記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz



ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。


ご自宅がスクールになります。


→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzzz



◆チャーリーパーカー


チャレンジングクラブ◆

 




◆ Charlie Parker Challenging Club ◆



(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。


2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。


参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。


CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください



→ CPCC HP ←



◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆



→ 高橋管楽器 ←




→ 石森管楽器 ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzz



CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。


Amazonで検索ができます。







zzJazzjAzzjaZzjazZzz




リガチャのお話

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

今日はリガチャのお話です。
今までもリガチャのことは何度か書きましたが、私は最近までハリソンのリガチャを使っていました。
このハリソンのリガチャを最近変えました。
結局メイヤーに付いている普通のリガチャです。

いろいろなリガチャがあり試しましたが、それぞれに音色に特徴もあり面白いのですが、リードをしっかり押さえられなくて息が漏れてしまうものもありました。
リードの出来が良くないこともあると思いますが、リガチャも鳴りだけではなく機能的に一長一短のような気がします。

結局は、サックス自体もマウスピースもリガチャも演奏したい音楽スタイルで決まってくるのかもしれませんね。

私のようにビックバンドをメインでやっているとセルマーにメイヤーになってしまいます。
一番無難とも言えますね。
サックスもアメリカンセルマーなら誰も楽器に対する文句は言わないです。

マウスピースやリガチャについては、低音から高音まで音色が均一で、いろいろなスタイルの音色が出せてボリュームのコントロールが出来れば良いと言うことになります。
平均的なものが一番あうジャンルだと思いますね。

コンボなどでは、やりたい音楽が表現しやすいサックスやマウスピース、リガチャを使えば良いと言うことになります。

いろいろなメーカーがサックスやマウスピース、リガチャを作っていますので選択肢が沢山あるのでサックスは面白いのかもしれません。

でも、大切なのはどのようなセッティングでも、結局、練習しないと良い音も出ないし、指も動くようになりません。

しっかり練習しましょう。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり