記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

写真に写ったものは?

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2015/11/27 14:55:23
SS1/160 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
光学1200mm元画像等倍画像... 光学1200mm元画像等倍画像。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2015/11/27 14:55:23
SS1/160 F6.5 ISO80
露出補正 0
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
元画像等倍。 画素補完された画... 元画像等倍。
画素補完された画像なので等倍ではかえって見にくい。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2015/11/27 14:57:42
SS1/200 F6.5 ISO80
露出補正 0
デジタルズーム x 4.0
焦点距離 215.0mm(35mm換算4800mm)
やはり反射板前面に円錐状の大き... やはり反射板前面に円錐状の大きな木があるんですね。
(ネットからの借用)
これが35Kmから見えた(撮れ... これが35Kmから見えた(撮れた)ものでした。
(ネットからの借用)
   
先日、ネオ一眼 Canon PowerShot SX50 HSのデジタルズームの写りは如何なものかとテスト中に撮った写真に見慣れぬものが写っていました(写真1枚目)。

稜線にはっきり分かる白い四角い物です。
今まで何回か望遠ズームで撮ってる景色ですがこんなに目立ったものが写ったのは初めてです。稜線に白い四角い物といえば電波の反射板かなと思ったのですが写真からすると結構大きな物という感想でこんな所にという感じでした。

ほんとにそうなのか元画像の等倍で確認しました(写真2枚目)。
白い四角の物の前にはとんがった物がありますがこれは木だろうと思いました。

で、もっと拡大して撮ろうとデジタルズームにして光学の4倍つまり4800mm相当まで拡大しましたが実像では無いので光学1200mmの画像より大きいものの画素補完された画像の元画像等倍はディテールを確認できるような画質ではありませんでした(写真3枚目)。

この白い物が気になるのでネットで調べて見ました。
比良山系 蛇谷ヶ峰 901.7mにあるやはり無線反射板でした。
Google Mapで調べてみましたが家から直線距離で北西に約35Kmの所にあります。
ネットに写真(写真4枚目・5枚目)がありましたので拝借しましたがやはり反射板の前には円錐形の木があるんですね。

今日ももう一度持てる機材でできる光学最大望遠1600mmで撮影を試みましたが霞が掛かり殆ど反射板が判読できる写真は撮れませんでした。

1枚目の写真が撮れた時は、空気がクリアーで時間的に太陽光の反射が見える時間だったようです。
      
#写真

ワオ!と言っているユーザー

日向ぼっこ

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/11/27 9:47:34
SS1/250 F11.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
    
我が家のリビングは南側で窓も大きく取ってあるのでこれからの季節は日が差すと大変暖かくて朝も過ごしやすいのですが、先週末も朝から天気が良く出窓にもよく日が差しこんでいたので普段は使わないソーラー電波腕時計のバッテリーを充電するためで窓で日向ぼっこをさせました。
その側にあったシャコバサボテンの花が時計のガラスに写り込んだのでマクロで撮影しました。

写り込みをよく見ると二重になっていました。時計のガラスの表と裏の2面に写り込んだんですね。
マクロなので薄いガラスでも相対的に厚みがあり明確に二重に写ったことが分かりますがスナップ撮りなどで窓に写った景色等を撮る時はガラスの厚みは相対的に薄い(近い)ので目立ちませんが実は二重に写っている可能性は高いと気がつきました。
        
#写真

ワオ!と言っているユーザー

紅葉-2015(白鹿背山 東光寺編)(2)

スレッド
例年だとこの構図が一番紅葉が際... 例年だとこの構図が一番紅葉が際立つんですが、今年は・・・

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:16:23
SS1/125 F8.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
紅葉のグラデーションが奇麗でし... 紅葉のグラデーションが奇麗でした。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:18:02
SS1/160 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
石段の落葉も少なめでした。 【... 石段の落葉も少なめでした。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:19:23
SS1/160 F8.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 31.0mm
枝先だけが紅く染まった感じ。 ... 枝先だけが紅く染まった感じ。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:19:55
SS1/160 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
例年の訪問時はこんなに銀杏の葉... 例年の訪問時はこんなに銀杏の葉は残っていませんでした。
やはり少し早かったのか?

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:20:45
SS1/320 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 35.0mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:22:52
SS1/125 F8.0 ISO400
露出補正 0
焦点距離 45.0mm
この様子ではまだ落ち葉は少なめ... この様子ではまだ落ち葉は少なめですね。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:23:32
SS1/125 F8.0 ISO200
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:24:21
SS1/160 F8.0 ISO500
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:25:20
SS1/125 F8.0 ISO250
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
モミジの葉は、あまりないですね... モミジの葉は、あまりないですね。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:26:27
SS1/160 F8.0 ISO1250
露出補正 0
焦点距離 63.0mm
苔の緑の上に落ちた葉色との兼ね... 苔の緑の上に落ちた葉色との兼ね合いが奇麗でした。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/12 11:27:09
SS1/160 F11.0 ISO1600
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
       
今年1回目に訪問した白鹿背山 東光寺の2回目です。

思ったほど紅葉していなかった東光寺ですが天気に恵まれ色付いた葉は奇麗でした。
まだ、殆どの木が緑から紅葉になる途中で紅葉のグラデーションを楽しめました。
    
#写真

ワオ!と言っているユーザー

Google Android のアップデート

スレッド
Android 6.0 Mar... Android 6.0 Marshmallow のイースターエッグ。
   
Marshmallowへのアッ... Marshmallowへのアップデート前の電力消費の状況がAでMarshmallowへアップデート後の電力消費はBです。
細かく電力消費を管理しているのが分かります。
     
大変便利に使っているAndroidタブレットのNexus7(2013)LTEですが先日やっと最新OSのMarshmallowがOTA (Over the Air)で降ってきました。
今回は、バージョン5.1.xから6.0なのでメジャーアップデートです。
今までも何回かアップデートがありましたがその度に機能はアップしたものの電力消費がアップし連続使用時間が短くなっていくのが不満でした。

しかし、今回のアップデートでは、Dozeという電池を長持ちさせる省電力機能があるということで期待しましたがその効果はありました。

私の使用では3日くらい使えるようになりました。
それまでは1日位もつのがやっとという状態でしたから満足しています。
      
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

にごり酒<松の司>-2015

スレッド
口当たりが良いのでつい呑み過ぎ... 口当たりが良いのでつい呑み過ぎるのが良くないのです。
             
醗酵中でガスが出るので栓は開い... 醗酵中でガスが出るので栓は開いています。
横倒しなどはできません。
なので何時も自分で何箇所かに車で配ります。
      
ただ今頂き中!!

先ほど今年のにごり酒を引き取ってきました。
毎年今頃になると発売されるのが楽しみで、早速今年の味を楽しんでいます。

火入れしてない醗酵中の生酒です。ゆするとガスが沸いてきます。
冷蔵庫に入れて低温で醗酵を抑えないと味が変わってしまいます。
毎年本数限定の販売なので早い者勝ちです。
なので毎年の本数を大人買いしてきました。
毎年お歳暮代わりに何ヶ所か配りますがこの味を知ると・・・
            
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紅葉-2015(石の寺 教林坊編)(2)

スレッド
葦葺の屋根は珍しい。 【撮影デ... 葦葺の屋根は珍しい。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:11:49
SS1/160 F5.6 ISO250
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
表門を入って直ぐ右側にあった庭... 表門を入って直ぐ右側にあった庭。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:12:08
SS1/160 F5.6 ISO400
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
書院横手裏から続く庭園の階段。... 書院横手裏から続く庭園の階段。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:13:51
SS1/160 F5.6 ISO2000
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
書院裏手にある土蔵の経蔵。 【... 書院裏手にある土蔵の経蔵。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:14:05
SS1/125 F5.6 ISO1600
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
階段を上がり高台から望む表門前... 階段を上がり高台から望む表門前の庭。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:14:25
SS1/160 F5.6 ISO800
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
斜面の上の方は紅葉していた。 ... 斜面の上の方は紅葉していた。
経蔵の葦葺きの屋根に積もった落ち葉。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:14:50
SS1/125 F5.6 ISO400
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
緑の竹林に囲まれた風情もまた趣... 緑の竹林に囲まれた風情もまた趣があって良いです。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:15:27
SS1/160 F5.6 ISO1250
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:15:52
SS1/125 F5.6 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
登ってきた石段を振り返ったとこ... 登ってきた石段を振り返ったところ。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:16:03
SS1/160 F5.6 ISO1000
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
経蔵の裏まで登ってきたところ。... 経蔵の裏まで登ってきたところ。
詫びさびの世界です。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2015/11/16 11:16:29
SS1/160 F5.6 ISO640
露出補正 0
焦点距離 24.0mm
            
石の寺 教林坊の2回目です。
写真は、見学順です。

最後の山門をくぐるとやっと葦葺の建物があり受付になっていました。
本堂かと思ったのですが書院でした。

受付で確認の後、先に庭園から見学ということで側の出口から書院の横から裏手の方へと回りました。

お寺の背後が山の斜面となっており斜面の借景を織り交ぜ庭園や散策路が続いていました。

期待した紅葉はまだ早すぎたようで庭園周辺はあまり紅葉してなくて背後の山の上は紅葉しているという感じでした。

建物は見るからに歴史を感じ庭は室町時代の作とか説明がありました。

すぐ近くに昔ながらの集落があるものの少し入り込んだ高台にあるこのお寺は閑静な所だったのだと思えました。
         
#写真

ワオ!と言っているユーザー

蝦蛄葉サボテン-2015

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/11/27 9:38:53
SS1/160 F11.0 ISO100
露出補正 -1/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/11/27 9:40:10
SS1/200 F11.0 ISO100
露出補正 +1/3
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/11/27 9:51:25
SS1/640 F7.1 ISO100
露出補正 0
焦点距離 100mm(35mm換算160mm)
     
今年も我が家の蝦蛄葉サボテン(しゃこばサボテン)が咲きました。
ピンク系ですが花の少ないこの時期に彩りを添えてくれます。

いつも出窓に置いてあります。
     
#写真

ワオ!と言っているユーザー

撮影会(京都府立植物園温室編)(4)

スレッド
インパティエンス属の一種 ツリ... インパティエンス属の一種
ツリフネソウ科

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:25:26
SS1/60 F?.? ISO2500
露出補正 0.3
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:28:41
SS1/60 F?.? ISO4000
露出補正 0.3
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:28:59
SS1/60 F?.? ISO2500
露出補正 0.3
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:29:35
SS1/60 F?.? ISO2000
露出補正 -1
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:30:09
SS1/60 F?.? ISO2000
露出補正 -1
焦点距離 50mm
ここからはサボテンの種類です。... ここからはサボテンの種類です。
どれも痛そう。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:31:57
SS1/60 F?.? ISO500
露出補正 -1
焦点距離 50mm
銀竜 トウダイグサ科 【撮影デ... 銀竜
トウダイグサ科

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:33:00
SS1/60 F?.? ISO160
露出補正 0.3
焦点距離 50mm
お馴染みのサボテンの針。 【撮... お馴染みのサボテンの針。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:33:45
SS1/60 F?.? ISO125
露出補正 0.3
焦点距離 50mm
間違ってもこんな上には腰掛けた... 間違ってもこんな上には腰掛けたくないです。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:34:46
SS1/125 F?.? ISO100
露出補正 -0.3
焦点距離 50mm
【撮影データ】 Sony IL... 【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD MACRO ROKKOR 50mm f:3.5
2015/11/11 12:35:13
SS1/125 F?.? ISO125
露出補正 -0.3
焦点距離 50mm
              
京都府立植物園温室の花のまたまたまた続きです。

花の名前については説明のラベルが必ずしも的確に完備されておらず分かりにくいものもありました。
明確に名前が分かる花だけ記載しました。
              
#写真

ワオ!と言っているユーザー

餅は餅屋

スレッド
重い交換済みトランスも高所作業... 重い交換済みトランスも高所作業車のウィンチで楽勝です。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/11/28 15:58:40
SS1/200 F5.6 ISO640
露出補正 +1
焦点距離 155mm(35mm換算248mm)
2台の高所作業車と3人の作業者... 2台の高所作業車と3人の作業者で、てきぱきとあっという間に交換が完了しました。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/11/28 16:00:01
SS1/125 F5.6 ISO500
露出補正 +1
焦点距離 70mm(35mm換算112mm)
新しいトランスと作業の最終確認... 新しいトランスと作業の最終確認をする作業者。
寒い中、ご苦労様です。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM
2015/11/28 16:00:35
SS1/250 F5.6 ISO640
露出補正 +1
焦点距離 200mm(35mm換算320mm)
   
昨日の午後ですが家の裏の方で何か騒がしいと思ったら電力会社が電柱のトランスの交換作業を行っていました。

最近は餅は餅屋の機械設備が良くなっているので高所作業でも油圧ポンプ式で作業者が手元で自由に操れます。
また、重たい物の上げ下ろしもウインチが付いているので少人数で作業が出来るようです。

周辺には特に工事の事前案内はありませんので停電させること無く作業が出来たようです。

その道のプロの仕事はそれぞれに鮮やかですね。
        
#写真

ワオ!と言っているユーザー

ニュー・カメラ&オールドレンズ・レビュー(26)

スレッド
左は、MINOLTA純正のエク... 左は、MINOLTA純正のエクステンダーMD 2X 300-S"。
右は、Kenko製2倍のエクステンダー。
左は、MINOLTA純正のエク... 左は、MINOLTA純正のエクステンダーMD 2X 300-S"。
右は、Kenko製2倍のエクステンダー。
標準58mm F1.2+2倍の... 標準58mm F1.2+2倍のエクステンダー2個をα7IIに取り付けたところ。
これで標準58mmレンズが232mm相当の望遠レンズとなります。
しかし、開放F値が1.2から5.0位に暗くなります。
さすがに2倍のエクステンダーの... さすがに2倍のエクステンダーの2個連結は画質としては厳しい。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC ROKKOR 58mm f:1.2
2015/11/29 13:16:09
SS1/60 F?.? ISO125
露出補正 -0.7
焦点距離 58mmX4 232mm
さすがに2倍のエクステンダーの... さすがに2倍のエクステンダーの2個連結は画質としては厳しい。
解像感が全く無い。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MC ROKKOR 58mm f:1.2
2015/11/29 13:16:34
SS1/60 F?.? ISO500
露出補正 -0.7
焦点距離 58mmX4 232mm
参考です。 望遠New MD ... 参考です。
望遠New MD 200mm f:2.8+純正エクステンダーMD 2X 300-Sで400mm相当の写真ですが悪くない。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+New MD 200mm f:2.8
2015/11/20 9:47:51
SS1/100 F?.? ISO100
露出補正 1.3
焦点距離 200mmX2 400mm
     
ちょっとお遊びをして見ました。
今、ROKKORレンズ用の2個のエクステンダーを持っています。
1個は、純正のMD 2X 300-Sでもう1個はサードパーティー製のKenko AUTO TELEPLUSです。
どちらも倍率は2倍です。
今までそれぞれ単体でROKKORレンズを使ったことはありました。

一般的にエクステンダーは、1.4倍が画質の悪化も絞りの暗さも少なく実用的ですが2倍となると焦点距離は倍に延びるものの明るさが2段暗くなり画質もはっきり分かるほど落ちるので緊急避難的用途と言われています。

現在200mmを超える望遠レンズは持っていないので画質の低下を承知で望遠を稼ぐ時使いますが2倍のエクステンダーを2個持っているのでそれを繋げたら4倍となり画質はかなり落ちるものの200mmの望遠が800mmの望遠で使えるではないかととりあえず一番明るい標準レンズの58mm F1.2を使って焦点距離4倍の232mmの望遠として撮ってみました。

まず、2倍のエクステンダーを連結した時に光学的に4倍のエクステンダーとして像を結ぶのか(焦点が合うのか)という心配がありましたがそれはクリアーできました。

しかし、写りについてはかなり霞がかかった感じでシャープさは無く何とか写るという程度でした。

光学的には使えるけど写真としてはどうかという結果でした。
         
#写真

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり