12月
1日,
2019年
久しぶり いらっしゃい〜って言った(笑)初めてのフリーマーケット参加
冬の夜明け前が好きです!
冷えた凛とした空気が、朝陽のα波で
目覚める…そんな感じがいいですね
身体はただでさえ気持ちのいい朝に
α波を全身で浴びる…自然治癒の極みだな
冬はたっぷり浴びてくださいね
誰にも同じように降り注ぎます(笑)
さて、第19回時之島青空市が昨日開催されました。
今はただのおっさんですから(笑)
フリーマーケットに参加することに。
実は、主催する側はたくさんやってきましたが(笑)
なんせ初めてなんで正直何もわからんかったけど
今まで見てきたプロフェッショナルな
皆さんを参考に見ようと見まねでね(笑)
でも、
初めてやってみるって何でも楽しいよね
来訪者の人間ウォッチングも凄く楽しいし
売ってる側の裏方をゆっくり座って見てるのも楽しい(笑)
挽きたてのコーヒー飲んでね…
売り上げは…ともかく(笑)
買ってくださる方とのコミュニケーションが
楽しいですね
今回もたっくさんの笑顔がいっぱいでね
ご健在の諸先輩にもたくさん会えて、話して、笑って…
80代の方々にはね
あんたらあ〜しぶといな〜(大笑) ってね
おう、結構しぶてえぞや(大笑い)
そんな会話がBGMな青空市でした。
気がつけば第19回。
主催者の荒田さん初め、参加者全員が実行委員会みたいな(笑)
今回青空市でした。
19回ってことは、20回に期待するところです。
来年の春……
11月
17日,
2019年
朝のルーティーン
みんなもう出してるのかなあ?
下の毛布のひきはじめって凄く暖かいですよねえ〜
幸せです(笑)
そう言えば、最近は会社へ持っていくコーヒーを
挽きたてを煎れて夫婦で持って行ってます〜
私は前日にプラポットに入れて凍らせて、
嫁さんは当日ホットを保温ポットに入れて
持って行ってます
ホットが美味しいのはもちろんですが
凍らせて保存して少しずつ解凍したものを
仕事中にチビチビ飲むのもフレッシュで美味しいです。
豆はね、メーカーにこだわらず、回転が良さげな豆を探してますが…
新鮮でひきたてならどれでも結構美味しいですよ〜
おとすコツは…じっくり蒸すことかなあ〜
基本は松屋ドリップです(笑)
朝は時間が無いのでおしょうがコーヒーひいて落とす
嫁さんがお弁当を作るそんな分担でね(笑)
最初は結構メンディーだなあ〜って思ったけどね
慣れるとリズムをつかむいいルーティーンです
コーヒー自体もね、これフレッシュで美味しいんですわ(笑)
身体にも良いような気がして続いてます〜
11月
16日,
2019年
風雲時之島城?
年内年始の予定を聞かれる季節となりましたね
12月の日にちや曜日がだいぶ頭に残るようになったよ(笑)
今年は家族中心の予定となりそうですが…
人生初の年末年始の過ごし方になりそうです
先日、最近ほとんど走らない道を走っていてね
子供の頃遊んだ旧三宅川(木曽川暴れ八流のひとつ)沿いを
走ってると…
時之島城裏手に出た。
これは実は地元民でもほとんど知られてないが、史跡研究家や
城跡マニアではかなり知られた存在。
戦国、安土桃山時代に
斎藤、織田、豊臣に仕えて小牧長久手の合戦?あたりで
活躍した日根野法印の居城であった。らしい(笑)
私の調べでは10年くらいかなあ〜居城は…
そんなお城跡も小さな石碑を残すのみでね
ちょっと話せない(笑)怖い話もあって…(笑)
(これもほとんど知られてない)
幼少の頃、お城裏手の川で釣りをしたり、ザリガニ追いかけたり、
四つ手でヒルに噛まれながら魚追いかけたり(笑)
ワンダーランドでした。(笑)
だからね、お城のベストビューも良く知ってます(笑)
マニアも知らないビューを
お届けします(笑)
中央コン盛りした左手のちょっと小高いところが
城跡です
ちょっとクルマを止めて魅入ってしなったなあ〜
11月
15日,
2019年
冬到来の鍋です
仕事してる昼間はね
まだ暑いなあ〜と汗をかくことも
(大きな熱い鉄の塊に囲まれてる(笑))
だからね、午後陽が傾くと急に寒くなるんよねえ〜
ほんと体温調節が難しい、風邪ひかない方が凄いよ
さてさて、昨日の夕方、寒い寒いと
首をすぼめて帰宅すると…
鍋が出来てました。
まあ〜家庭の鍋って特別なこともなく(笑)
有り合わせの野菜とミンチ?が入ってます
鍋の中身より気持ちが温まりますよねえ〜
本当に家族のありがたみを味わっています。
皆さんの今年の冬は?
暖かく温かくお過ごし下さいねえ〜
11月
14日,
2019年
日本人として誇りに思う出来事
やっと秋らしくなって来ましたね〜
大好きな季節到来です!
年末に向けてワクワクする〜〜(笑)
ところで
心ひと月ほどの間にね
もの凄く嬉しい事がいくつかありましてね
って言うか、感謝しかないです。
先月、口座のある銀行からわざわざ勤め先に電話があり
店頭に伺うと…
県外の同じ銀行に行かれましたか?と
岐阜県のとある街に支店名を言われて…
行きましたが何か?
実は…そこのATMでキャッシュカードを拾われた方が
店頭に届けられて、うちの支店にカードが届いてます。
そしてその届けてくださった方が
忘れてお困りじゃないかと…
えーーーーーー!俺が忘れたんか?
えーーーーマジか?
ってね、超驚くよね
まあその場はお礼を言って手続きして
無事キャッシュカードは戻ったわけですが…
後から落ち着いて考えると
拾われて届けてくださった方に感謝と言うより
何と心優しい思いやりのある方か?と。
もちろん、カード拾っても
IDだのパスワードだのわかんなきゃ意味ないけど
そういう事じゃないよね
それからちょっとして…
下の子供が青い顔して帰ってきてね
財布落とした…
って、えーーーーーーーー!どこでえ〜?
某大きなショッピングセンター
……いくら入ってたの?
1万円…
……
まあ親としては馬鹿者!と言いたいところだけど
親がカード忘れるくらいだし(笑)
よくよく聞くと、迎えに来てくださった部活の後輩の
親御さんにお礼に急いでお茶買ってて落としたって話だし
まあ情状酌量(笑)だね
翌日LINEに
あったあーーーーーーー!
財布ーーーーーーーーー!
ってね、心ある方が警察に届けてくださったそうです。
中身もほぼそのままで…
またその後日…
遠い街へ出かけた折、その地元スーパーに
立ち寄り、買い物をしてね
戻ったら
お祝いにいただいた祝儀袋を落としたって…
さすがに
お前ねえ〜いい加減にしろよ!って
姉妹で探しに行ったら…
ショッピングセンターの事務室で預かってますとのこと。
これには感動しました!
これって偶然なんだろうけどね
でもさあ、根底に日本人のこころがあるのは間違いないわけで
他所の国では考えられないとよくネットにありますね。
もちろんそれぞれにお国にも親切な心ある方々は
いっぱいいらっしゃると思いますが
それにしてもこの一連の感謝…
何か忘れてた日本人の心を思い出させていただきました。
自分はちゃんと想いばかって出来るのか?
もちろん警察に届けるくらいはするけどね
きっと落とされた方はお困りじゃないかと?
そこが大切だと思います。
そんなにここ数ヶ月です。
11月
11日,
2019年
ホーム接骨院
気温差が激しくて風邪気味だったり、今日は腰をやっちゃってね
ほんと50代半ばになって筋肉やら体力が著しく弱ってきました
努めて楽しく(笑)身体使うことを意識しようと思います
休養も大事ですが、そんなこと言ってると毎週末ずっと寝てないと
いけなくなっちゃうよね(笑)
さて、そんな疲れが溜まってきた週末
毎度お馴染みの 瀬時接骨院さん に伺いました。
いつもローラーベッドに始まり、低周波治療?
入念なマッサージ、鍼、バイタル?までみっちり
治療していただきます。
そんなもんどこでも一緒やろ?
って思うでしょ?でもね
全く違うんです(笑)
全国津々浦々(笑)腰の専門とか肩が治るとか
凄腕の先生はたくさんみえると思いますが
この先生は誰にも負けないものが…
それはね
患者さんの側に立って、生活を思い出来ることを
全力で取り組んでくださいます
場合によっては病院も紹介されますし
種々のアドバイスもしてくださいます。
まあね、おしょうの小中高の同級生(笑)でもありますが
そんな事とは関係なく、1人1人の患者さんの生活の中での
身体のこと身になって思ってくださいます。
というわけで今回もガッツリ治療いただきました。
すっかり疲れが出て楽になりました。
身近な存在が嬉しいですね(笑)
見た目は老けて?見えますが…
同級生です(笑)
10月
22日,
2019年
ヤッタア〜〜初二郎系!!(笑) えーーー!そうなの?
気圧差で頭痛がひどいって人も…
秋ってこんなふうでしたっけ?
おしょう熱い湯船で乗り切ろうとしてます(笑)
さてさて、
先日ねメッチャ嬉しい感動した
二郎系初体験しました。
いやあ〜何あれ?
いわゆる台湾まぜそばと一緒で中毒症状が出ますね(笑)
化調の威力か?(笑)
休日のある日、出稼ぎに出た嫁からSOS
忘れ物したって…ので急いで届ける事に。
なんか点数稼いだ!って勝手に思って(笑)
丁度お昼だし、何か自分にご褒美を!って
なんか七面倒臭い(笑)理論武装言い訳考えて
よし!チャンスだ!限られた時間で今しかない!(笑)
と言うわけで地元の二郎系の名店
#天高く翔べ さんに走った。
場所はよ〜くわかってけどね
なんか緊張するよなあ〜憧れの店だけに(笑)
営業をTwitterや店先で慎重に確認し、
駐車場も端っこの方に止めて(笑)
緊張して降り立つと、駐車場を
アメリカンダイナーの女将さん(笑)って雰囲気の女性が
長靴姿で歩かれてて
いらっしゃーい!
って声かけてもらって余計に緊張(笑)
看板も撮らずに入店。
何度もYouTubeでイメトレした食券で
豚ラーメン200gをチョイス
カウンター中央に座る。
若い元気な女性スタッフから
トッピング?どうしますか?と想定の範囲内の問いかけ
野菜ニンニクマシマシ!
って調子に乗って言ってしまったが壁に盛りの写真のサンプル貼ってあり
マシマシの絵に衝撃!イカン!
スミマセ〜ーン野菜ニンニクマシに変更願います!
って慌てて変更、もう緊張してセルフの水こぼしちゃうし(笑)
着丼の瞬間が迫る中心臓がドクドクするのが周りに聞こえそう(笑)
そんな中…
キタアーーーーーーーーーーーーー!!
もうねえ、箸をどう割ったか?も覚えてない
とにかく山盛りのモヤシに分厚いお肉必死で食らいつき
麺に到達するまでが結構苦闘(笑)
時折濃厚な油が美味しいスープ飲んで
麺が見えるとヤッタア〜〜ってね(笑)
この麺が二郎系独特の太くてモチッとした
美味い!!
スープも絡んで
もうねえ〜〜何この旨味!
何か取り憑かれたように麺を口に運びます
初めてだけど食べ切れないかも?って
胃から伝わります(笑)
何か不思議な時間でした。
食べ終わってもスープが濃厚なんで
飲み干せないけどね
感服!大満足でした。
ニンニクマシは…家族に
息せんといて!咳しないで!あくびしないで!と
メチャメチャ言われてね(笑)
日にちが経つとまたどうしても食べたい衝動に駆られます
もうねえ、大満足でした。
二郎系恐るべし!
10月
22日,
2019年
天皇陛下〜万歳〜!!
ブログを書く意義を考えててちょっと間が開きました(笑)
商売目的じゃないブログ
ありのままの自分を書く。
そんな事かなあ〜
でもね、やっぱり書くの好きだなあ〜とも思います(笑)
さて
今日は即位の儀
天皇陛下は少し先輩…のご年齢でね
学習院で同級生だったってご友人に色々と聞いて
親しみを込めて 宮さま ヒロノミヤ殿下 と
個人的にお呼びしてました。
おしょうは今は神社庁の地元支部の役員をさせて頂いてます
したがって、毎年総会で
天皇陛下万歳〜と三唱しています。
もちろん、最初の年は少々驚きましたよ(笑)
戦時中か?ってね(笑)
今日のTwitterにも同じ事ツイートしてる若者が多数
まあ〜そうだよね(笑)
でもね、最近何度も目にするのは
世界最古の国?違う(笑)世界で1番長く続く国
ニッポン!
それは天皇制によるところが大きいと感じています。
またね、陛下は朝晩、伊勢神宮に向かって
参拝をされる、それは国民の、国家の弥栄え、安全を祈られてる
そんなお気持ちや姿勢の脈々と継承されてるおかげで続いてる
そんな事感じるようになってきました。
それは、宗派とか思想と言うような次元ではではなく
日の本の民としてのまさに
Body & Soulじゃないかと
そんな事思いながら今日の儀を
拝見、共に参加させていただきました。
ちょっと難しい話になっちゃったけどね(笑)
10月
11日,
2019年
郷土の料理家 大島八重子 さん
ようやく時差勤務を解いて頂くことになりました(笑)
55歳の体力って…無いね(笑)
先日前撮りの際にお世話になった
愛知県一宮市起にある
旧湊屋文右衛門邸の
茶屋湊屋、湊屋倶楽部さんでお弁当をいただきました。
ご存知のように(笑)自身も長きに渡り郷土の食文化には
あらゆる形で取り組んで来ましたし、それなりに勉強も
してきた…はず…はず。
でも今はアタマは真っ白です(笑)
この湊屋倶楽部の主催者でもあり、郷土では珍しい
料理家でいらっしゃる #大島八重子 さんに調製いただいた
お弁当をいただきました。
もうねえ、声も出ないくらい感銘を受けました。
そこにはプロの料理人とかじゃなくてね
尾張のそれぞれの家庭で
お母さんが
それぞれの作り方で
作ってきた料理。
でもね
共通してやってきたのは
それぞれの御宅のシチュエーションや生業があって
違いますが、唯一家族のこと想って作って来た
料理の数々であると言うことかな
うちも母の料理、つまり祖母の料理が
受け継がれ…て無いか?!(笑)
八重子さんのお料理いただいてると
尾張の遠い古からの尾張家庭の味と文化が垣間見える
そんな感銘を受けました。
だからね、食べるのに凄く時間がかかった(笑)
え?ジジイだで喉が細いんやないんかい?って誰か言ってそう(笑)
そんな忘れられないお弁当をいただきました。
10月
11日,
2019年
家族の思い
とにかく無事を祈るばかりです。
自然の脅威は計り知れないですね
ほんと人間なんてちっぽけな存在です
さて、本当に皆様のお陰様で
娘が成人を迎えさせていただきます。
前撮り?何か最近の文化風習のひとつに
なりつつあるようですが、人並みに
我が家でもやらせていただきました。
今日びの成人式は何か行政の行事のひとつみたいで
何か有り難みを家族が感じにくい(笑)
そんなイマドキの事情から前撮りなるものが出てきたようです。
これは事前に家族の予定や事情で自由に出来るので
ある意味良い家族イベントですね
と言うわけで先日家族のみで楽しませていただきました。
何か不思議な1日でね…
いろんなゆかりの人や縁あるみなさんにお会いできて
家内はモデルさんのマネージャーみたいなもん、
おしょうは運転手やらフォロ〜で
とにかく疲れてしまったんですが……
終わって2人で
ひとつ終わったね。(笑)
心は至福の満足?(笑)です
人生いろんな事が次から次へと起こりますが…
とにかくひとつひとつ受け止めて
粛々と感謝と喜びを持ってやらせていただくだけですよね
本人よりも家族にとってかけがえのない日となりました。
この場を借りてみなさんに深く御礼と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。