記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz



ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。


ご自宅がスクールになります。


→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzzz



◆チャーリーパーカー


チャレンジングクラブ◆

 




◆ Charlie Parker Challenging Club ◆



(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。


2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。


参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。


CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください



→ CPCC HP ←



◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆



→ 高橋管楽器 ←




→ 石森管楽器 ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzz



CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。


Amazonで検索ができます。







zzJazzjAzzjaZzjazZzz




ブログスレッド

  • X''masプレゼント企画 David Sanborn Clinicの概要 4

X''masプレゼント企画 David Sanborn Clinicの概要 4

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

仕事納めも近づき慌ただしいです・・・
皆様はいかがですか?

クリスマスも終わったし、X''masプレゼント企画の題名もおかしいですね。
年内には全てお伝えできるので、このままにしておきましょう。


さて、早速クリニックの続きです。
今日の質問は、以前このブログでも話したことがある内容です。
さてサンボーンはどのような回答をするのでしょうか

質問3 サンボーンさんに憧れてサックスを始めて、セッティングも同じようにしているのですが同じような音が出ません。
何かコツがあったら教えてください。

David Sanborn

実はこれは興味深い問題で、まずセッティングは自分に合ったものにしなければなりません。
哲学的な問題にするつもりはありませんが、まず最初に、あなたが何を求めているかを明らかにしなければなりません。
そしてそれを実現するための楽器を選び、マウスピースを選ぶのです。

例えば、私は若い頃、フィル・ウッズに憧れていました。
彼が演奏するところをしっかり見ました。
セルマーを吹いていました。
いい楽器ですし、90%の人はセルマーを吹いていますから。
メイヤーのマウスピースを使っていました。
私も使ってみました、何回も何回も試してみました、でもダメでした。
私には向いていなかったのです。
そして気付いたのです、他人の真似をしていても、ある時点で自分自身の音を掴まなければならない、と。
そこで哲学的な問題に向き会います、「私は誰だ?」、「私は何を表現したいんだ?」、「私の個性は?」、そして「私は何故これをやろうとしているのか?」、と自問は続きます。
もちろんこれは、皆さんが私の真似をしてはいけない、ということではありません。


結局は、自分のやりたい音楽に合う楽器、マウスピース、リガチャ、リードなどのセッティングを自分で探すことが重要ですね。
他にもネックを変えるとか、楽器のメッキを剥がすとか、逆にネックにメッキをかけるとか、いろいろと改造はありますが、サックスは沢山のパーツがあるのでネジ1本変えても音が変りますので面白いですね。

あまりサックスオタクにならないようにして、練習中心に頑張りましょう!
ほとんどが楽器やパーツよりも、技量が問題の場合が大半ですからね。
基礎練習が大切です。
私も練習しないと・・・

今日はこのへんで

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり