夏にきゅうりを1本200円で売った次男は、この冬は大根を栽培することにしました。
「役者横丁」という名前の大根の種(315円)を近くの店で発見し、300円しか持っていなかった次男は、15円おまけしてもらって、買ってきました。
次に、ノートに設計図を描き始めました。
「なぜ?」と尋ねたところ、
大根を売る店を作りたいのだと言うではないか!(汗)
まだ種も植えていないのに、店を作って売る計画を立てているとはっ!
・・・そういうのを、捕らぬ狸の何とか、とかいうよね〜(^_^;)
結局、種は植えたけれども、お店の計画は実行されておりません。。。
長男の中学校では、毎年この時期に、隣町の文化ホールを貸し切って、合唱コンクールを行います。
コンサートができる、音響設備の整った大ホールです。
このような大きな舞台に立つときは、緊張するのでしょうか・・・
長男に聞いてみたところ、観客席は見ないようにしているとのこと。。。
ピアノの発表会や弁論大会など、大きな舞台に立つ機会がある子もいるでしょうが、だれもがそのような経験をするわけではありません。
全校生徒が、このような立派な舞台で合唱することは、本当に幸せなことだと思います。
人前で何かを発表する。
それが得意な子もいるし、苦手な子もいます。
緊張するから嫌だな〜と思っても、人前で発表すると、普段の練習では得られない何かをつかめるのだと思います。
我が家の子供たちは、人前で発表するのがとっても苦手です。
だからこそ、そういう機会をもっと増やしてあげたいと思っているのですが・・・なかなか(汗)
月9のドラマ「のだめカンタービレ」。
原作はコミックなのですが、前から読んでみたいな〜と思っていて、読まないうちにドラマ化されたため、読む前に見ています〜♪
そうすると、ピアノが弾きたくなります。
これって、テニスのドラマを見るとテニスをしたくなったり、ケーキ特集を見るとケーキが食べたくなったりするという、単に私がテレビの影響を受けやすいということなのでしょうかね〜(笑)
そして、取り出したのが、このショパンの「幻想即興曲」。
なんと、定価が60円!
一体、いつのでしょう?
父が、若いころに買ったピアノピースで、ぼろぼろなので、テープで補強して使っています。
今現在は、いくらするのでしょうかね。
ひさびさなので、指が動きません・・・(>_<)
義母からいただいたシクラメンです。
この花を見ると、もうすぐ年末だな〜と思います。
学名:Cyclamen persicum
和名:カガリビバナ(篝火花)
別名:ブタノマンジュウ(豚の饅頭)
花期:冬地中海原産で、現地ではその球根の形から「ブタノマンジュウ(豚の饅頭)」という名前で呼ばれているそうです。
和名は「カガリビバナ(篝火花)」。
花びらが上に反り返っているのが、篝火に見えるからでしょうか。
赤いシクラメンなら、その通りかも・・・(笑)
近くの商店街でお祭りがありました。
今年は、子供会からも子供神輿を出してほしいと頼まれて、次男と一緒に参加しました。
写真のお神輿は、中央広場で、勢いをつけて周りの建物ぎりぎりまで、担いでいるところです。
活気と迫力があって、すごかった!
ほんの1時間ぐらいの参加でしたが、次男はお弁当とお礼金1000円をもらって、大喜びでした。
秋晴れの良い天気の下、大人のお神輿を間近で見られて、私も大満足でした(^_^)
来年も、参加しようかなぁ〜
次男(4年生)の学芸会の演目は、「ヒュードロンおばけ学校」でした。
おばけ学校の生徒たちが、郊外学習で、実際に人間を驚かせるのです。
そして、おばけ屋敷に入って、逆に怖がって泣いてしまうというお話。
それで、次男の役は、おばけ屋敷の狼男で、台詞は「ガオ〜〜!」だけ・・・(汗)
衣装は、自分たちで作るというので、親は何も考えていませんでした。
ところが、間近になって、子供だけではそろえられないということになり、結局、親が作るはめになりました。
狼男役の次男は、狼の変装を用意しなければなりません。
狼の変装・・・?
狼の被り物では、顔を見えなくなるので、ダメなのだそうです。
そりゃあ、そうですよね。
せっかく演技を見に来た保護者が、自分の子の顔を写真やビデオに撮れないのでは、NGです。
そこで、茶色のハイソックスと、百円均一で悪魔の角(小悪魔変身グッズ?)と軍手を買って、スプレーペンキで茶色にしました。
ペンキ臭くて、ベタベタして気分が悪くなりそうだけど、演技の間だけの我慢です。
背景の絵も、子供たちで描き、なかなか上手に演技をしており、楽しい学芸会でした。
やっぱり、だめでした・・・100歳。
享年99歳で、静かに息を引き取りました。
小さいころ、遊んだ思い出が、たくさんある祖母の家・・・
冬の間だけ滞在していた、いとこのマンションでお話ししたこと・・・
一緒に暮らしていたわけではないけれど、もう会えないんだな・・・
2軒裏にある義母宅の栗の木が、今年は大豊作でした。
大きくて立派な栗が、たくさん採れました。
そして、枝豆は3軒裏にあるUさん宅からいただきました。
こちらも、採れたてです。
こんなにいただいて、どうしましょ!
次男は栗拾いが大好きなのに、栗は食べないんです。
だから、我が家では栗ご飯を炊いたことがありません。
茹でただけの栗を、スプーンですくって食べるだけ・・・
しかも、私が昼食代わりに食べるだけ・・・
なんか、リスになった気分です(笑)
しかたがないので、実家へ持っていきました。
枝豆は、普段は冷凍枝豆ばかりなのですが、生の枝豆をいただいて、ハタと気が付いたんです。
一体、何分茹でればいいの?
早速ネットで検索し、塩揉みしてから3分茹でることを知りました。
ネット検索って、やっぱり便利〜♪
採れたて、茹でたての枝豆は、とってもおいしくて、ビールによく合いますね〜〜(*^^*)
そういえば、枝豆は、秋の味覚ではありませんでしたね(^_^;)
ちなみに、次男は枝豆も嫌いなんです。
好き嫌いが多くて、困ったやつです(汗)
次男が拾ってきたんです!クワガタの幼虫を、3匹も!
これを飼うの!?
次男「もっちろん♪」
来年の夏まで!?
次男「その前に成虫になるかもよ〜〜」
んな、バカな・・・
しかも、この小さな飼育箱の中で!?
次男「同じ種類だから、喧嘩はしないと思うよ〜〜」
そうかなあ・・・(涙)
食欲の秋!
おいしい物が、たくさんの秋!
こんな秋にしか作れないごちそうといえば・・・「はらこ飯」!!
1年ぶりに、いざ作ろうと思ったら、レシピを忘れた〜〜(涙)
それで、このブログで去年掲載したことを思い出し、さっそくそれを参考にして、無事出来上がりました。
なんか、自分の書いたレシピで作る、というのもおかしいなものだな〜〜(笑)
次男は、混ぜご飯系が大好物なので、これもほとんど次男が食べました。
「また、作ってね(^_^)」というので、あと2〜3回は作ろうかな〜♪
はらこ飯の作り方
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ