記事検索

日常のつぶやき~この庭と草木

https://jp.bloguru.com/moon

【白】虎杖の花咲く頃

スレッド
【白】虎杖の花咲く頃 【白】虎杖の花咲く頃 【白】虎杖の花咲く頃

散歩道で

虎杖の花が咲いています。

子どもの頃は、見かけなかったのですが、

最近では秋の定番の花になりました。
#花

ワオ!と言っているユーザー

【月】今宵は九夜月

スレッド
【月】今宵は九夜月 【月】今宵は九夜月

秋晴れの一日。

夕方の青い空に九夜月が望めました。


本日は、実母の癌疑いの手術でした。
術後は、細胞腫かもしれないということで、少し安心しました。
テレビドラマでは、手術室の前でずっと待っているものですが、
一旦帰って所用を済ませて、終わる頃に再び行きました。
ICUに入ることになり、会えそうになかったので、そのまま帰ったら、
後から「まだ病院内ですか?」と電話がかかってきました。
面会できたようです(笑)
まぁ、大丈夫そうなので、面会できなくても構わないのですが。
#ブログ #月

ワオ!と言っているユーザー

【紅】返り咲く石楠花

スレッド
【紅】返り咲く石楠花 【紅】返り咲く石楠花

返り咲くシリーズの3番目。

花園で

春に咲く石楠花が返り咲いています。
#花

ワオ!と言っているユーザー

【月】今宵は上弦の月

スレッド
【月】今宵は上弦の月

今宵は上弦の月。

お月さまは、半分になりました。
#月

ワオ!と言っているユーザー

【本】『椿宿の辺りに』

スレッド
朝日新聞出版 (2019/5/... 朝日新聞出版 (2019/5/30)

図書館の棚でみかけた梨木さんの新しい本。

借りてみました。

『f植物園の巣穴』の姉妹編とありました。←購入したのにあまり面白くなかった。

今回も小難しい感じでしたが、読むにつれて少しずつ面白くなりました。

◇内容紹介◇
自然、人間の体、こころの入り組んだ痛みは
家の治水、三十肩、鬱と絡み合い、主人公を彷徨えるツボ・椿宿へと導く。

皮膚科学研究員の佐田山幸彦は三十肩と鬱で、
従妹の海子は階段から落ち、ともに痛みで難儀している。
なぜ自分たちだけこんな目に遭うのか。
外祖母・早百合の夢枕に立った祖父から、「稲荷に油揚げを……」の伝言を託され、
山幸彦は、鍼灸師のふたごの片われを伴い、祖先の地である椿宿へと向かう。
屋敷の中庭には稲荷の祠、屋根裏には曽祖父の書きつけ「f植物園の巣穴に入りて」、
明治以来四世代にわたって佐田家が住まいした屋敷には、かつて藩主の兄弟葛藤による惨劇もあった。
『古事記』の海幸山幸物語に3人目の宙幸彦が加わり、事態は神話の深層へと展開していく。
歯痛から始まった『f植物園の巣穴』の姉妹編。

本文より
誰にもわからないだろうと思われるような、個人の深いところで、
私たちはつながっているのかもしれないと、今、ふと思ったところです。
全体とつながっている、
つながっている―死者も生者も、過去も未来も。もしかしたら。
#本

ワオ!と言っているユーザー

【白】返り咲く白花蒲公英

スレッド
【白】返り咲く白花蒲公英 【白】返り咲く白花蒲公英 【白】返り咲く白花蒲公英

花園で

春に咲く白花蒲公英が返り咲いています。

春よりも、今の秋の方が暖かい気がします。
#花

ワオ!と言っているユーザー

【紅】返り咲く皐月

スレッド
【紅】返り咲く皐月

花園で

春の花々が返り咲いています。

植物が春と秋の区別が付かなくなってきているのかもしれません。
#花

ワオ!と言っているユーザー

【月】今夕の夕月

スレッド
【月】今夕の夕月 【月】今夕の夕月

青空に夕月(六日月)が望めます。

今夕は、薄雲が広がっています。

息子の誕生日。

いくつになっても、生まれたときのことを思い出します。

#月

ワオ!と言っているユーザー

【黄】石蕗の花咲く頃

スレッド
【黄】石蕗の花咲く頃 花園 花園 この庭 この庭

花園で

石蕗が咲いています。

この庭でも咲いています。

秋の柔らかな日差しが似合う花です。
#花

ワオ!と言っているユーザー

【月】【宙】今夕の夕月

スレッド
【月】【宙】今夕の夕月 【月】【宙】今夕の夕月

今夕の夕月(五日月)

木星は、昨宵は左上でしたが、今夕は右下に望めました。

#宙 #月

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり