11.15
9.13
7月13日・大房藻の根絶?に驚きましたが、
9月13日には、睡蓮の池になっていました。
そして、2ヶ月が経ち、昨日池の横を通ると、元の木阿弥になりつつありました。
凄まじい繁殖力の大房藻です。
今宵は、寝待月。
少し欠けが目立つようになりました。
朝の室温は、10℃。
寒い朝でしたが、日中は秋晴れで、日向は暖かく感じました。
少しずつ紅葉が進んでいます。
この庭で
山茶花が咲き始めました。
寒さが好きな山茶花。
冬の間、楽しめます。
今宵は、居待月。
まだ丸いお月さまが輝いています。
今日は寒い一日でした。
明日の朝は、一番の寒さになるようです。
この庭で
春に咲く菫が返り咲いています。
この菫は、コンクリートのひび割れから芽を出して
すっかりここに定着しました。
菫は、12月まで咲く花になりました。
明るい月夜です。
薄雲が広がっているようですが、満月の光はしっかりと届いています。
花園で
銀梅花が返り咲いています。
銀梅花は、毎年冬初めまで返り咲いています。
お月さまが満月に近付いてきました。
明日が十六夜満月です。
雲が時折かかりますが、美しい月夜です。
この庭で
クラリンドウが咲いています。
寒さが苦手らしいので、植え替えて温室に入れると
来年は、立派な花が咲きそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ