記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

ウトロから標津へ

スレッド
完全に凍って氷瀑に成っている事... 完全に凍って氷瀑に成っている事を期待度したが、未だだった。去年の夏もここ滝を見たなぁ。もちろん今、こんな滝を見る人は稀でしょう。 ウトロから標津へ 国道334から脇に入ると・・と... 国道334から脇に入ると・・とにかく天気が良いから、どんな景色も素晴らしくなる。ルン。 昨年の夏来た時はここで朝ごはん... 昨年の夏来た時はここで朝ごはんを作った。いや?昼ごはんだったかな。ひまわり畑が横にあったよ。今はすっかり雪だ。 天に続く道!ここに停車した5分... 天に続く道!ここに停車した5分の内に、岩手ナンバー、それと北見ナンバーのレンタカーご来たよ。 まっつぐ!18kmだそうな。ま... まっつぐ!18kmだそうな。まさに天に昇るね。ここ大好きです。こく 国道334から国道244へのシ... 国道334から国道244へのショートカット道で。車は全く来ない。人家も見えない。正面の山は斜里岳(1547m)気分、よし! 斜里岳 斜里岳 根北峠(490m)を越え、斜里... 根北峠(490m)を越え、斜里からかいしょうに標津に入った。 快調に走っていて、ふっとバック... 快調に走っていて、ふっとバックミラーを見たら見事な山並み景色が!思わず停車。この国道も交通量ごとても少ない。4分に1台位。
2022年1月28日(金)午前。天気が急速に回復。太陽がさんさんと。ありがたい!

ワオ!と言っているユーザー

斜里からウトロ

スレッド
車内温度。マイナスになったけど... 車内温度。マイナスになったけど、カセットガスコンロは普通に点火した。 06:38 車外温度、-11.5℃。路面の水は全て凍っている... 06:38 車外温度、-11.5℃。路面の水は全て凍っている。気をつけて歩かないと転ぶ。 泊まった、斜里の道の駅。朝が来... 泊まった、斜里の道の駅。朝が来たぁ。 狭い道の駅だね。これなら大型ト... 狭い道の駅だね。これなら大型トラックは利用出来ないな。
泊まっていたのは僕だけ。
やっと日本もアイドリングストッ... やっと日本もアイドリングストップに意識が行くようになったかな・・なるといいな。 07:50。道の駅ウトロ。斜里... 07:50。道の駅ウトロ。斜里の道の駅ではゆっくり朝食を作って食べられない。・ので、ウトロにやって来た。だぁれも居ない。清掃車が1台だけ時間待ちしていた。 道の駅からちょっと進んで、短い... 道の駅からちょっと進んで、短いオロンコトンネルを抜けるとここ。 これがオロンコ岩か?静かでいい... これがオロンコ岩か?静かでいいな。 斜里からウトロ ここで朝食。 ここで朝食。 いつもと変わらない朝食だ。... いつもと変わらない朝食だ。 ゴリラ岩、って言うんだそうな。... ゴリラ岩、って言うんだそうな。確かに!
2022年1月28日(金)朝

ワオ!と言っているユーザー

網走湖温泉からさて、何処へ?

スレッド
今日はお風呂に入る。ネットで調... 今日はお風呂に入る。ネットで調べて、ここ網走湖温泉に。網走湖はすっかり凍っていて、真っ白。 ネットでは、入湯料は2019年... ネットでは、入湯料は2019年データーで500円。これなら僕の予算内。しかし立派なホテルだよ。大丈夫? すごい立派な構えの大浴場。本当... すごい立派な構えの大浴場。本当に大浴場だった、露天風呂もサウナも立派だった。入湯料は700円になっていた。でもこの設備と規模なら納得。ルン。 網走の新興商業地区。何でも有る... 網走の新興商業地区。何でも有るよ。 網走のコープで夕食用にホッケ弁... 網走のコープで夕食用にホッケ弁当を買った。斜里に向かう。この辺り夏だとエゾキスゲ、はまなす等が花が咲き乱れる所だ。通称「小清水原生花園」だ。
2022年1月27日(木)午後

ワオ!と言っているユーザー

紋別道の駅から網走駅へ

スレッド
新雪は15cm。何もかにもが新... 新雪は15cm。何もかにもが新しくなった気分、気持ちがいい! 今朝も7時前から例の送風機除雪... 今朝も7時前から例の送風機除雪隊が三人で活躍だ。 紋別道の駅から網走駅へ... この国道238号、すでに除雪車... この国道238号、すでに除雪車が入った様だね。寝ぼけた様な朝日が昇っている。 70km/hで走行中。充分な車... 70km/hで走行中。充分な車間距離、早目の減速、ポンピングブレーキ、これを意識して走る。大型牛乳運搬車、材木満載トレーラー、飼料運搬フルトレーラー、みんな何事も無いように70kmで走っている。脇道から出て来た軽四トラックだけがノロノロだ。 網走駅到着。紋別から2時間弱。... 網走駅到着。紋別から2時間弱。距離は100kmちょい。網走駅名看板は珍しく縦書き。訳がある・・刑務期間を終えて出所した人が、横道に逸れず、真っ直ぐ立てな人生を歩む事を願って、と。 網走駅改札口 網走駅改札口 プラットホーム。鉄道駅って、何... プラットホーム。鉄道駅って、何かを感じるなぁ・・希望も寂しさも・・ 特急大雪、12:17到着。来た... 特急大雪、12:17到着。来たぁ!今ちゃん。本当に久しぶり。 駅近くのファミレスで今ちゃんと... 駅近くのファミレスで今ちゃんとビュッフェランチ。彼は神奈川県川崎在住者。只今3週間の北海道鉄道旅中。主に旭川をベースにあと1週間の旅だと。 今ちゃんは僕に、旅の行き先のア... 今ちゃんは僕に、旅の行き先のアイディアを度々くれたお客様だった。趣味のカメラを持って、世界中をフットワークよろしく歩く人だ。 今ちゃんの網走目的地はここ、網... 今ちゃんの網走目的地はここ、網走監獄博物館だ。 今ちゃんを博物館に送って行き、... 今ちゃんを博物館に送って行き、またね~。
2022年1月27日(木)朝

ワオ!と言っているユーザー

ガリンコ号で流氷見物

スレッド
乗船客は30人位。団体さんが1... 乗船客は30人位。団体さんが15人位、後はカップルかな。期待に胸膨らませて・・。受付前に「流氷が岸からは離れていますので10分程余計に航行します。でも流氷は見られます」と。 アメリカザリガニを茹でたような... アメリカザリガニを茹でたようなガリンコ号の色。なかなか良いぞ! 流氷らしい白いものは全く見えな... 流氷らしい白いものは全く見えない。しかしガリンコ号の航跡は普通のものとは異なる。粘っこいのだ。多分これは海水が凍る寸前か、既に氷始めた泥氷のシャーベット状態だな。 僕は寒い寒い吹きっさらしの甲板... 僕は寒い寒い吹きっさらしの甲板最前部に陣取って、舳先を見る。船長が双眼鏡で流氷を探している。しばらくS字を書きなが前進。しかし速力をあげて真っ直ぐ前進し始めた。その先に白い海面が。 ガリンコ号で流氷見物... 流氷の中に突き進む。船の前部に... 流氷の中に突き進む。船の前部に「アルキメデス・スクリュー」が有り、これが流氷を乗り越える。こんな所でアルキメデスで出て来るとは。 益々この船が真っ赤な二本の爪を... 益々この船が真っ赤な二本の爪を持ったアメリカザリガニに見えて来た。 ガリンコ号で流氷見物... 今夜の材料はこれに豚肉。... 今夜の材料はこれに豚肉。 切った野菜はひとまずビニル袋に... 切った野菜はひとまずビニル袋に入れる。全部材料が出来たらエイヤッ!と少し油を引いたフライパンへ。 出来たぁ🎵・・野菜炒めを作り過... 出来たぁ🎵・・野菜炒めを作り過ぎた・・次の食事にまわす。車の100V電源が取れなく成った・・困ったな=パソコンが使えない。ヘロ。明日は網走駅で20年ぶり?の知人に会う。お互いどんな歳を取ったか見せっこダ。楽しみ。
2022年1月26日(水)午後。この時期に紋別に来たならば、乗らねば、砕氷船ガリンコ号で流氷見物だよ。

ワオ!と言っているユーザー

北海道立オホーツク流氷科学センター(紋別)

スレッド
今朝を向かえたのはここ。... 今朝を向かえたのはここ。 ガーガー音で何事だ?とカーテン... ガーガー音で何事だ?とカーテンを開けたら、何やら・・・ 気温の低い北海道ならではの除雪... 気温の低い北海道ならではの除雪方法。夜降った新雪が乾燥雪で軽いから、この強力送風機で除雪出来るね。初めて見た! 北海道立オホーツク流氷科学セン... お迎えしてくれるのは、シロクマ... お迎えしてくれるのは、シロクマくん。・・デカイなぁ! 北海道立オホーツク流氷科学セン... クリオネの前に-20℃の世界を... クリオネの前に-20℃の世界を体験。 透明氷の中に本物の魚が。見事な... 透明氷の中に本物の魚が。見事な標本だ。 氷で出来たシロフォン。叩いて見... 氷で出来たシロフォン。叩いて見た、かん高い音。 これがクリオネ水槽。いるいる!... これがクリオネ水槽。いるいる!世界一の展示数だと言う。稚内市立ノシャップ寒流水族館でも見たけど、こんなに沢山ではなかった。 大きさは2センチまで。結構速く... 大きさは2センチまで。結構速く動き回る。写真に撮るのがなかなか難しい。 写真に撮ることをあきらめて、ほ... 写真に撮ることをあきらめて、ほ~と見ていると、自分もクリオネに成ったように水中を泳いでいる。飽きない。 北海道立オホーツク流氷科学セン... 南極観測基地50年の歴史がビデ... 南極観測基地50年の歴史がビデオとパネル等で紹介されていた。とても面白かった。ここに1時間は釘付けになってしまった。僕も越冬隊員になってみたかったな。
2022126(水)朝。ガリンコ号乗船は14:30。その前に見たいのは、そお「クリオネ」。それがここで見られる。その他、流氷のメカニズムにも興味がある。

ワオ!と言っているユーザー

紋別

スレッド
で、今日いちに紋別滞在。日の出... で、今日いちに紋別滞在。日の出を見ることもなく、07:30まで寝袋の中。空が青い、ルン。 何だ?この氷は・・それに駐車に... 何だ?この氷は・・それに駐車には不要な程に除雪したこの広場。 グダグダしていたら10時半、あ... グダグダしていたら10時半、あれまあ。車を200m移動してアザラシ見物に。自動改札機に200円入れて入場。 このアザラシは保護された時から... このアザラシは保護された時から目が見えないそうな。しかしアザラシは聴覚と嗅覚に優れているので、この水槽で生存するには何ら障害はないそうな。 ごほうびの魚を頂きながら、芸を... ごほうびの魚を頂きながら、芸を覚えて行く。 初代ガリンコ号。 初代ガリンコ号。 お風呂(温泉)に入りに、隣町の... お風呂(温泉)に入りに、隣町の湧別へ。片道30km。 紋別 紋別 温泉にゆっくり入った。チューリ... 温泉にゆっくり入った。チューリップの湯」と言う所。サウナにも入ったよ。14:45昼御飯が未だだった。好物のカツカレー。以前もここで食べた事有るよ。 紋別に戻って来た。今夜は道の駅... 紋別に戻って来た。今夜は道の駅に泊まってみる。 紋別 昨晩炊いたご飯は、冷たくボソボ... 昨晩炊いたご飯は、冷たくボソボソ。湯煎をしてほぐそう。 ほぐれたら、お茶漬け。昆布の佃... ほぐれたら、お茶漬け。昆布の佃煮+明太子+数の子のわさびあえ。
2022年1月25日(火)朝。昨夕、砕氷船ガリンコ号で流氷見物を予定した。けど今日(1/25)は客が無いか少ないかで欠航。明日1/26の14:30は運航します、と。

ワオ!と言っているユーザー

猿払から紋別

スレッド
浜頓別のクッチャロ湖に来てみた... 浜頓別のクッチャロ湖に来てみた。夏にはここで遊んだ。ココペリの携帯ボートを漕ぎ出した。それが、湖全面結氷している!きれいね! 猿払から紋別 ハンドルを目一杯切ると、タイヤ... ハンドルを目一杯切ると、タイヤハウス内が凍って空間が狭くなり、タイヤがこすれる。嫌な音がする。この為、マイナスドライバーと斧で氷を叩き落とす。 猿払から紋別 かわいい「鹿さん注意」夏の夜な... かわいい「鹿さん注意」夏の夜など、何度も鹿と衝突しそうになったもんな。 猿払から紋別 やっぱり!鹿、いっぱい居るね。... やっぱり!鹿、いっぱい居るね。この光景、今日5度目、かな?もっと多かったかな? 猿払から紋別 猿払から紋別 流氷が接岸したと、数日前ニュー... 流氷が接岸したと、数日前ニュースで知った。これが流氷? 流氷、初めて見た。 流氷、初めて見た。 猿払から紋別 今日は紋別のここで泊まる。道の... 今日は紋別のここで泊まる。道の駅ではない。何て言うんだっけ?夏は全国から沢山のキャンピングカーが車中泊をする場所。 夕食!ご飯を1.5合、炊いた。... 夕食!ご飯を1.5合、炊いた。炊きたてご飯にはたまご掛けご飯でしょう!それに野菜炒め。お吸い物は、永谷園のお茶漬けに乾燥ワカメを増量。
2022年1月24日(月)午後。オホーツク海がず~っと左側そば。

ワオ!と言っているユーザー

宗谷岬からオホーツク海に沿って南下開始・猿払

スレッド
今日は何処まで行こう。網走29... 今日は何処まで行こう。網走295km、浜頓別は61km。ふむ、紋別は何キロだろう。紋別には使い勝手の良い車中泊場所がある。 宗谷岬直ぐの港。船が美しく陸に... 宗谷岬直ぐの港。船が美しく陸に揚げられていた。船体に塗装をしているおじさんに話し掛けてみた・・・3月中旬まで陸に揚げておく、その船はホタテ漁の船だそうな。僕はホタテ漁(漁と言うのかな?養殖だよね)は手こぎ舟の様なのでするもんと思っていた。全然違っていたナ。この船、最新鋭だよ!やっぱりホタテ養殖漁って、実入りがいいんだよね。 わっ!海が凍り始めている。... わっ!海が凍り始めている。 気持ちのイイ道。75km/hで... 気持ちのイイ道。75km/hで走っているよ。 海が光る。快適快適、ルン。... 海が光る。快適快適、ルン。 宗谷岬からオホーツク海に沿って... あっ!鹿だ!白い所に褐色の鹿だ... あっ!鹿だ!白い所に褐色の鹿だから、良く判る。夏よりも見付けやすい。 この海はオホーツク海だ。... この海はオホーツク海だ。 ホタテの村、猿払村。住民平均所... ホタテの村、猿払村。住民平均所得は全国3位(2019年)(ちなみに1位=東京都港区、2位=同千代田区) 新築の立派な民家が並ぶ。ホタテ... 新築の立派な民家が並ぶ。ホタテ御殿。 宗谷岬からオホーツク海に沿って... 猿払に来たら、漁連直営販売所に... 猿払に来たら、漁連直営販売所に行くけど、今は冬期閉鎖中。で、道の駅にあるホテル併設のレストランへ。ちょっと早い昼食。 ホタテは時季外れだが、冷凍のホ... ホタテは時季外れだが、冷凍のホタテが出てくる。「さるふつ定食」、オンシーズンよりもホタテの大きさが半分以下だな。しょうがない。ヘロ。
2022年1月24日(月)午前。さぁて・・下るか。南へ。

ワオ!と言っているユーザー

宗谷岬へ

スレッド
今朝は温かい?車内が零下になっ... 今朝は温かい?車内が零下になってなかった。カセットコンロも順調に着火。しかし道路の凍結が怖いから、08:30まで動かない。昨晩も少し雪が舞った様だ。 JR稚内駅前。道路標識を見上げ... JR稚内駅前。道路標識を見上げてごらん。 ロシア文字も併記してある。街中... ロシア文字も併記してある。街中にもロシア文字を結構見る。ロシア人が年間どれ位ここを訪れるの?ちょっと疑問。ロシア文字を表記する観光資源のひとつとしたいのかな?それはうがった見方か?ゴメン。 旭川までたったの250km・・... 旭川までたったの250km・・・ 網走304km!いちにちでは大... 網走304km!いちにちでは大変だな。宗谷岬まで10km。 宗谷岬の赤白灯台が見えて来た。... 宗谷岬の赤白灯台が見えて来た。 宗谷岬へ 来たぁ!!日本の最北端。夏には... 来たぁ!!日本の最北端。夏には3度来た。冬はもちろん初めて。う~ん、良く来たな、ハル君。新潟からず~っと厳しい日本海側を。ちょっと自分に感動。ルン。夏はこのモニュメント前は写真撮り順番待ちだが、今は誰も居ない。日本最北端独り占め! 冬でもこんな好天気。僕は結構天... 冬でもこんな好天気。僕は結構天気男なのだヨ。お天気男か?って?・・それは無いな。 間宮林蔵ちゃんも律儀に寒風の中... 間宮林蔵ちゃんも律儀に寒風の中で立ち、北を見据える。雨の日も雪の日も風の日も、ご苦労様。 最北の商店。 最北の商店。 最北のトイレ。この写真を撮って... 最北のトイレ。この写真を撮っていたら・・・あれ?見えるんじゃない?・・そお!樺太がサハリンがロシアが外国が!! 携帯電話カメラの倍率を最大にし... 携帯電話カメラの倍率を最大にしてみた。見えているよね?! デジカメを出して撮ってみた。見... デジカメを出して撮ってみた。見える!樺太も晴れているようだ。ここから43kmらしい。
2022年1月24日(月)朝

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり