オツな味

最近昔食べた物を思い出すことがあってね
母親が作った料理?惣菜に

 #ちくわのケチャップ炒め

ってのがあってね
先日スーパーでお値打ちなキュウリ、それに
半額セールのビタミンちくわをいくつかゲット!
いやあ〜こんな感じやったわ(笑)
いわゆる 『美味しい』 って味じゃなくてね

 『オツな味』  (笑)

この日は玉ねぎやキュウリ、など残り野菜と
乱切りしたちくわを無造作に炒めて(笑)
ケチャップと砂糖を少々で絡めるだけです。
実に簡単ですので試される方はもっと
アレンジしてね(笑)
ポイントは…ちくわをフワッと仕上げる…かな
結構難しいです(笑)
冷えれば硬くなるでね
メインのおかず以外の意外な惣菜とか
非日常の酒のアテとしても有効と思われます。
でもね
炒まった玉ねぎとか…ほとんど酢豚の味です(笑)

ワオ!と言っているユーザー

また、美味しいお揚げさん出会えました。

見た目も美味しそうでしょ?(笑)
ちょっと薄いでしょ?
でもこの厚みも色々食べやすかったです。
実はいつも車に空きの蓋つき発泡スチロールを
2つ積んでまして、
いつでも冷蔵スタンバイにしています(笑)
道の駅や途中のお豆腐屋さんを見つけると
ついついのぞいてしまいます。
豆腐より揚げ派なおしょうですが、
先日石川県でこれまた美味しい〜お揚げさんに
出会えました。
名古屋では生揚げ、厚揚げと呼ばれるジャンルですが
少し薄い生揚げでね、この皮部分の
香ばしいような絶妙なお味でした。
いやあ〜美味しかったなあ(笑)

お揚げの美味しい食べ方ですが、
レンチンしてお醤油、大根おろしなどで
フワッとした食感が好きです。
簡単だしね〜
#ホームセンターロッキー #山本食料品店 #揚げ #生揚げ #羽咋郡志賀町 #能登の美味い揚げ

ワオ!と言っているユーザー

霊峰白山連峰と…

ひるがのPAからです
急に雲が開けてね
思わず手を合わせたおしょうです。
小松あたりでは残念ながら拝めなかったなあ〜
福井を出る頃にチラッと見えたけどね
白山の事は今までもたくさん書いてきましたが…
それほど勉強してるわけでもなくてね(笑)
ただ自分の感じる感覚だけで接しています。

白山は尾張から見ると真北にあり、北陸へ行くときは
ちょうど白山を巻くように走ります。
だから
福井あたりでご先祖さま置いてきて
帰りにまた貰って来る(笑)そんな感じでもあります。
この感覚は修験道などで行した方にしかわからない感覚ですが
まあそう言うことです(笑)
(あまり深く考えないでねサラッと(笑))
要するに
北陸へ走るのはある意味導かれてるのかなあ〜
そんな気もします。
ただブログだけ読んでると
コイツ遊びまくってるとか(笑)
(先日も幼なじみに)
まあオッサンがわざわざ遠くへ走るときはそれなりの訳なり
あるよね。

実は今回小松では白山を望めなかったですが
帰りは能登からだったので東海北陸道を走っててね
ひるがのPAで見れれば良いなあ〜
そう思ってたんですが…
五箇山あたりで右側に強烈な衝撃と
チカラを感じてね
高速の際右側にそびえ立つ雪山が
突然現れて(笑)
運転してて凄く興奮しちゃいました。
あ〜ちゃんと守っていただけたんだなあ〜
そんな安心感もね
もちろん『ひるがのPA』でもおしょうが着くと
ちゃんと雲が開けてね
ほぼ全景を見ることが出来て有り難かったです。
こう言う事は言葉じゃ書き切れないけどね
宗派とかそんなレベルではなく壮大な大きな
チカラに守られてみんなの生かされてる事を感じる。
簡単に言うとそんな事ですね

たまには和尚らしい事も言わなね(笑)
#しらみねさん #白山信仰 #白山連峰

ワオ!と言っているユーザー

我が家の母の日とステイホームなフランス料理

キッシュは8分の1?だけど
半分でもOKと思います。
スモークロースハムはえんどう豆を
挟んだり色々とまだまだ色々と楽しめそうです。
まあさあ、国の緊急事態宣言も巷じゃ

またか?、まあさあ〜わかったて

そんな諦めムードな空気を感じますが…
相変わらずそれなりに生活を楽しんでる我が家です。
月に2回?か
一宮の老舗フランス料理
『プティル』さんの小島シェフ
店前でマルシェを開催してみえます。
これがね…
コロナ前はさ

フランス料理なんて店で食べた方がいいよね
なんで家で食べないかんの?的な感覚じゃなかった?
ところが、
コロナ禍でさ
店になかなか行けないから家でいただけるなら
ラッキーじゃん(笑)
そんな風に意識が変わってきました。

ここで特筆したいのはこのマルシェの

『クロワッサン』

これねえ〜我が家でお使いに走る家族が毎回
家まで待てない!バターの香りがヤバい!
そうLINEしてくるの(笑)
って事で今日はそれぞれ実費で配達担当家族に発注(笑)
私はクロワッサンと…みたいにね
今朝は小島シェフが動画でメニューのようにゆっくり
発信してくださったので家族でじっくり見て
それぞれ希望を紙に書いて(笑)買ってきてくれました。
もちろんクロワッサンは待ちきれなくて昼までに
ミルクどころかビールと共に
チョー美味しくいただきました(笑)
(このクロワッサン絶賛です)
んでなんとか晩ご飯まで我慢できた
ポテトとハム、チーズのキッシュとスモークハム
自家製スナップえんどうが晩ご飯に
予算の関係でハムは1人1枚とか(笑)
キッシュは半分に切ってとか(笑)
それにしても家でちゃんとした、
きちんと調理された味をいただくことは
なかなか貴重でね家の味付けじゃ無い
#非日常の味 いただいて
お陰様で素敵な母の日となりました。
シェフありがとうねえ〜

これからの飲食店のあり方を体現されてるシェフに
感謝です。
次回は23日?朝1時間だけマルシェが開かれます。
クロワッサン、ヤバいよ〜(笑)
プティルマルシェ情報
http://petile.jp/event/marche/
今朝の紹介動画

https://fb.watch/5nv-BYQGL7/


#これからの飲食店 #ステイホームなフランス料理 #プティル #一宮市の小島シェフ #一宮市フランス料理 #月二回マルシェ #絶品クロワッサン

ワオ!と言っているユーザー

小松の銘菓

栗がデカイっしょ?(笑)
歴史を感じる包み込み

芋栗何年かなんか知らんけど(笑)
どちらも好きなおしょうです。
先日北陸からいただいた
『栗羊羹』?がメチャ美味しくてね

名古屋界隈って言うか
この辺りではやっぱり恵那の栗鹿の子とかが有名でね
でもさ、
季節過ぎるとどこも売ってなくて(笑)
なかなか毎年食べられないんですわ

今回、小松のイクオさんが持たせてくれた栗羊羹。
あ〜北陸だでおみゃあさん
冬でも羊羹らしいでさ、また羊羹がいただけるなあ〜
そう喜んでたんだけどね
竹皮に包んであった栗羊羹は。
…絶品!!
なんなのこれ?
凄く美味しいです。
栗が丸ごと入ってて、季節じゃ無いけど
栗の香りがたっぷり!

世の中にはまだまだ美味しいものがたっくさんあるね
あ!クルミが入ったのもあってね
これまた美味でさ

加賀百万石の息吹を感じますね
ありがとうございました〜感謝
松葉屋
http://www.matsubaya.jp/company.html




#小松の銘菓 #松葉屋

ワオ!と言っているユーザー

恵那山

ステイホーム楽しんでますか?
もう出来ることで楽しんで遊ぶしかないよね(笑)

実は、天気の良い日は日の出を撮って
tweetしてるおしょうです(笑)
https://twitter.com/sasanomi/status/1390405916537679872?s=21
ちょうど日の出の方角東でね
恵那山が朝陽とともに写るんですわ

何か不思議な山影?稜線でね
尾張平野から見るとキレイな台形に見えますね

ってことはだよ?
確かめたくなるよね(笑)
中津川へ何度か下見に走ってるんだけどね
先日恵那山ネットさ見てて

https://fb.watch/5nAAyYxPtM/

神坂のPAがええんやないか?ってね(笑)
山ってさ、近づき過ぎると形とか
わからんでね(笑)
1番近いところで臨場感たっぷりなところを
神坂峠あたりで探してます。

今年の恵那山ビュースポット…要チェックなおしょうです(笑)
#中津川 #恵那山 #恵那山ねっと

ワオ!と言っているユーザー

はい!今週の明治村的小試験っス、懲りずに…

なかなかコロナ禍から抜け出せない昨今ですが
季節はたっぷり味わいたいですね
新緑の今が大好きなおしょうです。

新緑シーズンに突入した
『夏の明治村物語』の始まりです。

ここはね、魅力は何も建物だけじゃないんですわ(笑)
村内の樹々の種類の多さがヤバイっす。
開村以来56年の年月が経ち、理想的な
森、山林となっていてね
樹々を季節で追いかけるだけでも楽しいです。
そんな明治村ですが…
素敵な絵画のようなオススメスポットのひとつです。
さあ〜どこだ?(笑)

しかもね、ここを抜けたところの
新緑たっぷりのグリーンのトンネルを歩くんですが…
もうねえ〜森林浴どころか緑浴で
気が遠のくくらい(笑)深呼吸たっぷりしちゃいますよ。

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりにフランス映画を見てね…

もうこの絵が素敵でしょ?(笑)
メチャ良かったです。
先生反応早すぎ(笑)
コロナ禍でお休みも家で過ごすことが多い日々、
GWはどこも空いてて皆さんどうしてらっしゃるんだろう?って
余計な心配してるおしょうです。
そんなGWの休みに日にね
娘に勧められて、夫婦で映画を観ました。
あ!もちろんAmazonですが(笑)

いやあ〜いいねえ〜何だろう?

映画って見る側の年齢で感じ方が違うのはもちろんだけど
50代で夫婦で観れて良かったね〜
そんな事を夫婦で話しました。

今や日本も身分や職業で分け隔てるなんてことも
随分無くなったように思いますが
そういう事じゃなくて、生きていくのに必要な人は
既に出会ってる?
ちゃんと人として、必要な人ってのは本質や性格で
ちゃんと見極めないといけない時代に既になってる
ここんところ、仕事先でいろんな人たちにお世話になり
余計にそんな事を感じてるおしょうです。

さてさて、この映画の事を先にtweetしたらね
いきなり

『アース・ウィンド&ファイアーのセプテンバーですね!』

ってねRetweetしてくれた平松先生(笑)
凄く嬉しかったです。
いわゆる共感を共有出来たって感じですかね(笑)

Amazonさん
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00G8A8NLE/ref=atv_dp_share_cu_r

#フランス映画 #偉大なる引きこもり #夫婦で映画鑑賞 #最強のふたり

ワオ!と言っているユーザー

いがらもち

『いがらもち』ってご存知ですか?

先日石川県は中能登町でゲットした

『いがらもち』

まあさあ〜地元の人は別に珍しくもないだろうけどね(笑)
尾張くんだりからエッサエッサ走って見つけた
見たこともない和菓子って凄く新鮮だよね(笑)
んで今回はあの #ホームセンターロッキー で
見つけました(笑)
ヤラセかよ♬
いやいや偶然だて(笑)

まずさ、緑色ってね草餅くらいしか知らんけんどが
ほりゃあおみゃあさま、うみゃあでかんわ(笑)
この求肥で包んだあんこの上にもち米が
乗っとってなも、なんやしゃんこの食感がええ感じだわ
でもちゃんともち米の味もするんだわ。
不思議な食感でなも
まあさあ、能登半島へ出かけやあす時にえか
どっかで見かけたやあたらやってみてちょうえか〜(笑)
何やったっけ?わ
#いがらもち だわ(笑)
#いがらもち #いっぺん食べてみやあせ #ノエル新谷菓子店 #ホームセンターロッキー #石川県羽咋郡銘菓 #能登の饅頭 #能登銘菓

ワオ!と言っているユーザー

しつこく(笑)本田島プール跡

そうそうまさにここ?
堤防が左にカーブしてねその右側にあった!
間違いない(笑)
もう何年も経ってるんだよね〜
結構な大きな樹々がたくさん在り枝ぶりが素敵です。
おっと〜ここにももみじの新芽が(笑)
宮田用水の取水と水車業の遺産?
もう少し経緯に突っ込んで欲しい中途半端な感じ
なかなか素敵なところでしょ?
不思議と何度も振り返る事が多い公園です。
GW皆さんいかがお過ごしでしょうか?
幼少の頃の記憶って増幅されるアラカン間近のおしょうですが…

江南市と一宮市の境って言うか木曽川沿いの
際どいところに(笑)
昔(40年以上前)に実際にあった本田島プール。
ここからは思い出だけどね

とにかく水が冷たい(川の水を引いてたらしい)
眼が開けられなかった(川の水(笑))
コンクリート打ちっぱなし(土建屋さんが運営してた?)
更衣室あった?(それも定かじゃない(笑))
水が緑色だったような(笑)
売店みたいなところで中華そば売ってたような
(凄く美味しかった記憶)
すぐに唇が緑色になった(笑)

まあ〜そんな微かな記憶だけどね
親父が連れて行ってくれたような…

そんな昔の記憶がだんだん蘇り
今どうなってんだ?って聞いたら
『蘇南公園』になってるという
蘇南公園って子供たちがよく遠足で行ってたところ。
うーーーー余計に不可解だし
見たい欲マックスでさ(笑)
昨日行って来ました。
まあいわゆる普通に整備された運動場がいくつもある
木曽川沿いに在りがちな(笑)公園でした。
しかも、
そこを利用されてる方々は本田島プールの
存在さえも知らなさそうな世代がメインでね。
おしょうはその人たちを眺めながら
不思議な幼少の記憶を辿ってました。

この時期だけど
川風は気持ち良くてね
思いっきり深呼吸してね
昨今、深呼吸もしてない人多いんじゃないかなあ〜
郊外や自然の中では気兼ねなく深呼吸して
いいんじゃない?
でなきゃもう地球に住む意味無くなっちゃうよね?(笑)
#昔の記憶 #本田島プール #江南市本田島 #蘇南公園

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ