記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai
  • ハッシュタグ「#music」の検索結果333件

Group Home

スレッド
Group Home - Livin' ProofGroup Home - Suspended In TimeGroup Home - Supa Star

ジャンル:HipHop Underground

http://en.wikipedia.org/wiki/Group_Home



YouTube の「お気に入り」が増え過ぎるので、整理を兼ねて。



NYC のHipHop、Group Home はLil' Dap とMelachi the Nutcracker の2人組デュオです。当時はGang Starr Foundation というクルーに属しており、デビューはGang Starr の'92年の3rd アルバム、Daily Operation からの「I'm the Man」だったようです。'95年の彼らのデビュー・アルバム「Livin' Proof」は、DJ Premier により制作されました。



'95年のアンダーグラウンド・ヒップホップは暗い雰囲気のある曲が多く、それまでBPM (Beats Per Minute) の速い曲が多かったのに対し、DJ にとって扱い易い、遅めのBPM へと統一されてきた時期でもあります。Group Home のデビュー作は、そのミドル・ヒップホップの完成形で、またDJ Premier の傑作のひとつと言われています。中でも「Supa Star」は緻密な音の組み合わせから、奇跡的な曲と書く専門誌もありました。



(今気が付きましたが、「Livin' Proof」映像の冒頭から、Supa Star のプロトタイプと言われている、CD 未収録曲「Supa Dupa Star」が流れています。)
#music

ワオ!と言っているユーザー

P.M. Dawn

スレッド
PM Dawn - Set Adrift On Memory Bliss (1991)Spandau Ballet - True (1983)PM Dawn - Looking Through Patient Eyes (1993)George Michael - Father Figure (1988)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Madlib

スレッド
Bobbi Humphrey - Young Warrior (Madlib Mix)J-88 - The Things You Do (Madlib Mix)Jazzanova - L.O.V.E and You and I (Madlib Mix)
NuJazz に対するTetsuya Tatsumi 氏の考察 (2005)

Jazz への造詣の深さを買われて、BlueNote から初のHipHop ミュージシャンとしてデビューしたMadlib は、これ迄にあったJazz x HipHop の概念を超えて、よりJazz への深みを増した独特の音作りで、多方面から支持を受けています。



1つ目の映像は、多分先日のMontana も同様、2004年リリースのBlue Note RevisitedからのBobbi Humphrey の曲。2つ目のJ-88 (Slum Village) は、デトロイトで結成されたHipHop グループで、その攻撃的な歌詞に対して、故Jay Dee が音作りをしていました。3つ目はドイツのNuJazz の代表、Jazzanova が本業のミックス業ではなく、オリジナルを発表した初の1曲です。



これらMadlib のミックスに共通しているのは、いわゆるダンス向けにビートを作り出す、これまでのDJ 達の作り方ではなく、あくまでJazz に根ざしたミックス業をこなしている部分にあると思います。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Savannah

スレッド
Savannah - Ida Y VueltaThe Rurals - That Feeling (Savannah Mix)Keith Jarrett - Woody'n You / Lawnchair Generals - Sweet Nothing / Savannah - Night of Music
#music

ワオ!と言っているユーザー

Deep Tech

スレッド
Kirby - HeadmovinCorrugated Tunnel - One Night In Barcelona (Scope's Noche Urbana Remix)Latenta Project - Sick My Duck (Satoshi Fumi's After Rain Mix)

ジャンル:Deep House/Deep Tech

http://en.wikipedia.org/wiki/Techno



「minimalmelodies.com」という、リトアニア共和国の個人運営っぽい音楽サイト。そこがYouTube にて発信するチャンネルから3点、お気に入りのものを。



元々、あるPodcast の中の1曲として入っていた「Headmovin」という曲が好きで、YouTube で探していたところ、このチャンネルを見つけました。アーティスト名、タイトル、レーベル、リリース日、ジャンルと細かに記載されています。新しいものが次々と出てきて、特にジャンルがアバウトになりがちな業界において、流石と言わずにはおれません。



Deep Tech というジャンルですが、これはTechno のDeep 版ということでしょう。初めて聞きましたが、Wikipedia に載っていないので、正式名称ではないかも知れません。あまり私自身はTechno に馴染みがないのですが、Deep House を聴くに当たり、関連性を感じることはあります。主眼がどこに置かれているか(ボーカルか、サウンドか)がポイントで、大差はないと私は考えています。



Bargrooves 等のコンピレーション・レーベルがあるところからも、ヨーロッパ圏でのDeep House の人気はうかがえますが、米国の方がより強く感じます。一方Minimal、つまり最小限の表現→ ここで言うDeep Tech を好む傾向は、ヨーロッパ圏に多く見られる気がします。
#music

ワオ!と言っているユーザー

DJ Spinna

スレッド
Les Nubians - Makeda (DJ Spinna + Ticklah Mix)Jigmastas feat.Sadat X - Don't Get It TwistedRoy Ayers - Holiday (Spinna Remix Instrumental)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Montana

スレッド
Bobby Hutcherson - Montara (1975)K - Otix - Fallin Behind II (1997)Bobby Hutcherson - Montara (The Roots Mix)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Erykah Badu

スレッド
Erykah Badu - Honey (2008)Erykah Badu - Next Lifetime (1997)AP 通信 - Top Albums of 2008
#music

ワオ!と言っているユーザー

Buckshot LeFonque

スレッド
Buckshot LeFonque feat.Dj Premier - Breakfast At Denny's (1994)Buckshot LeFonque - Samba Hop (1997)Buckshot Lefonque - Music Evolution (Dj Premier Mix, 1997)

ジャンル:Contemporary Jazz/HipHop Underground

http://en.wikipedia.org/wiki/Buckshot_LeFonque



(5/21修正)

HipHop 世代のサキソフォン奏者、Branford Marsalis。Jazz 好きには名高いWynton Marsalis に代表される、マルサリス・ファミリーの長男であり、Buckshot LeFonque は彼によるプロジェクトの名称になります。



'80年代より、HipHop はJazz 色の強い曲が数多く発表されていますが、それとは別に、Jazz バンドの中にターンテーブルを加えた編成も存在します。Buckshot LeFonque は後者になり、様々なジャンルを積極的に取り入れたチーム編成で曲を発表しているようです。



DJ Premier とも交流が深いようです。現在も人気のあるサウンドメーカーですが、当時は飛ぶ鳥をも落とす勢いでした。HipHop にいち早くJazz を取り入れた人物でもあります。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Shadez Of Brooklyn

スレッド
Shadez Of Brooklyn - ChangeAhmad Jamal - AwakeningShadez of Brooklyn - When It Rains It Pours

ジャンル:HipHop Underground
http://www.lyricsondemand.com/s/shadesofbrooklynlyrics/changelyrics.html

'90年中期NY HipHop Underground の傑作として知られる、Shades Of Brooklyn のChange という曲です。サンプルはAhmad Jamal のAwakening。Pete Rock のIt's On You にも使用されています。

トラック制作はDa Beatminerz。DJ Premier、Pete Rock、Erick Sermon などと並ぶ、'90年代NY Underground を代表するプロデューサーチームです。

当時は多分12インチアナログしかリリースされておらず、CD はDJ Premier による'94年のコンピレーション、New York Reality Check 101などで確認できるのみです。国内の、マニアの方によるレア曲ばかりを集めたオムニバスCD、Lost & Found にも収録されています。
#music

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり