パンチェッタ、カチョカバロ、新ぎんなん、銀杏が美味しく少し食べすぎてしまった
昨夜は一人呑み、囲炉裏に火を入れ
有合せを酒の肴に、統一性の無い物ばかり
女房の信州土産
限定品には弱いですね
甘さ控えめで美味しかった
蕎麦饅頭と言えば蕎麦粉の皮に小豆の餡と言った甘いのが普通
頂いた蕎麦饅頭は皮は蕎麦粉、餡には葱、山葵と出し汁、甘くない饅頭
箱書きを読まずに食べたのでビックリ!
天気が良いと水の色もこの通り
天気予報では曇りのち雨
見事に外れ晴天
風はあるが暑いくらい
沖縄はこうじゃ無いといけない
今月2度目沖縄、そして座間味
公設市場で昼食を取り
国際通りでデザート
泊港から高速艇で座間味へ
3泊4日のダイビングツアーの始まり
11月も終わりに来てやっと寒くなっり、いよいよ暖房のいる季節に
我が家では暖房と言えば、一番に囲炉裏
寒くなった昨日タイミング良く焼き上がったばかりの備長炭が届いた
早速開封し、爆跳を防ぐためにすべての炭を密閉袋に
木炭内の木炭ガスや水蒸気が加熱により膨張し、
逃げ場を失って一気に炭を押し割って爆発し跳ぶ
保管状態が悪く湿気を持っていることが主原因
通常の保管でも生産してから時間が経つと必ず吸湿するので、
爆跳しやすくなるので我が家では密閉袋に
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ