ビックバンドリサイタルのステージ構成
2005.1.17 今日は、ビックバンドリサイタルのステージ構成 です。
おたすけおじさんの ビックバンドリサイタルのステージ構成
こんにちは サックス奏者の皆様
先日ビックバンドリサイタルのご案内をいたしましたが、引き続きリサイタルのお話です。
今日はリサイタルでのステージ構成についてお話しいたします。
大きく分けて、2部構成です。 今回は40周年ということもあり、1部は各セクションをフィーチャーした曲を演奏し、女性ボーカル曲と毎年恒例になっている琴・尺八とのコラボレーション曲を演奏します。 今回の曲は、5/4拍子の曲です。 ビックバンドJAZZと和楽器は、意外と面白いコラボレーションができます。 アメリカでも何度か演奏しましたが、とても評判になり琴や尺八を珍しそうに見ていました。 2部はボーカルから始まり、40年間を10年ずつに分けて、その当時取組んでいた曲をOBのお話しを交えながら紹介いたします。 次はたぶん遊びに来てくれる、日本一のハイノートヒッター 『エリック宮城』 さんに何曲か高音を効かせた素晴らしいトランペットをお楽しみいただきます。 最後はパットメセニーの難曲で 7/4、8/4、4/4、6/4 という変拍子が1曲の中にちりばめられている曲を演奏いたします。 この曲でリズムが取れる人は、素晴らしい才能の持ち主です!
1月29日(土) 横浜・関内・馬車道にある【関内ホール】 16:30開場 17:00開演
チケットは、前売り1500円 当日2000円
チケットは、前売り1500円で当日入場できる、ご案内状をお送りいたしますので下記ホームページより必要事項ご記入して送信してください。 1月25日に郵送させていただきます。
ご案内状申込ページ → http://www.tobikiri.net/cso40th.htm
ビックバンドは仲間がたくさんいないとできない音楽ですが、たくさんいるといろいろな決め事や役割が必要になってきます。 以前のブログでビックバンドのお話しをいたしましたので、ご紹介いたします。 ブログ右にあるカレンダー 2005の左側 にある 左矢印1つ のものを クリック すると1月戻りますので、下に書いた項目で興味がある内容をご覧ください。
読んでからビックバンドを聞くと、今までと違う効き方ができるかもしれませんね。
◆◆ ビックバンドのお話しインデックス ◆◆
ビックバンドのお話 その1(ビックバンドの秘密:バンドにかかわる人は?) ・・・ 10月26日
ビックバンドのお話 その2(ビックバンドの秘密:座り方に決まりはあるの?) ・・・ 10月27日
ビックバンドのお話 その3(ビックバンドの秘密:サックスセクションの役割・醍醐味は?、サックスセクションの苦手と、その克服方法) ・・・ 10月29日
ビックバンドのお話 その4(リードアルトについて?) ・・・ 11月1日
ビックバンドのお話 その5(リードアルトについて?) ・・・ 11月3日
ビックバンドのお話 その6(サックスセクションのサウンド・綺麗なハーモニーの作り方:練習方法) ・・・ 11月4日
ビックバンドのお話 その7(2ndテナーの役割) ・・・ 11月5日
ビックバンドのお話 その8(3rdアルトの役割) ・・・ 11月6日
ビックバンドのお話 その9(4thテナーの役割) ・・・ 11月7日
ビックバンドのお話 その10(5thバリトンの役割) ・・・ 11月8日
ビックバンドのお話 その11(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月12日
ビックバンドのお話 その12(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月13日
ビックバンドのお話 その13(サックスセクションの宿命:持ち替え楽器について?) ・・・ 11月14日
・リサイタル終了までは、コンサートに関するお話や練習のお話しをしたいと思います。
・ご案内状をお送りいたしますので、お申込お待ちしています。
ご案内状申込ページ → http://www.tobikiri.net/cso40th.htm
◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。
◆ 皆様のご質問をお待ちしています。 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡ください。 このブログでも紹介させていただきます。
◆ このブログは、2004年9月2日から下記URLで見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。
また、過去ブログも是非ご覧くださいね。
◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ → おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。
ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。 いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。 とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。 * サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。 (このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、 woodwind@tobikiri.net ← ここをクリックしてメールでご連絡してください。)