近年かなり嵌ったと言えば、マクロスFなわけですが。
劇場版のDVDが発売されました。
ブルーレイには、手を出さないと決めた東芝派の私としては、DVD版を買うしかなかったわけですが。
最近ようやくMay'nの声がMay'nの声に聞こえるようになりましたが、しばらくは全部シェリルが歌ってるようにしか聞こえなかった私は、シェリル派。
まあ劇場で見たので、中身はまだ見てないのですが、ライブシーンが楽しみ。
そして、残念なことは初回限定についてくるフィルムですが、なんかよくわからない太陽みたいなところ。
せめてなんかキャラかメカが映っててほしかった…
陸奥九十九が帰ってきた!!!
先月号から復活だと思って、先月号買おうとして表紙じゃなくて、あれ?
と思ったら、今月号(11月号)だったことは内緒ですが。
まあ、とにかく修羅の門が復活です。
正直期待半分、心配半分ですが。
で、今月号の表紙を見て、誰?、な感じでしたが。
修羅の刻の主人公かと思った。
普通に続きから始まるのかと思ったら、しばらく時が空いてました。
ケンシン=マエダはゲリラやってるようなのでそっちを描いてたら、B.B.になっちゃうので致し方ないのかもしれません。
まあ、今月号は導入部ですが、私は川原さんの話の作り方が好きなんだなと実感。
ラストで声を出しそうになりました、いい年して。
思えば、修羅の門との出会いは、龍破が破られた直後の号。
いけないルナ先生を立ち読んでいたものの本誌は買ったことがありませんでした。
旅行先からの帰りに雑誌を買い、それが月マガでした。
以来、多分ずっと買ってるはず。
今後どうなっていくのかわかりませんが、月マガを買う理由が続いてよかった。
キジも鳴かずば撃たれまいに
って、なんか微妙に違うらしいですが、まあ、あの黒いヤツはなんで出てくるんだ
単体で噛み付くわけでも毒をもってるわけでもないのですが、ほんとに嫌い
殺虫剤も耐性ができてくるらしいから、ここはいっちょホイホイさんを開発してくれ!
最近非常にまずい
本気で足の踏み場がない
部屋が汚くなると精神もたるんでくる、と思われる。
とある模型屋の多分全部たまってたポイントカードをなくすし、
今日作業しに行ったのに、パーツ忘れて完成しなかったり、
ポリキャップ忘れてたり。
ちょっと一度リセットするためにも部屋の片づけをしないとまずい。
とりあえず本棚を空けるためにスキャナを買ったのにまったく起動してない
ルーチンワーク化して徐々にでも減らしていかねば。
いつか、いつかと思ってる限りいつかは絶対に来ない、とは誰のせりふだったか。
略してアーたんにまで手を出すことにしました。
都内某所で展示してもらうために気合入れて作ります!
え〜と、説明書、説明書…対艦ミサイル8本…
いや、今回は気合入れてスケジュール組んでしっかりと今月中に完成させます。
工作をしている間に塗装プランを考えよう
本日は、漫画よりご紹介です、
以前にも書きましたが、高校野球がやりたくなる漫画、おおきく振りかぶってです。
主人公は、とんでもなくネガティブな性格です。まあそれには理由があるわけですが。そして、9分割のコントロールを持つも、スピードは120k弱とスーパーな選手ではありません
表紙が女性でアフタヌーンと言うマイナー雑誌での連載と言うことから正直野球を題材にした萌え漫画だと思ってました。
ところが、内容は超硬派。
ちゃんとキャラの強みと弱みを巧みに操って高校野球をやっています。
そして心理描写がしっかりしているため、説得力があり、キャラが生き生きとしています。
今後も超人野球に移行することはないと思いますが、続きが最も気になる漫画のひとつです。
危ない、いきなり1日で投稿をやめるところだった
で、まあ最近好きなプロスポーツはNFLなわけです。
しかし、日本ではメジャーではないため、一部の放送局が一部の試合しか放送してくれないわけです。
詳しい人は多分アメリカのWEB中継を見てるようですが、一度試して挫折しました。
私が応援するのは、フィラデルフィアイーグルス!
最初見始めたころは特にファンチームもなく、いろんなチームの試合を見ていました。
まともに見始めて2年目だったと思うのですが、そこで事件は起きました。
当時、エースQBのマクナブとエースWRのT.Oことティレル・オーエンスが信じられないようなロングパスを決めたのです!
今思うと、完全に作戦が崩されて後の個人技であり、アメフトの肝の部分ではなかったのですが、衝撃でした。
それ以来、イーグルスの試合を中心に見てます。
ところが、イーグルスは正直日本ではあまり人気がない。
フィラデルフィアってどこ?な人が多いと思われます。
そのため、中継が少ない。
中継されたときも相手の話題で、的なところがあります。
で、2番目に応援してるのが、ボルティモアレイブンズなのですが、こちらも日本での人気はあまり高くないと思われます。
そのため、両チームの中継がないということもしばしば。
と言うかまさに今週がその状況でした。
とまあ長〜い前ふりで今日の本題です。
今週のように応援してるチームの中継がないときにどうやってみる試合を決めるかと言うと私の場合は解説者とアナウンサーになります。
お気に入りは、村田斉潔さんと近藤祐司アナウンサーのコンビ。
村田さんの解説はすごくわかりやすく、近藤さんの実況もうるさくなく試合展開が非常にわかりやすいです。
てことで、今週はダラス対ヒューストンを録画してみてます。
まだ、結果を見てないのですが、わがイーグルスのためにもヒューストンに飼ってほしいのです。
てことで、第一回は私の一番好きな音楽です。
私が世界一の唄うたいと信じて疑わない(異論反論はあると思いますが、
今のところ趣旨換えするつもりはありません)中村敦さんがものすごく好きです。
下記URLでインタビューが見れます。
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=81
で、高校時代の深夜、TV東京だったと思いますが、音楽番組にKATZEというバンドが出てきました。
そこで、流れたのが「STAY FREE」という代表曲。
生涯初めて、かつ現在のところ唯一の経験として歌を聴いて涙が出てきました
その後、HEAVEN、ソロ、N★M★A、愚息、ときて今はよくわからない…
情報は約2ヶ月に一度来るファンクラブ特典DVDでしか得ていないので
HEAVEN時代の2枚目のアルバムは通称「正座をして聞くロック」と言われていたようです。まあ、わからんではないですが
私が好きなのはまず、声、そして歌詞、となります。
声は、多分テナーに分類されるでしょう
普通に歌っていても叫びとして私の心に届いてくる、感じが好きです
歌詞は、とにかくいいものが多いのですが、高校時代に鼻歌で歌っていたら、親にあなたの心境が出てる、と言われた部分を
♪もう誰も信じない ただそれだけさ
もう誰も愛せない I can't love you
うろ覚えでしか歌詞を覚えてないので若干間違ってるかもしれませんが
そんなわけで、今後も中村敦と言う唄うたいが唄を届けてくれる限り応援し続けます
平日の朝一であれば、大して客も入っていないだろうと思いましたが、8割ぐらい入っていてびっくりしたわけですが。
閑話休題
先日舞台を見てきた虚構の劇団の主宰兼演出家の鴻上さんの本に感化されて表現力を鍛えるためにまずは1年間肯定的なことしか書かないと言う訓練をしてみようと思います。
なので、劇場版ガンダム00の話はしません
で、写真は新宿東口からボーっと出てきたところ、目の端に入り、「あ、人がいる…っ人!」と間抜けな反応をしたバルーンです。
間をすっ飛ばして塗装中です。
現在とりあえず、ペーパーがけ等は必要最小限にして組み立てて塗るという練習中です。
てことで組み立てて塗ってるわけですが、まあ、時間がかかる。
自宅でエアブラシ塗装するためには、常設していないのでブースと本体を取り出して、とやることが多くてなかなか手が出ません。
とりあえず、つめの一部と墨入れ以外はとりあえず、終了。
クレオスのみるきぃぱすてるを使ってもっとファンシーな感じになるかと思ったけど、意外と普通。
つーか、ミルキーストロベリーとミントグリーンとカスタードイエローはゾック専用ガンダムカラーにしてもいいかもw
それにしても、バンダイの技術力はすごい。
ゾックはほとんどヒケすらない
正直はさみ込みばかりでお世辞にも組み立てやすい、塗装しやすいとはいえないが、いろんな意味で楽しいキットです。
MGで出すとしたら、やはり5桁かな
そうするとTHE-0のように買う買う詐欺に会いそうだ
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ