記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

ヤンゴン2日目も歩き歩き

スレッド
ミャンマーのサイカーです。 ミャンマーのサイカーです。 ホテルの朝食 ホテルの朝食 ヤンゴンの電車です。 線路を普... ヤンゴンの電車です。
線路を普通に歩いてる人もたくさんいます。
ランチです。 ランチです。 独立記念塔 独立記念塔 スーレーパヤー スーレーパヤー 物凄いパワーを感じます。 物凄いパワーを感じます。 夜景が綺麗でした。 夜景が綺麗でした。
ヤンゴン2日目は、ホテルの朝食から始まりましたが、3階が宿泊者の食事処ですが普通の部屋にテーブルを並べたような作りで、バイキング形式です。
揚げパンやチャーハン、炒め物などですが、脂っこさはあるものの普通に食べられました。

今日はボージョーアウンサンマーケットに行ってドルの両替です。
事前に調べていた店が見つからなかったので、一番率の良い店で行いました。
$1が979チャットなので空港よりも良いです。
しかしポパイの判子があるものは977チャット、20ドル札は974チャットと、まったく同じ価値の札なのにミャンマーではこのような新札差別があります。
昨日書いた1000チャット札以上のお札もあり、5000と10000チャット札ですが、あまり大きいと街中で使えないので、1000チャット札と5000チャット札を半々にしました。

マーケットの先には線路があり貨物が走っていたので撮影しました。
この越線橋はコンクリートではなく木造でできていて、出店もあって旅情がある橋でした。

ランチはこぎれいなお店でスイカジュースとチキン、チーズサンドです。
ファーストフード店も少しヤンゴンにはあります。

午前中に現地の旅行会社に午後伺うようにアポを取っていたので、ホテルに帰ってメールチェックしたらOKのようなので、3時前にホテルを出てお店を探しましたが、現地の人に聞いて分かりました。
日本語ガイドで市内観光を聞いたら120ドルだというので、頼むのをやめましたが、観光先を聞いたら、ここ2日間で歩いたところがほとんどだったです。

今日はマハバンドゥーラ公園に入って独立記念塔のところで休みながら見ていると、アベックや家族ずれ、写真を取っている人もたくさんいて、市民の憩いの場所のような感じでした。

スーレーパヤーにも入ってみましたが、入り口でお供えの花を買わされ、お布施も払って入ったら外国人2ドルの入場料も取られてシールを貼られました。

現地の人は真剣にお祈りしています。

曜日ごとの神様があって、自分の生まれ曜日にもお祈りしている人や、修行しているお坊さんもいました。

日本語で話しかける怪しげな若者がいて、東大に友達が二人いるとかマンダレー出身だとか明日から言っていて案内してくれました。
私は水曜日の午前中なので牙のある像が神様となります。
その場所まで案内してくれて、水のかけ方など教わりました。
他にも金箔を1枚1000チャットで買わされて金箔を貼ったりして、いろいろ案内してくれてありがたかったのですが、明日から修行するから金をくれと言うので断ったら、もうついてこなくなりました。
しつこくないのがミャンマーですね^^

その後も散策しましたが、夕方からはヤンゴンの活力が益々ヒートアップしてきます。
屋台の呼び込みの声や、ものすごい人と車であふれかえります。
今日も圧倒されました。

夕焼けも綺麗でした。

#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-11-23 08:58

旅日記楽しみに見させていただいてます。行った事無いので地図で場所が確認出来ないのが残念です。
地図ではシュレーパゴダになってますが、スーレーパヤーでよろしいのでしょうか。
町の北部に一段と大きい金のパゴダも見えます。

ワオ!と言っているユーザー

NEWYORK SAX
NEWYORK SAXさんからコメント
投稿日 2013-11-23 19:46

コメントありがとうございます。
自分の行動を日記代わりに書いています^^

シュレーパゴダももスーレーパヤーも読み方の違いだと思います。
旅行しにも両方ゴチャゴチャで書いてあったりしますね^^

パゴダとパヤーは、ブッダの遺髪などが収められている、よく言う仏舎利です。
ガラスの入れ物に収められていて、ブッダそのものとして崇められている、とても神聖な場所なので、素足でないと入ることができません。
これはタイでも全く同じですね。

一段と大きい金のパゴダは、シュエダゴン・パヤーだと思いますが、これから行ってきます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり