このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
6日目は新井浜ここからスタート
3月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
西さん、ゼロソア動作を開始。グライダーをこの様に頭上キープして徐々にアダンの斜面に近づく。そして、風上側に走り出して、リフトを感じた所で地面を蹴って体を浮かせ、わずかに浮き上がった状態をキープしながら更に風上に飛ぶ。リフトが無くなり地面に足が着いたら、また走る!その内にリフトに乗るよ。
西さん、完全にリフトバンドに乗った、ルン。地上の青色機体=リトルのグース2の信ちゃんはこれからテイクオフ。
この手広海岸はサーファーにとっても良いポイントなのだ。
信ちゃんも青色リトル・グース2で、リフトバンドに乗った!ビンゴ!
「ゼロソア」「ビーチフライト」・・なかなか難しいゾ。何と言っても最も大切な技はグラハンりょくだね。
予備のサングラス、車に有った。
今日のランチ。
2022年3月17日(木) 新井浜はゼロソアを楽しむエリア。風向き?どっちだろう・・多分、南東風に合わせて、ここなのかな?
ワオ!と言っているユーザー
今日で連続5日飛び
3月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
予報の北風に合わせて「佐仁北」に集合。きれいな海だ。吹き流しが立てられ、さあ!この近く降りておいでと、揺れて誘う。
砂浜のこの跡はなんだ?・・ヤドカリの歩いた跡だよ。
テイクオフに登って来た。
風待ち中。なんとも気持ちの良い時間だ。ルン。これですんなり飛べれば尚よし!・・しかしそうは問屋がおろしてくれないのが、パラ飛行だ。
風待ちしている時、沖合いを何かが?!・・現地ガイドのみなちゃんが冷静に「クジラですよ」・・えっ?!あの鯨ですかい?・・残念!上手く撮れなかった。
風待ちにしびれを切らした信ちゃんは「以前は道路からガードレール越えで飛んでいました」の声に・・
あちゃ~・・何をヤラカシタンデスカイ?ダンナ。(下の動画をご覧あれ)
朝顔の紫色って高貴な感じだね。
佐仁北は良い風が入らず、西風対応の安木屋場に移動。しかしここも風が弱い。高気圧どっぷりだから空気が動かない。
今日もアクセルが外れて、安心して飛べないから、着陸体勢、海に出して高度処理。
海面近くを飛んでみた。
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
佐仁北エリアの道路からガードレール越えフライトを見せてくれる、「あいみパラグライダースクール」のみなちゃん。(撮影: マイク)
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
信ちゃんもトライ!オーバーウエイトだけど、さて? (撮影: 加賀谷さん)
2022年3月16日(水) 今日も飛べた。これで3/12奄美大島に来てから連続5日、飛べている、すごいね。先月2月は2日しか飛べなかったらしいのに。ウクライナ!頑張れ!
ワオ!と言っているユーザー
昼ごはん、
3月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
それなりに飛びに満足した。ここの風が怪しく成って来た。・・ならばゆっくり海を見ながらお話もしながら昼ごはんだ。
今日もファミマでランチを買った。これを。「宮崎名物ジャリパン」だって?・・さて?
コッペパンを割ってみたら・・マーガリンにグラニュー糖を混ぜた物を挟んで有った。可もなく不可もなく・・。
左仁と言う集落のパラ飛行エリアに来てみた。南国の象徴的な田舎だ。
テイクオフに登って来てみた。・・しかしここも風が弱くて前の木にひっかかりそう。で今日は終了。
岩にこんな植物クンが絡んでいた。美しい。
連続酒席夕食は、財布に負担が大きい。今夜はご辞退申し上げた。・・でJoyfull でこの夕食を頂きました🎵 酒席夕食の4分の1のお財布で済みました。ルン。
2022年3月15日(火) 午後
ワオ!と言っているユーザー
アンキャバ、二本目
3月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ヤッホー
小人女子飛行隊。にぎやかです。
地元奄美大島の練習生「カヨちゃん」は古希からパラを始めた、楽しいお人。水玉模様のヘルメットがお似合い。
南国ですね
西さん、テイクオフ!その前を飛ぶのは信ちゃん。後ろに見えている湾は◯◯湾。
僕、飛んでいます。この海は東シナ海。
加賀谷さん、まもなくランディング。
練習生マイクもランディング。
2022年3月15日(火)
ワオ!と言っているユーザー
今日も飛べる・安木屋場(アンキャバ)
3月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
名瀬のホテルから北方向に40分ドライブで到着。島一周道路の小さな集落に案内された。みなちゃんが、前日に明日はどこどこに何時集合、と決めて下さる。天気と風予報を自分で読む必要が無い。楽チン。今朝は「9時アンキャバね」と。
練習生に地場の飛び方を指導。
10分ドライブでテイクオフに到着。
早速みなちゃんが、練習生のカヨちゃんを乗せて、テイクオフ。
僕もテイクオフ。
信ちゃんも飛んでいる。
お~!この美しい海の色。これを奄美ブルーと言うそうな。
イノさん、降りて来た。
あっちゃ~!度付きサングラスの弦がぁ~!ヘロ。
2022年3月15日(火) ウクライナ、頑張れ❗
ワオ!と言っているユーザー
今日は山から飛ぶよ
3月
14日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
後ろの山から飛び出すよ。その名前は通称「ランチャ」と呼ばれている。着陸はこの浜=手広海岸に。で、みなちゃんの説明中。
「ランチャ」に登って来た。元々はハンググライダーのテイクオフらしいね。今、右サイドの風向き。風も少し弱く、もうちょい欲しい。
信ちゃん、出ました!
僕も準備。すでに礼ちゃん、トップアウト。
各自難しい風条件ながらもテイクオフ。次は練習生マイクだ。
写真を撮っていたらリフト帯を外してしまった、ヘロ。ランディングの手広海岸に向かいますぅ。
練習生のマイクも楽しそうに飛んでいる。
う~んと先が次に行く、昨日も飛んだ「ビラ」だよ。
僕、今、海の上を飛んじょります、ルン。影が海に写っている。
ブーゲンビリアが至るところに咲いている。
「ビラ」に来た。練習生は先ず、浜でライズアッフ(翼形成)練習から。そしてこの翼形成を保ちながら、斜面を登り、斜面の頂上からテイクオフ!
リフト帯に乗り損ねると、砂浜を歩いて戻る事に。
この超上手な御仁でも・・彼は500mは歩いているな、お疲れ~。
みなちゃんの的確な練習風景。オイラは?談笑中。
2022年3月14日(月) 今日は山から飛ぶよ。着陸は「手広ビーチ」サーファーにとってとても良いビーチらしいね。
ワオ!と言っているユーザー
今日も
3月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
名瀬の街中
僕はこのホテルで8泊する。しかし!コロナ禍を理由にお部屋掃除はなし。使用済みのタオルは廊下に出しておいて下さい、と。・・へ~?コロナと部屋掃除は無関係だろう?窓と扉を明け放し換気扇を回して掃除すれば問題ないだろ?・・この手のコロナにかこつけた手抜きが横行する。このホテル、僕の2度目はないな。
「新井」の浜で「ゼロソア」(海抜ゼロmから上げて飛びに移行する)だ。しかし今一つ風が弱い。リフトが出てこない。けど、札幌住人のイノさんは、上げて行った!流石です。彼は昨年9月下旬からず~っと車中泊旅人。ここ奄美大島は年末からずっと。
次は新井の隣、ビラに移動して飛ぶ。風向き、風力に合わせて飛ぶ所を変える。更にはパラのサイズを変えることも。今、ノーマルでイノさんが気持ち良く飛んでいる。その後ろを元山さん。
西さんと信ちゃん。
オレンジ色は僕。福山さんが撮ってくれた。
海が美しい!元山さんが波打ち際に出来る「ハート岩」を真上から撮ろうと、何度も試みている。波をかぶって、なかなか上手く行かないのだ。
ビラのテイクオフ上空。テイクオフ」と言ったって浜から高度差10mも無い斜面だ。「海飛び」は空中に出てしまえば簡単だが、出る(テイクオフ)のにグラハン(パラを頭上安定)の技が要求される。
今日の昼食は、ファミマで買ったこれ。何だろう何だろう・・
中身はこれだった。
ビラの浜から500mの所にある、コジャレたジェラート屋。
間違いなく、オイシイ!今日は日曜日、お店は大繁盛だ。
(撮影:みなちゃん)
2022年3月14日(日) ウクライナ!!
ワオ!と言っているユーザー
奄美大島、来ましたァ🎵
3月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
先ずは空港から北へ20分ドライブ「かさりざき」へ。ここに現地ガイドをしてくれる、旧知の「みなちゃん」が待っている。彼女は3年前に愛知県から移住した。
早速信ちゃん、飛び出した。・・が、機体が変です、ちっとも揚力を生まず、あえなく浜の人に。その後4回も同様に。ヘロ、です。穴が四ヶ所も開いていたそうです。
海抜5mからテイクオフ。そこから海風リフトに乗せて上昇!
お~!美しい南国の海よ。
「海飛び」と言ってもここは山の上も飛ぶ事が出来るんだね。北海道の西(西泉)さん、とても楽しそうです。温度差、何度でしょ?
海に出てみた・・僕の影が・・ルン。
風向きが正面(東風) から南風になりリフトが無くなって来た。南に50分ドライブ移動。場所?・・う~・・「あうん」と聞こえたような・・。この木見てたら、コローの絵を想像した。ここに赤い服の婦人が居ればバッチリ、コローだ。
とっても難しい(浮くかダメかの判断が)条件の中、元山さんが見事に上げてトップラン。続いて信ちゃん、元山さんの機体を借りてテイクオフ!
流石です、スパッと上げていった。そして、チュウチョないトップランを決めて来た・・拍手。まっ、彼はプロだから。
夕食は名瀬の歓楽街にタクシーで700円。マイクが選んだ居酒屋で、乾杯!・・南国の一杯目はやっぱり生ビール、ルン。
二杯目からは島の芋焼酎。
2022年3月12日(土) 鹿児島空港から40分飛行で奄美大島空港到着。レンタカーで早速飛びに・・。しかし、仲間が終結するのを空港で待ち。集まるのは、北海道、関東、愛知県、福岡県、沖縄県だ。
ワオ!と言っているユーザー
奄美大島へ
3月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ウクライナ、頑張れ❗
鹿児島空港近所の駐車場決定に、随分時間を使った。何故なら、僕の車は少し大きい、それと駐車料金が業者によってまちまち。その両方で納得行ったのはここ。良い子でお留守番していてね。
今回のサイドトリップの荷物はこれ。パラは2機=リトル・クラウド社のMK3-23とGT2-20。
桜島。今日も噴煙を上げている。
40分のフライトで奄美大島空港到着。
レンタカーを借りました。2時間後に成田空港から到着する信ちゃんを待つ間、周辺をドライブで。・・お~!僕は今、南国に居る!
2022年3月12日(土)朝
ワオ!と言っているユーザー
宮崎県パラ飛行地の見学
3月
11日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
萩原さんの別荘から1時間半は走った。ここは都城市の南。目指す金御山が見えて来た。前を行く萩原会長の車は早い!
驚いた!!ここは金御山からのランディング場。とても広い。しかも全面芝。都城市が整備したグランドゴルフとの共同使用だ。ここでは毎年10月にハンググライダーの大会をするそうな。
テイクオフに15分ドライブで登って来た。お~!見事なランチャ台だ。
うんと先に都城市市街地ぎ見える。
木蓮がすっかり咲いている。
次の見学地は飫肥(おび)城の後方・・名前は忘れた。日南市。
ちょっとランディングが遠いなぁ。
日南海岸を北上。
この芋焼酎、昨晩萩原会長別荘での夕食で飲んでみた・・うまい!僕好み。スイスのポアウイリアム、北イタリアのグラッパに似た味だ。度数35度だってサ。欲しいな、このお酒。
鹿児島空港内の駐車料金・・う~ん、良くわからん。僕は明日から8泊、車を預けたい。さて?幾らなのだ?
明日から8泊、車を離れる。冷蔵庫の食べ物を空にしなくっちゃ。・・うっひ~!食べきらん、ヘロ。
2022年3月11日(金)今日は風が良くない。萩原さんが宮崎のパラ飛行地を見学につれて行って下さる。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 144/505 ページ
<<
<
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
田仲なお美
KUMA
MR職人
sunukolyn
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
08
2025
<
2025.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.8
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
<
ハッピー
悲しい
びっくり