記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

宮地嶽神社(福岡県福津市)

スレッド
な~んだ、ここは何泊も車中泊を... な~んだ、ここは何泊も車中泊をした福津市の福間海浜公園の近くじゃないか。 梅ヶ枝餅にあらずして松ヶ枝餅。 梅ヶ枝餅にあらずして松ヶ枝餅。 値段は同じ130円。 値段は同じ130円。 しかしこれ草餅。パリッとしてい... しかしこれ草餅。パリッとしている。あんこはもちろん粒あんネ。イイよ!美味しいヨ。 このアングル、近年「光の道」と... このアングル、近年「光の道」と言われ、人気有るスポットだってサ。参道が直線で1kmほど海まで伸びている。 宮地嶽神社(福岡県福津市) 年に2回、この道の終点に日が沈... 年に2回、この道の終点に日が沈む。 宮地嶽神社(福岡県福津市) 宮地嶽神社(福岡県福津市) 大きな大きなしめ縄。 大きな大きなしめ縄。 中年カップルが、長く手を合わせ... 中年カップルが、長く手を合わせていたヨ。 参道が海に到着した浜=宮地浜。... 参道が海に到着した浜=宮地浜。夕陽が沈む。しかし怪しい雲行きだ。 ウインドサーフィンが帰って来た... ウインドサーフィンが帰って来た。風は東風。これではパラは飛べません。この浜はウインドサーフィン、カイトサーフィンを楽しく人が集まる。その宿、ショップが建ち並ぶ。 今夜福岡空港から羽田空港に帰る... 今夜福岡空港から羽田空港に帰る、友のおごりで、鮨屋へ。これは刺身盛り合わせ。車の運転があるからお酒はなしネ。残念。 回転寿司でない鮨を頂くのは、昨... 回転寿司でない鮨を頂くのは、昨夏の小樽以来だな。回転寿司のネタの厚さに慣れた僕には、新鮮なネタの厚さ。これだけの厚さだから魚の味もわかるもの。うまい!
2021年12月8日(水)午後。関西の知人が「宮地嶽神社」を教えてくれた。

ワオ!と言っているユーザー

福岡市美術館

スレッド
バリー・フラナガン(1941~... バリー・フラナガン(1941~2009年 英国人)「三日月と鐘の上を跳ぶ野うさぎ」1988年。英国人が月とうさぎを引っかける事は普通なと思う。月とうさぎはアジアだけ。英国では月に居るのは人間(顔)と見る事が多い。僕はオブジェはあまり好んで見ないけど、この野ウサギ、いいね! 小学校3年生くらいが来館してい... 小学校3年生くらいが来館していた。 「東光院のみほとけ」・・薬王密... 「東光院のみほとけ」・・薬王密寺東光院(福岡市博多区吉塚)から寄贈された。 福岡市美術館 福岡市美術館 福岡市美術館 「仙厓さん」は1750年美濃国... 「仙厓さん」は1750年美濃国(現在の岐阜県南部)の農民として生まれ、禅僧として現在の福岡市臨済宗聖福寺で過ごした。
「凧あげ図」子供が「吹け吹けぷぷぷ、ぷぷぷ」と歓声を上げている、図。
「牛図」牛は「博多の仙厓さん」... 「牛図」牛は「博多の仙厓さん」そのものとも言う。真ん中に「仙厓」の印が。 「虎図」なんともひょうきんな虎... 「虎図」なんともひょうきんな虎だ事。ありゃ~。 「指月布袋図」・・「あの月が落... 「指月布袋図」・・「あの月が落ちたら誰にやろうぶかひ」と言いながら上を指さす布袋さん。これも仙厓ワールドだ! 「子孫繁昌図」父親の迷惑そうな... 「子孫繁昌図」父親の迷惑そうな顔、子供のはしゃぐ姿。その対比がおかしい。仙厓の絵は、そのどの絵からも、声が聞こえて来る。不思議だ。 禅宗で、○の持つ意味は深い。と... 禅宗で、○の持つ意味は深い。とにかく、仙厓さん、楽しい。つい、クスッと笑ってしまう。 この福岡市美術館は、市民憩いの... この福岡市美術館は、市民憩いの公園、大濠公園にある。 国道3号線名島橋の欄干はサンタ... 国道3号線名島橋の欄干はサンタ衣装で飾られていたヨ。 福岡市美術館
2021年12月8日(水)午前。北東強風で、パラ飛行は出来ないね。先日、福岡県立美術館を観たけど、福岡市美術館、って言うのも有るのね。・・行ってみよう。でも何故「福岡市立美術館」って言わないで「福岡市美術館」なのかな?立、がない。公益法人なのかな?・・そんな事、どうでもイイサァ。

ワオ!と言っているユーザー

波佐見焼きショップ

スレッド
波佐見に来たらこのショップ、っ... 波佐見に来たらこのショップ、って決めていた。3年前にもこのお店来た。その時、お抹茶の野点用にご飯茶碗2枚をここで求め、現在もお気に入り茶碗だ。モダンな建物。この建物25年前に建てたんだって。いいセンス。 タイルの様に見えるのは、焼き物... タイルの様に見えるのは、焼き物の欠片。 波佐見焼きショップ エントランスも、にくいね。気分... エントランスも、にくいね。気分が良くなる。 この模様に、見入ってしまう。本... この模様に、見入ってしまう。本来の陶磁器の時は、全体としてどんな雰囲気だったのかな・・想像してしまう。 買った。車中泊用の急須に。今の... 買った。車中泊用の急須に。今の常滑焼急須に代わる物として。この中にあるステンレスの茶こしが優れもの。出がらしの茶葉を捨てる時、ストレスが無い。しかも軽いのだ。死ぬまで使えるなか。 これ、かわいいでしょう?箸置き... これ、かわいいでしょう?箸置き。猫か?いや虎でしょう、いや・・。猫好きの娘の顔を思い出して買ってしまった。
2021年12月7日(火)夕方。有田(佐賀県)から小さな峠をヒョイと越えるとそこは長崎県波佐見だ。この当たり同じ文化圏だね。

ワオ!と言っているユーザー

佐賀県立九州陶磁文化館

スレッド
九州陶磁文化館 九州陶磁文化館 入館は無料。ゆったりした造り。 入館は無料。ゆったりした造り。 扉の取っ手も伊万里焼?有田焼?... 扉の取っ手も伊万里焼?有田焼?鍋島焼?・・う~ん、その区別が分からない。あるパンフによると、この近辺で焼かれ、伊万里の津(港)から出荷された物を伊万里焼、と言う・・様な事を書いた物もあったが・・ 佐賀県立九州陶磁文化館 来年の干支はトラだよね。気迫あ... 来年の干支はトラだよね。気迫あるトラだね。 佐賀県立九州陶磁文化館 佐賀県立九州陶磁文化館 トイレの電灯スイッチも、こんな... トイレの電灯スイッチも、こんな具合よ。 佐賀県立九州陶磁文化館 佐賀県立九州陶磁文化館 文化館と駐車場の間で。 文化館と駐車場の間で。
2021年12月7日(火)午後。通りがかりに目に入った。この文化会館。どんな物かな。

ワオ!と言っているユーザー

ランチ

スレッド
ようやく気になっていた「うどん... ようやく気になっていた「うどん」に入るチャンス到来。入ってみたら、うどんだけで無く、カツ丼もカレーライスもある食堂だった。関東で言えば「山田うどん」だな。 かき揚げ丼+温うどん=セット料... かき揚げ丼+温うどん=セット料金税込760円。かき揚げなんか予想外にしっかりしている。うどんだっていいよ。関東の山田うどんよりも、コスパは上だな。また来よう。あっ!それから・・さすが九州・・テーブルに柚胡椒が置いてあり、うどんに入れると、グン!と良くなるね。
2021年12月7日(火)昼。今回は福岡周辺を旅しているが、この「うどん」が良く目に付く。どんな店だろう・・気になっている。

ワオ!と言っているユーザー

鍋島藩の秘窯・大川内山集落

スレッド
鍋島藩の秘窯があった大川内山集... 鍋島藩の秘窯があった大川内山集落へ。鍋島焼きの技法が他に漏れることを恐れた藩は、この集落に陶工を幽閉した。 橋も陶磁器で飾られている。 橋も陶磁器で飾られている。 鍋島藩の秘窯・大川内山集落 鍋島藩の秘窯・大川内山集落 苔と知らない植物クンがイイな。 苔と知らない植物クンがイイな。 陶工達や無縁仏の墓石が、1個所... 陶工達や無縁仏の墓石が、1個所に積み上げられて、祀られ、現在の大川内山を見下ろしている。 地元出身の企業家が昭和13年(... 地元出身の企業家が昭和13年(1938年)約八百の無縁仏の墓石をピラミッド状に積み上げて、弔った。 鍋島藩の秘窯・大川内山集落 小雨の中を歩いてみる。イイ感じ... 小雨の中を歩いてみる。イイ感じの集落だ。 鍋島藩の秘窯・大川内山集落 焼き物のことは良く判らない。 焼き物のことは良く判らない。 このマグカップ、危うく買うとこ... このマグカップ、危うく買うところだった・・ふ~。 おっ!猫君。何か私にご用ですか... おっ!猫君。何か私にご用ですか? ニャー~ゴ。 ニャー~ゴ。 え~それは、チョットね。・・い... え~それは、チョットね。・・いえいえ、ポッペが痒いので杭でかいているのです。 お店の店先。赤いメダカが描いて... お店の店先。赤いメダカが描いてあった。 イイ感じ。 イイ感じ。 鍋島藩の秘窯・大川内山集落 路地が愉しい。 路地が愉しい。 大きなイチョウ。 大きなイチョウ。 苔がたくさん。 苔がたくさん。 散歩中にふたつの登り窯を見たけ... 散歩中にふたつの登り窯を見たけど、これは稼働している様だ。他の窯元はガス窯の様だ。 登り窯の脇の壁に小さなツタが、... 登り窯の脇の壁に小さなツタが、意味ありげな線を描いていた。
2021年12月7日(火)小雨の今日。遊びは観光だね。っと伊万里方面へ。

ワオ!と言っているユーザー

伐株山に戻った

スレッド
Sちゃん、微風の中、正確で美し... Sちゃん、微風の中、正確で美しいテイクオフ。 それを追って、Hさんも行く。 それを追って、Hさんも行く。 「じゃ~ね~!」とカメラ目線の... 「じゃ~ね~!」とカメラ目線の余裕だ。 伐株山に戻った 伐株山に戻った 三日月の滝。 三日月の滝。 この滝の逸話が書かれていた。平... この滝の逸話が書かれていた。平安時代の悲恋の話。醍醐天皇の孫娘が身分の違う笛の名手に恋をし、彼を追って11人の女官と共にこの地にやって来たが、笛の名手は既に妻帯し、それを知った孫娘は11名の女官と共にこの滝壺に身を投じた、とさ。・・オイラ今、尺八の練習中・・関係ないね。ガチョ~ン。 福岡への高速道路上、夕陽が・・... 福岡への高速道路上、夕陽が・・・! また明日ネ。
2021年12月6日(月)夕方。大観峰から伐株山テイクオフ到着は16時前。・・う~ん、僕は飛ぶのは止めて、送迎車の運転を引き受けた。

ワオ!と言っているユーザー

阿蘇・大観峰

スレッド
阿蘇の赤牛丼でお腹を満たし、ぐ... 阿蘇の赤牛丼でお腹を満たし、ぐんぐん登って来た所は観光地、大観峰。飛べるかな?と思ってやって来たけど、浦風でダメ。中岳の噴煙がよく見える。 この広~い、景色の中で・・ この広~い、景色の中で・・ 暇千家流の野点です。お菓子は米... 暇千家流の野点です。お菓子は米子のイトコのエミちゃん手作り。干し柿の中に柚の甘煮を入れたもの。逸品なのだ!・・大好き。 車2台の間で茶会?・・北風を避... 車2台の間で茶会?・・北風を避けているのです。 お茶会を終えて、飛べそうな大分... お茶会を終えて、飛べそうな大分県玖珠町の伐株山に移動開始。1時間半で辿り着くヨ。
2021年12月6日(月)午後

ワオ!と言っているユーザー

阿蘇・内牧の朝

スレッド
ここで泊まっ今春3月来た時も、... ここで泊まっ今春3月来た時も、こには数泊した。とても気持ちのイイ場所でお気に入り。 今朝の気温。ー3℃。 今朝の気温。ー3℃。 阿蘇の中岳北面には積雪が見える... 阿蘇の中岳北面には積雪が見える。その右側、噴煙が見える。 気持ちのイイ朝だよ。 気持ちのイイ朝だよ。 阿蘇・内牧の朝 阿蘇の外輪山に朝日が当たってい... 阿蘇の外輪山に朝日が当たっている。 赤牛丼屋の駐車場で。 赤牛丼屋の駐車場で。 にゃ~ぁ。立派な鈴をお持ちです... にゃ~ぁ。立派な鈴をお持ちですね。ボスのような風格があるね。 こちらも首輪をつけた飼い猫。 こちらも首輪をつけた飼い猫。 昭和の雰囲気、バッチリ。 昭和の雰囲気、バッチリ。 今日は風向き悪く、飛べそうにな... 今日は風向き悪く、飛べそうにない。早い昼食を。開店11時のこの有名店へ来た。開店の11時に来ても僕らは19番目のお客。その辺をブラブラ。 ここの人気メニューは「阿蘇の赤... ここの人気メニューは「阿蘇の赤牛丼」 40分は待ったかな?名前を呼ば... 40分は待ったかな?名前を呼ばれ入店。2階コタツの席。こたつ・・なつかしいし、角の無い丸くおっとりとした温かさ。 この貼り紙が面白いね。阿蘇は地... この貼り紙が面白いね。阿蘇は地震も多い。 来たぁ~! 当店大人気商品の「... 来たぁ~! 当店大人気商品の「阿蘇の赤牛丼」税込1760円
2021年12月6日(月)

ワオ!と言っているユーザー

部落の共同温泉

スレッド
有り難い入湯料だ。2ヶ月・ふた... 有り難い入湯料だ。2ヶ月・ふたりで7000円という料金も有るんだって。 部落の共同温泉 部落の共同温泉 アマビエがコロナ禍から僕らを守... アマビエがコロナ禍から僕らを守ってくれている。 もちろん無人だよ。ここでは現金... もちろん無人だよ。ここでは現金を入れる。おつり?・・そんなもんは無いヨ。 地元の人とお話をし、近所の温泉... 地元の人とお話をし、近所の温泉情報をゲット。 あ~!イイ湯だった。ここの温泉... あ~!イイ湯だった。ここの温泉は近所の中でも泉質が良いんだとサ。確かに温かみが長時間続く。今年の3月で経験済み。 阿蘇への道中、小国村のスーパー... 阿蘇への道中、小国村のスーパーマーケットで、定価880円の半額セールのこのお寿司。美味しい。
2021年12月5日(日)夕方。玖珠町の伐株山での飛びを終え、阿蘇・内牧へ向かう。その道中、沢山の温泉がある。どれに入るか迷ったけど、今春に入って気に入った、部落共同浴場へ。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり