エプロン活躍中!
週一で老人ホームのデイサービスのお手伝い(ボランティア)をさせてもらっています。
そこに、いつも気難しい顔をされたおじいさんがいらっしゃって、毎回私に
「ここはタバコは吸えないのか?」とお聞きになります。
「はい、ここは全館禁煙になっています。申し訳ありません。」と答えているのですが、
ちょっとボケちゃってるんだろうなあって思っていました。
先日、その方の入浴後のドライヤーかけをする機会がありました。
両サイドと後ろには髪がありますが、おでこから頭頂部にかけてはツルツルです。
ドライヤーで乾かして、サイドにブラシをあてながら、
「こんな感じでいいですか?」とお聞きしたら
「前髪は七三に分けてくれ。」と・・・・・前髪ないし!
えっ!? これもしかしてジョーク? 笑うとこ?
今までボケたふりしてた?
困るやんか、リアクションンに。
いろいろあるけど楽しくやってます(・ω・)ノ
買えたのは、山形食パンのプレーン
さっそく家に帰ってトーストしていただきました。
左の路地を入って行くと、
ここのパンが食べられるカフェがあります。
以前から一度食してみたかった、食パン専門店Bread Codeの食パンを買いに行きました。
平日でしたがお昼過ぎだったので、予想通り小町店と長谷店の販売所は売り切れでシャッターが下りていました。
もう少し足を延ばして坂の下の本店でようやくゲットできました。
国産小麦キタノカオリ他、酵母、塩、砂糖、バター、全て国産素材で焼き上げられた
こだわりの食パンです。
ズシリと食べ応えのある食感です!
赤い日よけシェードのある建物がアニヴェルセルカフェです。
結婚式場に併設されたお店です。
お肉♪
桜木町駅で降りて、みなとみらいを散策しながら汽車道を通ってアニヴェルセルカフェへ。
平日だとわりと空いていてゆっくり出来ます。
今朝、二度寝してたら、バートからメールが来ました。
玄関のシューズボックスの上に忘れたと!
バート、忙しくてお昼をパパッと食べたい時にお弁当のリクエストをします。
忘れて行かれた私もショックだけど、バートはもっとショックみたいです。
仕方ない!
今から私が食べます。
ドリンクとデザートも付きます。
これは自宅で。
パンランチを真似て、休日のブランチに。
各自でオープンサンドにしてもらいました。
楽ちん♪
「ツバキ文具店」のポッポちゃん御用達のカフェ、ベルグフェルドに行きました。
江ノ電の長谷駅の近くにも長谷店がありますが、この日は鶴岡八幡宮の東側にある雪の下本店でパンランチをいただきました。
ドイツパンと甘いお菓子のお店の隣がカフェになっています。
ハリネズミのケーキも可愛いけど、モカエクレアに魅かれました。
次回の楽しみです。
何が飛んで来てもおかしくない立地の低層階なので、不安です。
このガラスが割れたら、大惨事です(;・∀・)
皆様もどうかご無事で!
白玉がまだホカホカ温かかったです。
とても丁寧に作られたあんみつです。
カウンター席の窓越しにお庭を眺めながら・・
芙蓉の花が咲いていました。
北鎌倉駅すぐ側の円覚寺境内にある茶寮「安寧」に行きました。
境内は広く、茶寮への案内の表示はとても控えめなので、初めての人は見落としてしまうと思います。
そのおかげか茶寮内はとても静かで心落ち着く場所でした。
それなのに、連れとのおしゃべりに夢中になって茶寮内の静寂を壊したことを反省しています(。-_-。)
鎌倉で暮らすポッポちゃんの穏やかな日常を緩やかに綴った「ツバキ文具店」と
その続編の「キラキラ共和国」です。
続編ではそう穏やかとも言えない場面も出て来ますが、やっぱり平和です。
「ツバキ文具店」に出てくる実際のお店を紹介してくれている「ツバキ文具店の鎌倉案内」を頼りに、
平日1人で鎌倉散歩しています。
まだまだ行きたい場所が沢山あります。
現在は、豊田市で開催されています。
今年の夏の初め、上野の東京都美術館へクリムト展を見に行きました。
10年くらい前に北九州美術館で見たクリムトの作品は1作だけでしたが
今回はもっと大規模で見応えがありました。
おまけのお楽しみは、みはしのあんみつ♪
こしあんなんです。珍しいですよね。
お腹も心も満たされた夏の日の思い出です。
一口サイズです
8個入り(1000円)の箱もコンパクトなので、荷物が多い時のお土産にも便利です。
クルミッ子パフェ♪
鶴岡八幡宮前本店の2階にクルミッ子サロンがオープンした去年
さっそく行って来た時の写真
鎌倉のお菓子と言えば鳩サブレーが最初に思い浮かびますよね。
バターが香る素朴な味わいのサブレー、私も大好きです。
黄色い紙の手下げバックが可愛くて、5枚入りをよく買っていました。
ところが!
そんな鎌倉銘菓の王道鳩サブレーの地位を揺るがす別のお菓子があったのです。
(あくまでも個人的な感想だけど)
それは、鎌倉紅谷のクルミッ子♪
クルミとキャラメル好きにはたまらない究極のコラボレーション!
美味しいよー。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ