:30~16:00まで。ヘロ。 明日、また来ま~す。... 明日、また来ま~す。 16:38。今日の夕陽 16:38。今日の夕陽
2022年2月12日(土) 夕方。

ワオ!と言っているユーザー

東日本大震災遺構伝承館(気仙沼市)

スレッド
何の予備知識無く、走っていて、... 何の予備知識無く、走っていて、この施設が目に入った。「伝承館」。津波が襲って来た、そして引いて行く様子の15分ビデオを大画面(映画館なみ)で見た。やって来る海、引いて行く海・・その不気味な力に、気持ちが悪くなった+冷や汗が出た。涙は出なかった。・・しかし・・ 高等学校校舎だった。その四階外... 高等学校校舎だった。その四階外壁が、壊れている。これは3.11の時、近所の水産加工会社の建物が流れて来て、ここに当たり外壁が壊れた。つまりこの高さまで津波は押し寄せた訳!! その4階の壊れた所。そしてそこ... その4階の壊れた所。そしてそこから地上を見下ろす。・・この高さで全~ん部が押し寄せる&引いて行く津波だった訳!・・海だった訳。簡単には想像さえ出来ない。 今日はパークボール大会。天気も... 今日はパークボール大会。天気もすごく良い、平和である。良い良い。 校舎4階にあったスチール事務用... 校舎4階にあったスチール事務用引き出し。色が変わって錆びている所まで海水に浸かった証。 これ、校舎の四階教室。車が流れ... これ、校舎の四階教室。車が流れ着いている。 伝承館でビデオを見た。その中で... 伝承館でビデオを見た。その中で大津波3月11日の数日後に実施された中学校卒業式での答辞に、僕は涙がこぼれた、ボロボロと。僕だけじゃない、これを見た人たちがティッシュを顔に当てた。答辞を述べた中学生は「かじわら・ゆうた君」。彼の答辞を聞くだけでも、ここに来た意味がある! この旧高校校舎屋上から、パラ・... この旧高校校舎屋上から、パラ・ハング飛行をする室根山が見えている。 このけやきの樹は今回8名の人命... このけやきの樹は今回8名の人命を救った。この樹に登りしがみ付、津波が納まるのを待ったわけ。過去の津波でも(過去にこの地区は何度も津波が襲っている)同様にこんな樹に救われた事があるそうな。だから現在、この地区は植樹し木々を大切に育てていると。 まさに神様の樹だね。... まさに神様の樹だね。 この海は今、5m位の防潮堤が延... この海は今、5m位の防潮堤が延々と完成している。・・しかしこの防潮堤・・僕は疑問だな。だって、さっきの「奇跡のけやきの樹」より遥かに低いんだよ。 昼御飯は、この海を眺めながら、... 昼御飯は、この海を眺めながら、たまごうどんを、サクッと頂いたね。場所の名前は忘れた。 東日本大震災遺構伝承館(気仙沼...
2022年2月12日(土) 4年前にもこの気仙沼方面から仙台方面の海岸線を走って見た事がある。今日はそれ以降の時間経過の様子を見てみたく、走る。

ワオ!と言っているユーザー

気仙沼・大島・龍舞崎

スレッド
気仙沼大島大橋(鶴亀大橋とも言... 気仙沼大島大橋(鶴亀大橋とも言うそうな)2019年4月開通。大島島民悲願の橋だ。 気仙沼・大島・龍舞崎... 素晴らしく美しい風景だから、つ... 素晴らしく美しい風景だから、つい自撮り。 そこの板の看板・・読んで!... そこの板の看板・・読んで! それがこの板。・・ここまで来た... それがこの板。・・ここまで来たの?!かなり高いよ、海面から20mくらいあるよ! この辺りの樹が枯れている。みん... この辺りの樹が枯れている。みんな津波でかぶった塩水だね。 16:53。わ~!素晴らしい太... 16:53。わ~!素晴らしい太陽の道だ。雲の下から太陽が出て来た。そして山に消えて行く。 2022年2月11日というこの... 2022年2月11日というこの日は二度と無い。その太陽が沈んで行く。 明日もイイ天気、お願いします!... 明日もイイ天気、お願いします! 龍舞崎から気仙沼市街地の戻って... 龍舞崎から気仙沼市街地の戻って来た。そしてこの表示。 ふ~!この高さまで海が来た訳ね... ふ~!この高さまで海が来た訳ね!想像してため息が出る。 気仙沼に来たら、海鮮を食べる!... 気仙沼に来たら、海鮮を食べる!って決めていた。
2022年2月11日(金・祝)夕方

ワオ!と言っているユーザー

室根山麓・つばさカフェ

スレッド
3時間掛かって「つばさカフェ」... 3時間掛かって「つばさカフェ」到着。 小屋の雰囲気。パラグライダーと... 小屋の雰囲気。パラグライダーとハンググライダー飛行のスクールと飛行地を運営する「たまチャン&コウセイさん」のお店だ。彼らとは遠方だけど20年以上のお付き合い。 室根山麓・つばさカフェ... 居心地の良い店内。加えてスタッ... 居心地の良い店内。加えてスタッフが知的で上品。そりゃそうだ、たまチャンのお目に叶うスタッフ達だからネ。 室根山麓・つばさカフェ... つばさカフェらしい。スタッフは... つばさカフェらしい。スタッフはツバメのブローチを付けていらっしゃる。 見える山は室根山。この山頂から... 見える山は室根山。この山頂からパラグライダー&ハンググライダーが離陸をする。たまチャン&コウセイさん、手前の竹、切ってヨ。室根山展望に邪魔。 オムライス。たまごがフワフワ。... オムライス。たまごがフワフワ。たまチャンみたいに、ふあ~っとしているよ。 ここの珈琲は、半端ないよ!コウ... ここの珈琲は、半端ないよ!コウセイさん焙煎。ケーキは手作り。美味しいのよ!ルン。 室根山。山頂の白く雪が付いた所... 室根山。山頂の白く雪が付いた所がテイクオフ。 鳥居越しに室根山。ランディング... 鳥居越しに室根山。ランディングは、森の向こうの休耕田。 チャタロウ、久しぶりネ。つばさ... チャタロウ、久しぶりネ。つばさカフェから10分の所に、MAPSパラグライダースクールはある。 MAPSパラグライダースクール... MAPSパラグライダースクール校長・コウセイさん(鈴木孝生氏)。つばさカフェで提供している珈琲の焙煎人でもある。強いこだわりを持って焙煎されている。
2022年2月11日(金・祝) 昼。距離感の無い中で、盛岡から「たまチャン」のつばさカフェに電話をして「行きます!」なんて言っちゃった。カーナビにセットして驚いた。せいぜい30kmくらいと思っていたら・・120km!ヘロ。

ワオ!と言っているユーザー

盛岡へ

スレッド
盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ 盛岡へ
2022211(金・祝) 午前

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり