散歩道の染井吉野がほとんど散ってしまいました。
散った後も、様々な美を見つけることができました。
昨年、見つけた白雪桜の隣で、陽射しを浴びている桜。
新しい発見です。
鴎外生誕150周年記念(2013.1.12)に植樹されたようです。
4年前・・・ずっと住んでいるのに気付かないことが多いものです。
写真を撮っていると、通りがかりの方が話しかけてきました。
白雪と鬱金の桜もお知らせしました。
「まぁ、桜のガイドさんみたいねぇ」とおっしゃって、
鴎外橋を一緒に渡りました。
寝待のお月さまが雨雲の切れ間を縫って、顔を出しました。
出始めの寝待月は、赤い色をしています。
10日前は、未だ硬い蕾でしたが、白雪は、満開の時期を少し過ぎていました。
名前の通り、白い雪のように白い花が盛りを過ぎたので、薄紅色がかっています。
それでも、見事な咲きっぷりです。
おこわ屋さんの店頭に、今まで見たことがない「桜おこわ」が湯気をたてて並んでいました。
「桜餅みたいな味ですか?」と尋ねると
「はい。これは後2~3日で終わりです」との返答でした。
今年の桜は、長い期間楽しめています。
食でも桜おこわを楽しむことにしました。
居待のお月さまが輝き始めました。
屋根が明るく照らされています。
燃えるな紅花常盤満作の花咲く頃になりました。
いつもの場所で写真を撮りつつ、眺めました。
立待のお月さま。
晴れた日が続くので、くっきりとしたお月さまを望めます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ