記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai
  • ハッシュタグ「#music」の検索結果334件

Bare Essentials 2 (2)

スレッド
Aquanote - Nowhere (Crazy P's Heatwave Mix)Central Living - InsideAndy Caldwell - All I Need ( CJ One Mix )
#music

ワオ!と言っているユーザー

Nite:Life 03 (2)

スレッド
Next Evidence - Spirit Of The NightToka Project - Cafe StyleDennis Ferrer - Walking Into Sunshine
#music

ワオ!と言っているユーザー

Deep :: House :: Cat :: Show

スレッド
Deep House Cat :: "SSRadio Episode 33.0" :: Teaser ::January 2009 :: Pillow Talk Mix :: Deep House Cat ShowFebruary 2009 :: Sweet Talk Mix :: Deep House Cat Show
#music

ワオ!と言っているユーザー

Ross Couch (2)

スレッド
Bargrooves - Feel ItBargrooves - Second Guess (Grant Nelson Remix)Bargrooves - I See You
#music

ワオ!と言っているユーザー

本家Dilla

スレッド
J Dilla - DreamyJ Dilla - On the 1J Dilla - Earl
#music

ワオ!と言っているユーザー

Dillatastic

スレッド
Jay Dee - This is itJay Dee - Say it BigJay Dee - In the Park
#music

ワオ!と言っているユーザー

Jay Dee によるATCQ の侵食

スレッド
The Ummah (Jay Dee) - ATCQ - Practice Session (Unreleased)1st Down - A Day With The Homiez - Jay Dee (1999)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Manrico Montero

スレッド
ジャンル:Ambient



音楽を中心にした活動を続けている、メキシコのアーティストのようです。彼の事は、ある日ネット上で、Ambientのアルバムを発表していた事から知りました。ちょうどDeep Houseを聴き出した頃と重なるのですが、音質的に似ているものの、こちらはダンスミュージックではなく、静かで印象的な音楽でした。弟に送ったところ、弟も気に入っていたのを憶えています。



MySpaceに彼も登録しているのですが、こちらで発表している曲は、自然の音をそのまま録音したシリーズで、イージーリスニングのような形です。元々、曲を「作る」ほうの方だと思っていたので戸惑いましたが、写真活動なども続けており、アーティストの一環としての曲制作だったのかなと思うと納得できそうです。



また、ただ自然の音を録音しているという訳でもなさそうで、一定の間隔で抑揚のあるアクションが発生(突風や、虫の声など)しているところは、意図的な面もあるのかなと思います。



国内サイトの検索で彼の名が出る事はあまり無さそうですが、本日調べたところでは、本国にてやはりアーティストで知られているもようです。



http://www.manricomontero.com/

www.myspace.com/manricomontero
#music

ワオ!と言っているユーザー

Janet PV

スレッド
You Want This (1993)Runaway (1995)
Got Till It's Gone (1997)All For You (2001)

ジャンル:HipHop/Pop/R&B



コンセプチュアルな映像の多いJanet Jackson のPV より、好きなものを4点。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Memory Lane

スレッド
Reuben Wilson - We're in Love (1971)Nas - Memory Lane (Sittin' in da Park) (1994)

ジャンル:HipHop



HipHop 好きなら誰もが知っている、Nas の1st アルバム。

サンプル曲はブルーノートから、Reuben Wilson のWe're in Love という曲です。



当時、Dr.Dre をはじめとした西海岸のHipHop 勢が注目を集めていました。元は東から始まったとされる、HipHop の流れを取り戻そうと、素晴らしいライムで注目されていたNas を中心に、東のプロデューサー陣が結束して曲を提供しました。



これは自身のスタイルを確立し、ピンでプロデュース業を始めた頃のDJ Premier の曲です。現在ほど型にはまらず、他に無い面白いサウンドを作り、最も脂が乗っていた頃だと思います。



そのような経緯が、各々の曲のクオリティを高め、

HipHop のピークが'94 年と言われる所以になりました。
#music

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり