「地に住み誠実を養え」
9月
8日
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。
"悪を行う者に腹を立てるな。不正を行う者にねたみを起こすな。
(3) 主を己の喜びとせよ
(結論) 「地を受け継ぐ」について
「地に住み誠実を養え」
詩篇 37篇1~11節
"悪を行う者に腹を立てるな。不正を行う者にねたみを起こすな。
彼らは草のようにたちまちしおれ青草のように枯れるのだから。
主に信頼し善を行え。地に住み誠実を養え。
主を自らの喜びとせよ。主はあなたの心の願いをかなえてくださる。
あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。
主はあなたの義を光のようにあなたの正しさを真昼のように輝かされる。
主の前に静まり耐え忍んで主を待て。その道が栄えている者や悪意を遂げようとする者に腹を立てるな。
怒ることをやめ憤りを捨てよ。腹を立てるな。それはただ悪への道だ。
悪を行う者は断ち切られ主を待ち望む者彼らが地を受け継ぐからだ。
もうしばらくで悪しき者はいなくなる。その居所を調べてもそこにはいない。
しかし柔和な人は地を受け継ぎ豊かな繁栄を自らの喜びとする。"
(1) 耐え忍んで主を待て
①待つことの苦手な現代社会の私たち~手紙ではなく、メールやSNS返信での即答を期待する今日
②自分の判断と裁きが正しくて、自分の思うままに事態を変えたいと思う私たち
~その結果、怒りや憤り、妬みに駆られてしまう(1節、8節)
~その結果、怒りや憤り、妬みに駆られてしまう(1節、8節)
(2) あなたの道を主に委ねよ
①その不都合の中でさえも神の御手が働いて、最善へと事を運ぼうとしておられる 「主が成し遂げてくださる」ことへの信頼に、なんと乏しいものであることか
②しかし、もし委ねることができたならば、私の心にも余裕が生まれる
~悪者の最終的な結末は立ち行かないことを知るに至る(2節、10節)
~悪者の最終的な結末は立ち行かないことを知るに至る(2節、10節)
(3) 主を己の喜びとせよ
①私自身をも、主が忍耐して待っておられたことの発見
あんなヤラカシやこんな過ちにもかかわらず、今まで裁きを免れて来たのは恵みによる
あんなヤラカシやこんな過ちにもかかわらず、今まで裁きを免れて来たのは恵みによる
②待っていただいた私たちが、待つものへとシフトしていくとしたら
~人格は練られ、神の御心は何かを求め続ける人間へと作り替えられていく
~人格は練られ、神の御心は何かを求め続ける人間へと作り替えられていく
=「地に住み、誠実を養う」あり方
(結論) 「地を受け継ぐ」について
①「柔和なものは、地を受け継ごう」(11節)~主イエスがマタイ5章5節で直接引用
自ら復讐せずに神に任せる信仰者のあり方を「柔和なもの」と表現
②「地」とは旧約聖書の文脈において、アブラハムとその子孫に約束されたカナンを指す
さらに単なるその領域ではなく、神の正義が実現され、物理的にも祝福と繁栄を享受している世界を指す
③さらにこの世界が終わって、イエスの統治する来たるべき世界での、安定した生活と永続性を指す