《 雅羅・/・襍囈〝3月花Ⅴ〟❖ ’24-66 》

《 雅羅・/・襍囈〝3月花Ⅴ〟...
フチベニベンケイ(縁紅弁慶) ... フチベニベンケイ(縁紅弁慶) ベンケイソウ科(Crassulaceae)
学名:Crassula ovata (Mill.) Druce
別名:カネノナルキ、カゲツ(花月)、ユーチャリス

葉の形と枝・幹が、見応え在る。... 葉の形と枝・幹が、見応え在る。


《 雅羅・/・襍囈〝3月花Ⅴ〟...
花色も光と影で見え方が全く違う... 花色も光と影で見え方が全く違う。


《 楽しい木名!!“金のなる木”個人宅温室にて観 》
一般的に“金のなる木”で通っているが、正式名“縁紅弁慶”と云う多肉植物。
常緑低木で多岐に分枝し無毛。樹高は、3m前後、茎は多肉質で帯灰色。
葉は対生、斜上又は開出する(野生種に比べ栽培種の葉はかなり大きい)。
無柄で倒卵形~倒卵状へら形、光沢があり縁は鋭い角(かど)があり帯赤色。
花は5数性、頂生の散房花序につき、甘い芳香がある。
咢片は長さ約2㎜、花弁は長さ6~7.5㎜×幅2.5、長円形又は披針形、鋭形。
白色又はかすかにピンク色の小さな花。雄蕊は長さ約5㎜、ルーペが必要。
袋果は長さ3~3.25㎜で長円状卵形。 野生木は、砂状粘土質を好む。
冬の寒い時期に咲く花として貴重、鉢植えや庭植えにして好まれている。
金のなる木という名前の由来の一つにこんな云われがある。
 
 昭和初期頃、農家で新芽に5円玉を通して成長させる生育方法をあみだした。
枝に5円玉が実ったように見えることから「金のなる木」として売り出した。
また、金のなる木は風水でも金運を招くとされていることから!?!
丸っこい葉が硬貨をイメージもさせる。多肉葉と太目の茎は愛嬌があって良い。
金のなる木の英語名、dollarplant の訳から命名されたか??
野生化した縁紅弁慶を見たいが、何処で見られるか !?!
 
「令和陸年(皇紀2684年)3月6日、記」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証