記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai
  • ハッシュタグ「#music」の検索結果333件

Doo Bop

スレッド
Miles Davis - The Doo Bop Song (1992)DJ Premier in Deep Concentration (1989)Kool & The Gang - Summer Madness (1974)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Chris "Presto" Douglas

スレッド
Presto - The Dream (2006)Take You There (Presto Mix) - Pete Rock & CL SmoothDJ Presto - Relax Your Mind (2004)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Lord Finesse in 京都

スレッド
Lord Finesse - True And Livin'Lord Finesse - Showtime (Interlude)Lord Finesse - Speak Ya Peace feat.Marquee / Diamond / A.G.
#music

ワオ!と言っているユーザー

Mambana

スレッド
Mambana - Libre (Axwell Vocal Mix)Mambana - Felicidad (Rasmus Faber Mix)Mambana - No Reason (Axwell Vocal Mix)
#music

ワオ!と言っているユーザー

4,5,6

スレッド
Kool G Rap & DJ Polo - Ill Street Blues (Joe Williams - Get Out Of My Life Woman)Kool G Rap - 4,5,6 (Weather Report - Mysterious Traveller)Kool G Rap - Blowin' Up In The World (Bobby Caldwell - What You Won't Do For Love)
#music

ワオ!と言っているユーザー

Meccalicious 全曲

スレッド
Meccalicious - Hope The World Don't Stop (1997)Meccalicious - How You Feel (1997)Meccalicious - The YouthMeccalicious feat.Pete Rock & Pete Red - Meccalicious

ジャンル:HipHop Underground

http://en.wikipedia.org/wiki/Pete_Rock_discography

http://www.discogs.com/artist/Meccalicious



Meccalicious は以前にPete Rock が立ち上げていたレーベルからデビューしたグループですが、デビュー曲もろともお蔵入りになったために、正式リリースなのかどうなのか、Wikipedia によれば、現存するのはこの4曲のみになります。Pete Rock のファンは、この幻の曲を何とかして手に入れようとしたものですが、CD としてリリースされたのは2000年になってから。それも本場アメリカではなく、イギリスのレーベルからリリースとなった記憶があります。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Physics

スレッド
Physics - The Most Beautiful Boy In BrasilPhysics - WhispersPhysics feat.Lou Lou - City Lights

ジャンル:Deep House

http://www.cdbaby.com/cd/physics

http://www.discogs.com/artist/Eric+Kupper

http://www.clubberia.com/Interview/Detail/?id=110



Physics はMikael Surdi とTorbjörn Olsson の2人による、スウェーデンのデュオです。Deep House の分野になりますが、彼等の音はHouse のビートにジャジーなグルーヴを重ねたもので、少々特殊であり、耳を引きます。そこが彼等の狙いでもあるようです。



2人が活動を始めたのは'80年代中盤。幾つかの12インチをリリースした中、City Lights がEric Kupper(コンピレーションシリーズ、Hed Kandi の元DJ)の耳に留まり、Hed Kandi をはじめとした数々のコンピレーション・アルバムに収められるようになりました。



デビューアルバムは2002年のFirst Flight。The Most Beautiful Boy In Brasil は、その内の1曲になります。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Stevie Wonder

スレッド
Stevie Wonder - Part Time Lover (1985)Stevie Wonder - You Will Know (1987)Stevie Wonder sings an impromptu Soul Train song

ジャンル:Soul / R&B



Stevie Wonder と言えば、最盛期は'70年代と語られる事が多いようですけど、自分はまだ物心ついてないもんで、あまり昔の曲は聴いた事がないです。思い入れがあるのは'80年代以降。小学生の頃に、上の曲の入ったアルバムが大好きでした。Michael Jackson と一緒に、洋楽への扉を開いてくれました。



それから高校生になって、Soul Train というMステのような番組で、彼が12歳の頃、多分デビュー時の再放送を観る事が出来たんですけど、タンバリンとハーモニカによる演奏を観て、あぁやはり只者ではないなと思った次第です。この映像はもっと年を取ってからの映像のようですので、多分何度も出演したんでしょうね。
#music

ワオ!と言っているユーザー

Kerri Chandler

スレッド
Kerri Chandler - RainMiguel Migs & Kerri Chandler - Atmospheric BeatsKerri Chandler - The Promise (Fish Go Deep Vocal Mix)
#music

ワオ!と言っているユーザー

MJ Cole

スレッド
MJ Cole - GuiltyMJ Cole & Laura Vane - WatertightMariah Carey - Loverboy (MJ Cole Remix)

ジャンル:House / UK Garage (2-step)
http://en.wikipedia.org/wiki/M._J._Cole
http://en.wikipedia.org/wiki/UK_garage
http://en.wikipedia.org/wiki/2-step_garage

ガレージとはハウス・ミュージックから派生したジャンルで、'80年代初期にNY で生まれ、UK では'90年代に発展しました。2ステップはガレージに内包されるスタイルで、'90年代後半に生まれ、日本ではテイ・トウワや大沢伸一によっていち早く取り入れられた印象があります。MJ Cole はその2ステップの趣の強いアーティストです。

HipHop では、故JayDee の作る曲が「無菌室を連想させる」とする評論がありましたが、MJ Cole はそのダンス版といった感じ。使用する音に、独特の品の良さがあります。彼のアルバムのジャケットからも、ファッション性を重視しているところなど、そのこだわりが見て取れます。

デビュー・アルバム「Sincere」から既にその個性は完成されていて、以降は他アーティスト達の曲のMix を多く手掛けるようになります。個人的には、2-step の流行が一時的だったので、2000年後半はあまりぱっとしない感じがしますが、彼のスタイルは他の人では作る事が出来ず、まだまだ息が長い気もします。
#music

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり