「いちのみやの輪」にノムラアートクラブの野村しげよさんが出演しました!

「いちのみやの輪」にノムラアー...
4月3日(金)朝8:30~FMいちのみやの「モーニングアイ」内の1コーナー
「いちのみやの輪」にノムラアートクラブの野村しげよさんが出演しました!

野村さんは40年前から障害児・者の造形・余暇活動の支援をしています。

一人ひとりの個性を伸ばすため、油彩、水彩、アクリル、クレパス、版画など
その人に合った色々な画材を使用しています。

ボランティア活動を始めた当時、ボランティアが世間に理解されておらず
名前を売るための活動と言われたこともあったそうです。

最近では20年前からクラブでアクリル画を描いている生徒さんが
愛知県の大村知事より表彰を受けました。

継続することは難しいことですが40年間仕事をしながら
ボランティア活動を続けられたことは素晴らしいですね!!

5月2日(土)には40周年を記念して東山動物園へスケッチに行きます。
この活動はどなたでも参加できるそうです。
参加してみたい方は野村しげよさんまでお問い合わせください。(℡24-1867)

地域福祉グループ


◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
 「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
 社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
 社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
 FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
 社会福祉協議会本部までご連絡ください♪(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新年度が始まりました☆

新年度が始まりました☆
新年度が始まりました☆
新年度が始まりました!

ご入学、ご入社おめでとうございます♪

春は別れの季節で淋しくもありますが、新しい出会いもあります。

社会福祉協議会でも4月1日に辞令交付式があり、

新しい仲間が増えました。


ホームページもリニューアルし、今まで以上に情報発信に努めていきますので

今年度も社会福祉協議会をよろしくお願いします!!

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

一宮市社会福祉協議会ホームページをリニューアルしました

この度、ホームページをリニューアルしましたのでお知らせ致します。



ホームページアドレスは変わらず  こちらからご覧いただけます。



               www.138sk.org/



今回のリニューアルでは、ご利用者の皆様にとって、より見やすく、

より使いやすいウェブサイトを目指し、デザインを刷新致しました。



皆様にとって有益な情報を発信してまいりますので、今後とも何卒宜しくお願い致します。

また、「こんな情報が欲しい」などといったご要望もお待ちしております。


一宮市社会福祉協議会
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

車椅子のご寄付ありがとうございました!

車椅子のご寄付ありがとうござい...
車椅子のご寄付ありがとうござい...
車椅子のご寄付ありがとうござい...
3月26日(木)清水建設㈱一宮地区職長会さんより車椅子1台、寄付をいただきました。

この車椅子は社協で行われている貸出用の車椅子として使用させていただきます。

あたたかいお気持ち嬉しく思います。

ありがとうございました!!

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ふれあい・いきいきサロン浅井におじゃましました♪

この曲に合わせてエアロ体操しま... この曲に合わせてエアロ体操します☆
景品贈呈!! 景品贈呈!!
ふれあい・いきいきサロン浅井に...
3月26日(木)毎月第2・4木曜日、9時30分から浅井公民館で開催されている
ふれあい・いきいきサロン浅井におじゃましました。

この日は毎回行っているエアロ体操を行った後、
毎年恒例の年度末ビンゴ大会!!
何がもらえるかドキドキです…☆
みなさんもらってすぐ包装紙を開け、お互い見せ合いっこしていました。

お茶を飲んでおしゃべりし一息つき
最後の15分はみなさん何がしたいか意見を聞き体操をしたり、
テレビで得た介護予防に関する情報を教え合ったりしました。

参加者のみなさんは「サロンが楽しみで第2・4木曜日が待ち遠しい!」
とおっしゃっていました。

終始にぎやかで楽しく笑顔の絶えないサロンでした✿


地域福祉グルーブ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度手話奉仕員養成研修が終了しました☆

平成26年度手話奉仕員養成研修...
平成26年度手話奉仕員養成研修...

3月20日(金)平成26年度手話奉仕員養成研修の閉講式を行いました。
この講座は5月から始まり毎週金曜日、計45回開催し、
7割以上出席した11名の方に修了書をお渡ししました。

約10ヶ月、長い期間お疲れさまでした。
講座は終わりましたがここからがスタートです。
今後サークルなどで活動し、講座で身につけたことを活かして
手話を広めていって欲しいですね♪

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「一から学ぶボランティア基礎講座」が終了しました!

「一から学ぶボランティア基礎講...
「一から学ぶボランティア基礎講...
「一から学ぶボランティア基礎講...
2月下旬より始まった「一から学ぶボランティア基礎講座」が
3月20日(金)に終了しました。

ボランティア体験では
実際に活動しているボランティアさんの真剣さや熱意に驚かされたり、
「やってみなきゃわからない!!」
「こんなことまでボランティアでやっているの!?」
などなど色々な発見がありました。

職員の私もみなさんの体験を通じて違った視点からボランティアさんの活動を
知ることができ、とても勉強になりました。

これから、ボランティアの一員として活躍されることを楽しみにしています!!

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「いちのみやの輪」に「びわの会」の代表落合さんが出演されました!

「いちのみやの輪」に「びわの会...
3月20日(金)朝8:30~FMいちのみやの「モーニングアイ」内の
1コーナー「いちのみやの輪」に一宮市地域精神障がい者家族会「びわの会」の
代表落合さんが出演しました。

「びわの会」は、精神障がい者を持つ家族がお互いに悩みを打ち明け、経験を話し合い、医療や福祉について正しい知識を持ち、精神障がい者への偏見の除去等のため活動しています。

毎月第3土曜日の13時30分~16時に思いやり会館の4階で定例会を開き、会員同士で情報交換をしています。また、H27年5月から家族相談活動を開始予定です。

「びわの会」に興味のある方は、代表落合久子さん(電話:0586-76-2147)までご連絡をお願いします。

地域福祉グループ



◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
 「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
 社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
 社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
 FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
 社会福祉協議会本部までご連絡ください♪(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

手話スタート編講習会が終了しました。

修了証書の授与 修了証書の授与
 1月13日(火)より尾西支部にて始まった「手話スタート編講習会」。全10回開催し、16名の受講生が、修了証書を手にしました。その内、8名の方が皆勤賞でした。(拍手)仕事や、家庭を持ちながらの受講は、ご苦労もあったと思いますが、互いに励まし合い終了の日を迎えられ、皆さん嬉しさいっぱの表情でした。

 毎回、講習会が始まる前には、顔見知りになった受講生同士が、覚えたての手話で「おはよう」、終わってからは、「ありがとう」とあいさつする姿が、とても印象的でした。

 また、講習会終了後の交流会では、講師からの質問に、今まで学んだ手話や身振りで答えたり、積極的に質問をしたり、たくさんの笑顔と、手話が飛び交いました。

 この講習会をきっかけに、ぜひこれからも手話の勉強を続けてくださいね。

                     尾西支部
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

視覚障害者ガイドヘルプ講習会を開催しました

視覚障害者ガイドヘルプ講習会を...
視覚障害者ガイドヘルプ講習会を...
視覚障害者ガイドヘルプ講習会を...
3月9日(月)午前10時~午後3時、社会福祉協議会本部で
視覚障害者ガイドヘルプ講習会を開催しました。

視覚障害リハビリテーションワーカーの山本英毅先生を講師にお呼びし、
午前中は講義、その後アイマスクをしての昼食、午後は屋外体験で
アイマスクをして実際に電車とバスに乗り、名鉄百貨店での買い物体験も行いました。

昼食や屋外体験では不安や怖さでアイマスクを取りたくなる場面もたくさん…。
視覚障害者の方にとっては必要不可欠なはずの白杖も
使い方が難しく悪戦苦闘していました。

今回“見えない”体験をすることで自分の目が見えないときどのようにしてもらったら
安心して外出できるか身を以て学ぶことが出来ました。

今日学んだことを活かして積極的に視覚障害者の方の外出を
お手伝いしていけるといいですね♪

地域福祉グループ
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ