このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
雨飾山麓しろ池の森(新潟県糸魚川市)
5月
9日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
しろ池に近くなった。蕗のトウと土筆が沢山。土筆、見えるかな?この蕗のとうは成長し過ぎていて、食べない。
駐車場から散歩山道を20分歩いて登ってこの「しろ池」に到着。
向こうに聳える山は雨飾山。この池、トルコブルー色だ。硫化水素か何か火山系物質が溶け込んでいるな。魚は居ないだろうなぁ。
まだ食べられそうな蕗のとうが有るな。よし!頂こう、天ぷらと、味噌汁にちぎって散らす。蕗のとう、大好き!ルン。山菜の中で最も好きかも。ウドやタラの芽よりも。
スギナがきれい。小人に成ってこのスギナの間を歩きたい。
この「しろ池」は一周550m。ゆっくり愉しく一周。いい気持ち。
気持ちの良い森だ。
信ちゃん、下の村からMTB(山自転車)で「塩の道」を登って来たよ。僕は駐車場から歩きね。
いくぞ!と、池に向かって▪▪▪冗談です。
空からこの池を見ると▪▪▪▪▪この写真は昨日、信ちゃんがパラで池の上空に達して撮ったもの。
それをズームアップ。
2022年5月9日(月) 昨日飛んだシーサイドバレースキー場の横にこの美しい池は有った。今日はどこも飛べる天気でない。観光日。フォッサマグナ見学の次は、「しろ池」へ。
ワオ!と言っているユーザー
フォッサマグナ見学
5月
9日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ここが!この色の違った線が、西と東がくっついた所!これが!くっつく様子を想像すると何とも不思議な気持ちになる。え~っと、何年前だって?
現場に居た証拠
上部と下部にあるい赤い三角マーカーを結ぶ所が、西と東の接点。
ほ~!あそこが、西と東の接点なんだぁ!オイラ、何度も東と西の接点を跨ぎ飛び越えてみた。・・・いえ、別段何が起きるわけでも無いけど、そうしてみたくなった訳よ。東、西、東、西、東・・・
あっ!ここで知った事を自慢げに書くよ・・・ドイツ人地質学者ナウマンさんは、明治政府の要請で来日し、10年間北海道を除く地質を調査した。同時に等高線のある地図を作った。そしてナウマン象の化石を野尻湖底で発見。更にフォッサマグナを発見し、その様に命名した。ふ~ん!
2022年5月9日(月) この白馬から糸魚川への国道は何度も走っている。けど一度もフォッサマグナの様子に立ち止まった事が無かった。今日はそのチャンス到来。どこも飛べる天気じゃないから。
ワオ!と言っているユーザー
今朝を迎えたのはここ
5月
9日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
奥の山は雨飾山。田植え前の水田が鏡だね。昨晩眠っていたのはこの小さな公園で。
結構涼しい、いや寒い。
布袋さん、ニンマリと鎮座まします。
なぜかドラえもんも居るよ。後ろにまわると、尻尾も有るよ。
朝ごはん。ここから25km以内に食堂&コンビニは無いからね。ゆで卵は数日前のを。
2022年5月9日(月) 朝。昨晩は隣の水田からカエルの大合唱。気持ちの良い夜だった。
ワオ!と言っているユーザー
富山県から新潟県糸魚川へ
5月
8日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝を迎えたのはここ。北アルプスの景色がまぶしい。
富山県の国道8号を走っていると、この二つの標識を頻繁に見る。何だろう。
上のがパー、下のがグー。何だろう??チョキはない。
国道8号線を新潟県に向かって北上。この辺り海岸が近い険しい道が続く。
難所の「親不知」。親知らず▪子知らず、と源平の時代から言われた。ここを通過する時、親も子も相手を気づかう余裕はない、と。
今日の遊び場は、新潟県糸魚川近く、シーサイドバレースキー場。
テイクオフまでマイクロバスか軽四トラックで上げてもらえる。ここはテイクオフ直ぐ下のランディング場。
今日の風では、ボトムに有る川原のランディングには届きそうにない。
スキー場トップからテイクオフ。後ろの山が百名山の雨飾山(1963m)。
上手な人だけがトップアウト。僕はミニウイングで2本ぶっ飛んだ。
戸倉山上空を飛ぶ、上手な二人。
信ちゃんが、トップランを狙って来た。
何のチュウチョもない動きでトップラン接近。
夕食は糸魚川の食堂で。これ¥2200平日限定の定食。素晴らしい費用対効果!ルン。
この舟盛り、一人前だよ!
2022年5月8日(日) G連休、終わるね。5/11昼に所要が有るから帰宅せねば。で、車の進路を埼玉に向けた。
ワオ!と言っているユーザー
五十谷の大杉
5月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
蕎麦屋から同じ谷を4km奥に詰めてみた。
おっ!これかぁ!予想を越えた大きさだ!近くを歩く人がたまたまいらした。大きさの比較が出来る?かな?
この巨樹と一緒に写りたい。
僕の全身と樹齢約1200年の大杉。
この大杉、とても1200歳には見えない。若々しい。ムロも出来ていない。クチタ枝もない。まだまだ1000年は行くか?
この大杉巨樹、直接触れられる。保護のために触れない巨樹が多いのに。直接巨樹に耳を付けて樹の声を聞ける。ルン。
いつまでもこの大杉のお側に居たいな。しかしお風呂に行かなくっちゃ。五十谷の大杉さん、必ずまた来ます!
この巨樹大杉は、八幡さん境内に生きている。八幡さんの狛犬。愛嬌あるね。
2022年5月7日(土) さっきの蕎麦屋の看板横に「五十谷の大杉」の案内板を見た。巨樹好きな僕としては見過ごす訳にはゆかん。
ワオ!と言っているユーザー
僕は飛ばなかった
5月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
空は青いぜ、ホイ、おバキュ」洗濯日和だあ~。
日溜まりで過去のフライト時間をメモったり、これからの夏の予定を妄想してみたり、今飛んでいるパラを見上げたり▪▪▪▪ボンヤリしちょりますぅ。
飛んで来たパラ、空気が良くなく早く降りたいのか、翼端を折っている。
この人達も、飛んじゃいるけど、楽しそうじゃないな。
案の定、風が良くなく、飛ぶのを止めて、地上練習。
ランディング脇に、蒸しパン屋さんがやって来た。
この蒸しパン、フルーツがしっかり入った上にモッチリして、香りも良く、美味しい。
パラ事務所脇に「ご自由にお待ち帰り下さい」と。
谷の奥に蕎麦を食べに向かった。NETで調べて。それがここ。
そば屋の屋敷内にこの花が咲いていた。そば屋のおじいちゃんが、白山シャクナゲと教えて下さった。
今冬は大雪で、シャクナゲが随分傷んだ、と。
そば屋
店内。昭和30年代の香りがする。
ここの蕎麦、今年一番の蕎麦だ。ルン。
昭和。
2022年5月7日(土) 今朝の天気予報で「昼前から強い南西風」との事。その風になると、ランディングが大荒れになる、らしい。で、チキンのオイラは飛ぶのを止めた。
ワオ!と言っているユーザー
今日も石川県金沢市郊外
5月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
朝陽を浴びて気持ちよし!
遊び場事務所前に車中泊をさせて頂いている。
ロープウェイ、片道500円。
見事に整備されているランディング場。ハングもここに降りる。
風向きが良くなくなった。昼ご飯にゆで卵。
いただき、ま~す。
飛びは止めて、ロード(自転車)に出掛ける。タンデムのセンチャンがお客様を乗せて降りて来た。
結構なヒルクライムになった。フゥ~。
今日のお風呂はここ。380円。
また今日も見事な夕陽が沈んでゆく。
水田がキラキラ。
2022年5月6日(金) 今日もここで遊ばせてもらう。
ワオ!と言っているユーザー
こどもの日の大人達
5月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ロープウェイでテイクオフに登る。ヨーロッパみたいね。夏でも運行するロープウェイは日本で珍しい。
標高差約400mの展望台&テイクオフに到着。
鶴来町の中心部を見下ろす、見事に整備されたテイクオフ。
ハンググライダーも飛ぶよ。黄色いシャツのおじさんはパラ2人乗りのパイロット役、信ちゃん。
こどもの日健やかな成長を願って、今日は鯉のぼりをなびかせて飛び人も。
獅子吼高原山頂展望台ハウスとパラ&ハングのテイクオフ。
テイクオフを見下ろす。
だいぶ高度を上げた。白山連峰が見えて来た。ルン。
白山主峰。
僕と同じリトルクラウド社のGT2が小気味良く飛んでいる。翼面積は小さいけれど、チャンと上がって来る。
20km先は日本海。金沢空港も目を凝らせば見える。
ロープウェイ乗り場横に広大なランディングが有るよ。
金沢市内まで20km。夕食を食べに向かう道中、日本海に夕陽が沈む。美しい!
2022年5月5日(木▪祝) 久しぶり、5年ぶり?来たのは石川県鶴来町の獅子吼高原。
ワオ!と言っているユーザー
こどもの日の朝が来た!
5月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
さあさあ、お子さま達よ。君の日だ。
ここは?何処だ?石川県には入ったはず。ここは道の駅倶利伽羅源平の郷。車中泊車が多いね。いま、ブームが来ているからなね。
2022年5月5日(木) 朝。こどもの日、毎年何故か心がワクワクする、充分すぎる年齢なのに。
ワオ!と言っているユーザー
飛び終わって
5月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
長野県に来たら、そば!しかしお気に入りの「ばあちゃんの義民そば屋」は売り切れ。▪▪そりゃあそうだ、こご1時半だもんね。でたまに行くそば屋へ。ここのそば、うまいんだけどそばつゆが僕の好みじゃない。
お気に入りの温泉。温泉掛け流し、200円。しかし最近NETで評判になり常に混んでいる。
富山県魚津の手前で陽が落ちた
魚津駅前周辺のお寿司屋四件に、満席で入店出来ず。仕方なく入った食堂。ここで出てきたホタルイカの釜揚げ。ショウガ醤油で頂いた。うまいね!
2022年5月4日(水) 岸さんの所は午後から荒れた空気になる。で、蕎麦を食べ、温泉に入って、次の目的地、石川県に移動開始。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 132/499 ページ
<<
<
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
田仲なお美
sunukolyn
MR職人
KUMA
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
07
2025
<
2025.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
<
ハッピー
悲しい
びっくり