記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai
  • ハッシュタグ「#music」の検索結果333件

HipHop10年目

スレッド
HipHop10年目
HipHopを聴きはじめたのが17歳位。もう10年経っている事に今日、気付いた。

洋楽はBeatlesが好きになれず、
Michael JacksonやStevie Wonderから入った。

最初はL.L.Cool J の「Knock You Out」(89) だった。
ProducerはMarley Marl。東海岸HipHopの長である、Pete Rockの師匠。
HipHopで広く使われる、Samplingの手法を発明したとは本人の談。

Pete Rockの曲が好きだけど、その師匠から聴き始めていたんだな〜
と、これも今気が付いた。

90年前後なら、HipHopが一般に認識され始めた頃。
「Knock You Out」はアンダーグラウンドの匂いがして良い感じです。

ところで「Ladies Love Cool James」が語源らしい。
彼はそのまま20年以上のベテランになり、今でも大活躍。

一月に一回、マニアックな音楽記事を書かせて頂いています。
今回は彼について書いた。
http://youmaga.com/event/mmr/ Upは5日頃です。
#music

ワオ!と言っているユーザー

ThanksGiving 終わり

スレッド
ThanksGiving 終わ...
昼に起きて、庭の桜の落ち葉掻きをする。

キリがなくて適当に終わらせた。あまり引っ掻くと、芝生が取れてしまう。

この2週間くらいで、黄色かった葉がほとんど全て落ちてしまった。冬の到来?

連休前に注文したCDの残りが到着していた。

Mix the Vibe: DJ Spinna (2002)

以前に視聴して、良いのは分かっていたけれど、想像以上に良かった。
2と3が特に良かった。

この人はブラック・アメリカンだけど、中東の血が入っているのかも知れない。
本人名義でもJigmastasでも、中東系の不思議な曲を入れたりする。

今回は日本のクラブ・ミュージックも幾つか入っていて、分かってるなぁーと思った。Mondoの「MG4」は良かったからね。2002年はスピナの当たり年だったんですね。
#music

ワオ!と言っているユーザー

サンクスギビング・デー

スレッド
サンクスギビング・デー
今日からサンクスギビングの4連休です。知人宅へお邪魔しました。

ターキーを始め、沢山の食事を囲むと以前のホスト宅での食事を思い出します。
沢山の親戚や友達を呼んで腹一杯食べ、話に花を咲かせます。
今回は少人数の集いでしたが、楽しかったです。

前ホストからも昨日連絡があり、また電話するからと言われましたが、そこはアメリカン。直前まで連絡してきません。明日なんだか土日なんだか。いつも迎えに来てくれるのはとても有り難いですが。

ところで休日に入る前に、Amazonで注文したCDが1枚、届いてくれました。

DJ Spinna "Raiding the Crates" (2002)
2000年前後のNYアンダーグラウンド・ヒップホップを代表する人です。
この人はSoulとHouseに精通していて、一風変わってて面白いんですよね。

ファンなので、シアトルのChop Sueyへ来た時に握手してもらいましたよ。背が低い人で、意外でした。「ジャケットをデザインしたい」と言ったら、メルアドくれました。でも連絡くれなかったなあ。
#music

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり