2月
29日,
2020年
固形燃料1個で茹でたパスタの味は?
土釜に続いて入手したので 固形燃料を使って パスタを茹でてみました。
パスタ100グラムと水200cc オイル少々とケチャップ少々、塩少々、マッシュルームも一緒に固形燃料が燃え尽きるまでゆでてみました。結果は上々、少し残った茹で汁を捨てて、別に温めたレトルトのミートソースをかけていただきました。プリっとしたパスタの食感もあり美味しく頂けて大成功でした。
2月
24日,
2020年
300円の土鍋と固形燃料1個でご飯を炊くー
果たしてこれらのダイソー300円土鍋と固形燃料1個で1合のご飯が炊けるのか?
最初はAmazonで購入した料理屋で出て来る固形燃料用のミニコンロを使って屋外でテストしました。今の時期の屋外で使うと業務用固形燃料2個で美味しいご飯が炊けました。なんとか1個で炊けないものか!と言う思いで キャンプ用の固形燃料用携帯コンロと風除けアルミフードを購入して炊飯しました。
携帯コンロは土鍋との距離が近くなって鍋の周りを囲んだために断然熱効率が上がって業務用固形燃料1個でベストな炊飯ができました。火が消えたら、サーモスの保温ジャーを利用して15分間蒸らしてとても美味しいご飯ができました。
固形燃料1個で1合の炊飯が出来ました。大成功です。
水から炊飯すると充分煮えなさそうなので、40度ほどのお湯で米を炊きました。燃焼が終わりそのまま蒸らしを15分、それから手早く米を混ぜて再び蒸らし15分で出来上がりました。
2020年になって世の中が大きく変化してきています。
「日本3.0」佐々木紀彦著という本が出ていますが、
「70年周期で日本にやって来るガラガラポン革命がまもなく起こり、日本は第3ステージを迎える。明治維新から敗戦までの「日本1.0」、敗戦から現在までの「日本2.0」。そして、それに続く「日本3.0」時代は、国家、経済、働き方、そのすべてに衝撃的なまでの変化が起こり、対応できない者は生き残れない。」
いつ何時、電気来ない非常時が来るかもしれません。サバイバルの時代だ!とも言えますね。
2月
20日,
2020年
雛飾り 四国村
一般的には馴染みのないシネマカメラですが、ブラックマジック社独自のRAW動画撮影機能が特徴で、使いづらさはあるものの動画、静止画共に非常に色乗りの良い画像を得ることができます。
今回は四国村内の農村歌舞伎小屋舞台一杯に飾られた雛飾りを撮影してみました。
今回使用レンズは CanonEF100mm f2.0. 補正レンズ入りアダプターを介して換算170mm開放f値1.4
広角レンズ ラオワ7mm f2.0 @換算14mm f2.0
ズームレンズ Panasonic 14〜140mm f4.0〜5.6 換算28〜280mm f4.0〜5.6
2月
12日,
2020年
2等星になったベテルギウス(オリオン座)

2018年10月14日に撮影したオリオン座が有りますので、同様な条件で昨日2020年2月11日のオリオン座を撮影してみました。
あいにく少し雲がかかっていますが、肉眼ではベテルギウスは明かに暗くなっているのですが、写真ではほとんど変わらないように写りました。如何でしょうか?
夜は最も冷え込む時期ですが、月の出も遅くなりましたので 是非一度オリオン座を観察してみると良いと思います。19時から22時ごろが見頃です。
超新星爆発が近い? : https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/010600006/
2月
10日,
2020年
すき屋の牛丼を6割引で食べる技!並丼140円何度でも
私はYahooプレミアム会員でPayPayも使っているので 今PayPayでは特定のチェーン店では50%引きキャンペーンを実施中です。
すき屋さんで先ず牛丼並(350円)を注文します。これでPayPay払いをすれば175円で済みます。
更にすき屋さん自身のキャンペーンの期間中牛丼・カレー・豚生姜焼き丼を1食ごとに70円引きのSuki pass220を200円で購入すると 結果的に牛丼が(350ー70)÷2=140円が代金になります。会計時にSuki passを購入してから会計すれば使えます。ここでもSuki passもPayPayを使えば半額!100円になります。初回は100円+140円ですから牛丼が240円になりますがそれでも格安です。
PayPayキャンペーン是非使ってみてください。ただしPayPay一般会員は40%引きになります。
PayPayキャンペーン: https://paypay.ne.jp/event/
2月
10日,
2020年
よさこい三昧
最新のブラックマジックRAW動で撮影しました。写真は動画からの切り出しです。ブラックマジックポケットシネマ4Kと言うカメラなのですが 最近日本語対応にもなっていっそう使いやすくなりました。色々カスタマイズしてテスト撮影しています。
外付けSSD500GBでいちばん低位のRAW動画で約130分程撮影出来ます。
編集ソフトはダビンチレゾルブやエディウスで編集や切り出し可能です。メモリは多く使いますが動画兼静止画用に便利な撮影です。
2月
10日,
2020年
ミニ動物園付きパン屋さん
特に目立つ看板も無く 民家で営業されていたので 今まで気がつきませんでした。駐車場は2〜3台のスペース、庭先にはヤギを始めウサギ、キジ、チャボなどが飼われています。オーナーの趣味なのだそうです。ちょっと楽しいパン屋さんです。お店の中も撮らせてもらって 美味しそうなパンを3個ほど買いました。紅茶風味のパン生地の中にリンゴ果実の入ったパンが実に美味しかったですね。
フラッグというパン屋さんです。