初春詣り。
立春厄除けに妙見山へ行きました。
穏やかな晴れのお天気。
青空には、宵月が望めました。
梅林で
鶯宿が咲いています。
メジロがたくさん来ていました。
ツグミやジュウビタキも見かけました。
今宵は十日月。
上弦を過ぎて、ちょっぴりふっくらしてきました。
今宵は、九夜月(上弦の月)です。
薄っすらと雲かスモッグに覆われていますが、
お月さまは輝いています。
花色春風(練切餡)
如月の和菓子は、春色花風を選びました。
早蕨とばかり思っていたら、名札を見間違っていました。
晴れた空に八日月が望めます。
明日が上弦の月になります。
今日のカルガモは、上流で親子?が仲よく泳いでいました。
しばらく行くと、下流で三羽がごみの塊のようにお昼寝中でした。
通り道で
出猩々の新芽が出て開いていました。
紅葉した葉が未だに残っているとは思えないので、新芽だと思います。
最低気温5℃、最高気温12℃予報の朝です。
今日は晴れ!
心も晴れたい!!
今宵は弓張月。
お月さまが上弦へと近付いています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ