記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

連翹(れんぎょう)

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/04/03 10:42:49
SS1/1000 F2.8 ISO320
露出補正 -0.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
   
今年は桜の開花は遅いようですが連翹(れんぎょう)は何時も通り咲いている感じで早くも黄色い花が沢山見られるようになっていました。
   

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖周辺の野鳥(25)

スレッド
ノートリミング。 【撮影データ... ノートリミング。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/24 11:37:17
SS1/800 F6.3 ISO160
露出補正 +1
焦点距離 459.0mm(35mm換算734mm)
少しトリミング。 【撮影データ... 少しトリミング。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/24 11:37:36
SS1/640 F6.3 ISO160
露出補正 +1
焦点距離 459.0mm(35mm換算734mm)
  
2月から3月は野鳥の繁殖期ということでよくカメラマンが撮りに来る琵琶湖西湖まで行ってきました。
前日に聞き込んでおいた「チュウヒ」という猛禽類が撮影目的で何とか出会えました。
ちょっと距離があったのでジャスピンではありませんでしたが姿を捉えました。

【日本野鳥の会サイトより】
ヨシ原の上を低く、「逆への字」で飛ぶ。
全長48~58cm 翼開長110~140cm
北海道や本州の湿原で少数が繁殖するが、多くは冬鳥でヨシ原などの湿地に飛来。
滑空時に翼の両端が上に上がるため、正面から見るとへの字を逆にしたような形に見える。
低空を飛び回り、鳥や魚、小動物を見つけると急降下して捕る。
褐色をしたものが多いが、色彩には個体差が多い。
  

ワオ!と言っているユーザー

葉牡丹(はぼたん)(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark IV+EF24-70mm f/2.8L II USM
2017/03/18 16:39:15
SS1/80 F5.6 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 70.0mm
   
葉牡丹がそろそろ変身する時期となったようです。
これからは油菜(あぶらな)科の本章発揮といったところでしょうか?
  

ワオ!と言っているユーザー

パソコンの復旧

スレッド
よくもったM/B。 でも、恐ろ... よくもったM/B。
でも、恐ろしい数の電解コンデンサーがパンクしています。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2017/03/30 10:32:11
SS1/250 F6.3 ISO100
露出補正 0
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
CPU周りの電解コンデンサーは... CPU周りの電解コンデンサーは全滅。

【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2017/03/30 10:32:58
SS1/800 F6.3 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS M5+EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
2017/03/30 10:33:20
SS1/500 F6.3 ISO100
露出補正 -2/3
焦点距離 28mm(35mm換算45mm)
  
8年以上動きっ放しの自作サーバー機ですがM/BはノートPC用省電力CPUが搭載可能という当時としては異色のM/Bで何らトラブル無く先週末までは動いていましたがケースの電源ボタンが長年の運用で埃を噛み押しても自動的に戻りにくいということが分かったので久し振りにケースを開けたのですがM/Bを見てびっくり。

電解コンデンサーが10個以上パンクして結晶が出来ているではありませんか?省電力タイプなのであまり容量を必要とせず何とか動いていたのでしょうがこの現状を知ったからにはもうこのM/Bは使えません。

急遽余っている手持ちパーツで代替パソコンを組みシステムを移行する作業に不眠不休(ちょっとオーバーですが)で取り掛かりました。
代替PCは前メインPCに使っていたM/Bで電解コンデンサーは全てアルミ固体電解コンデンサーなので電解液タイプに比べるとかなり長寿命です。

HDDは古いE-IDEインターフェースで容量も少なく最近のSATAインターフェースの物に全部換装しました。幸いHDDは問題ないのでクローンHDD作成ソフトでOSやデータの移行は問題なく行えましたが、ハード環境が変わったためOSに見合ったドライバーソフトと入れ替えないと起動時にエラーが出て一部の機能が使えなかったり不安定となるので整合性のないドライバーソフトを1本1本アップデートしていきました。

インターネットはほんとに情報の宝庫ですね。問題を検索し対応策を調べられたし必要なドライバーソフトも全て入手できエラーを潰せました。

そして、動作確認をしていくとネットの接続が不安定で繋がるPCとそうでないPCがLAN上にあったりメールの送受信が出来なかったりと別な問題も見つかりましたがファイアウォールの見直しで今までより強固になってしかも問題を解決することができました。

思わぬ不眠不休の作業に5日ほどかかり疲れました。やっと本日から平常に戻りました。
ああ、しんどかった。

【追記】
このサイトの状態と全く一緒。
http://www.slotware.net/blog/2011/08/_aopen_i975xa-ydg.html
AOpen i975Xa-YDGの持病とも言えますね。
  

ワオ!と言っているユーザー

ヒヨドリ

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/18 11:26:45
SS1/1600 F6.3 ISO800
露出補正 0
焦点距離 600.0mm(35mm換算960mm)
  
先日のカワセミ撮影の時、自分も撮れとばかり5、6m先の柵に止まったヒヨドリを望遠マクロ的に撮った1枚。

ノートリミングです。
  

ワオ!と言っているユーザー

カワセミ(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/18 8:51:18
SS1/1600 F6.3 ISO640
露出補正 0
焦点距離 289.0mm(35mm換算462mm)
1枚目の写真を等倍までトリミン... 1枚目の写真を等倍までトリミングした画像。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/18 8:51:18
SS1/1600 F6.3 ISO640
露出補正 0
焦点距離 289.0mm(35mm換算462mm)
1枚目の写真の1秒後に飛び立っ... 1枚目の写真の1秒後に飛び立った瞬間。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/18 8:51:19
SS1/1600 F6.3 ISO640
露出補正 0
焦点距離 289.0mm(35mm換算462mm)
ホバリングを撮れたのにAFを背... ホバリングを撮れたのにAFを背景に持っていかれてアウチ!

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/18 9:26:35
SS1/1600 F6.3 ISO400
露出補正 0
焦点距離 300.0mm(35mm換算480mm)
  
先日仲間に誘われて初めてカワセミがよく出現するところでの撮影会でしたが久しぶりの超望遠レンズを使ったこともあり設定が完璧でなく撮り逃がしもあり惜しいことをしました。

でも、誰でも撮れる静止しているところのカワセミの綺麗な姿を初めて撮ることが出来それはそれで良かったと思っています。

ただ、動き出すと素早くとても超望遠レンズを構えて追いかけるということは難しく、雲台もそれにふさわしいタイプを使う方が良いことや超望遠レンズをファインダーで覗くと画角が大変狭くなり速い被写体は見失うのでダットサイトという照準機もあれば強力な武器になるなと思いました。

カワセミのダイブやホバリングの素晴らしいタイミングの写真を多く見かけますがまずカワセミに数多く出会わないと撮るチャンスも少ないわけでいくつかの条件が重ならないと難しい世界ということを実感しました。
   

ワオ!と言っているユーザー

「パラレル ポート ドライバ サービスは開始できませんでした」の解消法(備忘録)

スレッド
古いM/Bではパラレルポートは標準で付いていたが最近のボードには無いものが殆どとなった。

M/Bが壊れた場合新しいM/B環境に既存OS環境を移行して復旧するという場合があるがパラレルドライバーが機能したままなので「パラレル ポート ドライバ サービスは開始できませんでした」というメッセージが起動の度に出ることになる。
そのメッセージを表示させなくする対処法を備忘のため記録しておく。

  
1.[スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに regedit と入力します。次に、[プログラム] の一覧の [regedit.exe] をクリックします。
2.次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Parport
3.[Start] を右クリックし、[修正] をクリックします。
4.[値のデータ] ボックスに 4 と入力し、[OK] をクリックします。
5.レジストリ エディタを終了します。
   
#備忘録

ワオ!と言っているユーザー

Windowsで存在しないデバイスを表示させる(備忘録)

スレッド
   
Windows OSでネットワークカードなどを交換する時、物理的に交換前のLANカードを取り外す前にネットワーク設定を削除しておかないと新しいカードに交換後同じ固定IPアドレスを使おうとすると既に他のカードで使用されているIPアドレスなので重複設定になる云々のエラーメッセージが出て思うように設定できない場合がある。

そのような時に削除し忘れた表示されない古いデバイス設定を表示させ削除等をするための対策を備忘録として記載していく。

見えなくなっているので、見えるようにして消すという流れです。

操作方法
 接続されていないデバイスの情報をデバイス・マネージャで表示させるには、環境変数の設定と、表示メニューのカスタマイズを行う必要がある。

 まず[スタート]メニューの[アクセサリ]-[コマンド プロンプト]を起動して、環境変数“devmgr_show_nonpresent_devices”の値を“1”にセットする。この変数がセットされていることをデバイス・マネージャが検出すると、非接続デバイスを表示するという、特別なモードで動作するようになる。

C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices=1

C:\>start devmgmt.msc

 次にデバイス・マネージャを起動するが、これは、setコマンドを実行したコマンド・プロンプト上で直接「start devmgmt.msc」というコマンドを使って起動する必要がある。通常はデバイス・マネージャを起動するためには、[マイ コンピュータ]アイコンを右クリックして[システムのプロパティ]を表示させ、[ハードウェア]タブから[デバイス マネージャ]を選択する。だがこの方法では、希望した通りに動作しない。setで設定した環境変数の値は、このコマンド・プロンプトの中でのみ有効な変数だからだ。環境変数の値をデバイス・マネージャに反映させるには、setコマンドを実行した直後に、コマンド・プロンプト上から直接デバイス・マネージャ(を起動する必要がある(システムのデフォルトの環境変数値として設定しておくという方法もあるが、間違えてデバイスを操作してしまったりする可能性があるので、やめておいた方がよい)。

 デバイス・マネージャを起動するには、MMCコンソールでdevmgmt.mscという設定ファイルを開く必要があるが、これを行ういちばん簡単な方法としては、startコマンドの引数にdevmgmt.mscを与えればよい。このファイルは%windir%\system32フォルダに置かれているが、startコマンドを使う場合はフォルダを指定しなくても動作する。

 デバイス・マネージャを起動したら、次は[表示]メニューから[非表示デバイスの表示]というメニューを実行する。これにより、一般には表示されない特別なデバイス類もツリーに現れるようになる。
   
#備忘録

ワオ!と言っているユーザー

琵琶湖周辺の野鳥(24)

スレッド
くわえている白い丸いものは粟か... くわえている白い丸いものは粟か稗の種だそうです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/23 14:27:45
SS1/1600 F6.3 ISO2000
露出補正 0
焦点距離 600.0mm(35mm換算960mm)
何羽かいたがこの一羽しか見なく... 何羽かいたがこの一羽しか見なくなったということで他は北帰したのだろうということでした。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2017/03/23 15:41:45
SS1/1600 F6.3 ISO2000
露出補正 0
焦点距離 600.0mm(35mm換算960mm)
  
久し振りに琵琶湖の西の湖へ鳥撮りに出かけました。
何時も行く場所は大概誰かが撮影に来られています。色々と鳥のことについて情報収集できるので知らない方でもよく声をかけさせて頂きます。

今回は初めて見る「ベニマシコ」を一緒に撮らせて頂きました。西の湖の近くだと言われていましたがもう10日以上連続で日参して自分が思う瞬間を狙っているとのことでした。
餌付けまでしてベニマシコがよく来るようにしているとのことで色々鳥の習性についても詳しい方でした。
  
【日本野鳥の会サイトより】
長めの尾、翼に白い帯。
全長:15cm
北海道で繁殖し、秋冬は本州以南に移動。
林や周辺のやぶを好む。
尾の両側が白い。
雄の赤味は夏の方が強い。
澄んだ声でピッまたはフィッとかピッポー、ピッポッポーと鳴く。
さえずり:ホオジロのさえずりを詰まらせたような早口。
  

ワオ!と言っているユーザー

コハクチョウ(琵琶湖周辺の野鳥(23)(6)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2017/02/08 8:40:43
SS1/400 F4.5 ISO250
露出補正 +1/3
焦点距離 255mm(35mm換算408mm)
   
この冬の琵琶湖湖北のコハクチョウですが昨年10月19日に初飛来して3月19日現在では幼鳥1羽が見かけられるまでに北帰したと湖北野鳥センターのサイトには書かれています。

この冬初めて経験したコハクチョウの撮影ですがまた来冬も挑戦したいと思っています。

今回の写真は背景でコハクチョウが目立たないのでモノクロ化してカラーフィルター効果で背景の木々を抑えてみました。
   

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり