《 雅羅・/・襍録〝5月木花1〟❖ ’24-123❖  》

ミツバウツギ(三葉空木) ミツバウツギ科(Staphyleaceae)
学名:Staphylea bumalda DC. 
《  シラカシの家・庭〝5月木花I  5/1〟 》
山地に普通に生え、川沿いや林縁に多い。
よく枝分かれして、樹高1.5-3mの小高木になる。
幹は灰褐色、樹皮に浅く縦の割れ目が入る。
葉は対生し、3出複葉、柄は2.5~3㎝。
頂小葉の柄は長さ5~10㎜、側小葉の柄は長さ1~2㎜。
葉身は長さ(3.5)4.5~8㎝、幅(2)2.5~5㎝、長楕円形~卵形。
先が長く尖り、基部は楔形、縁に芒状の鋸歯がある。
側小葉は小さく、頂小葉は大きい。葉表は緑色、無毛。
葉裏は淡緑色、脈上に毛がある。托葉は狭い。
花は長さ5~8㎝の円錐花序に多数つき、両性。
萼片は白色(時に先が淡紅色を帯びる)で5個つき開出する。
花弁5枚、長さ5~7㎜、直立し、平開しない。
雄蕊5個、花弁と同長。花柱2個。
種子は淡黄色で強い光沢がある。
和名は、葉が三つ葉で枝がウツギと同じく空洞である事に由来する。
花には芳香があり、若葉の頃はわずかに胡麻油の香りがする。
*       *       *
しらかしの家前に植栽されている三葉空木だが、
自生地に似せた環境作りをしているようだ。
 
「令和陸年(皇紀2684年)5月2日、記」


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ