記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz



ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。


ご自宅がスクールになります。


→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzzz



◆チャーリーパーカー


チャレンジングクラブ◆

 




◆ Charlie Parker Challenging Club ◆



(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。


2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。


参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。


CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください



→ CPCC HP ←



◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆



→ 高橋管楽器 ←




→ 石森管楽器 ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzz



CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。


Amazonで検索ができます。







zzJazzjAzzjaZzjazZzz




台湾製MARCATOのアルトサックスで練習してた

スレッド
THE MARCATO Sophia Series THE MARCATO Sophia Series
綺麗な楽器です。 綺麗な楽器です。
セルマーそっくり セルマーそっくり
マウスピースは私のメイヤー6番... マウスピースは私のメイヤー6番(NEWYORKではないが、在庫していた材料を使ったと思われる音色のアメリカ楽器屋在庫放出品)に石森のコパーリガチャ、キャップは勿論ブリルハートです^^
サムフックは安っぽいが、使い勝... サムフックは安っぽいが、使い勝手は問題なし
左テーブルキーも古いセルマーよ... 左テーブルキーも古いセルマーより使いやすい
左手サイドキーやフロントFも、... 左手サイドキーやフロントFも、全く違和感なし
ネックのマークは”S” Sop... ネックのマークは”S”

Sophia Seriesの”S”で付けたと思うが、アメセルをもじってるとしか思えない。
昨日の都市対抗野球応援練習の時に、中央大学の部員が持っていた台湾製MARCATOのアルトサックスを借りてみました。

私のアメセル15万番台の軽く鳴るアルトと交換して練習をしていましたが、けっこう下から上の音まで音色が変わらずに出るし、調整がいいのかとても吹きやすい。

それに中音域の鳴りも、これから吹き込めばよくなる感じの楽器です。



結局合同練習の最後まで使いました。

中大の女子大生は私のアルトが吹きやすいと言って、気に入ったようです。

値段を言ったらビックリしてました^^



帰ってから調べたらMARCATOは下倉楽器が台湾のメーカーにOEMで作らせた楽器で、その台湾の工場ではセルマーの楽器を作っているところのようです。

このMARCATOは細部に至るまでセルマーそっくりで、パーツの厚みが薄かったりしている場所もたくさんありますが、価格は10万円くらいなのでびっくりです。

このクオリティなら国産の安い機種を買うよりもいいと思いました。

この楽器は部のもので2年経っていると言っていましたが、U字管の内側も綺麗だし調整もよくできているし、タンポもあまり悪くなっていないので、あまり使われていない楽器なのかもしれません。



最後に自分の楽器を吹きましたが、やはり私のアメセルの方が音に色気がありますね^^

でも、この色気のある音色を出すために、MARCATO 8本分の値段の中古の価値って、普通の人には分からないでしょうね~


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽
ハッピー
ハッピー
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ