田園地帯が枯色に変わりました。
鋤いた田圃は、緑の草が目立ちます。
【茶】
新年の季節の和菓子は、千代の松を選びました。
おめでたい樹であり、不老不死の象徴でもあります。
【和】
17:47
今宵は、十三夜。
十三夜のお月さまは、美しいです。
火星が右上で寄り添っています。
今日も良く晴れて、洗濯日和でした。
【月】【宙】
デジカメのレンズ内の点が気になるので調べると、
デジカメも一部の部品の供給不足で入荷待ちが多く、
今までよりも高価格になっていました。
しばらく今のまま使い続けようかな。
抜け道で
笛吹水仙が咲いています。
下向きに咲くので、花を下から覗て見ました。
花期は、11月~5月。寒い時期から春まで咲くようです。
春に見かけた気がしましたが、納得です。
【紅】
今宵は、十二夜です。
青空の時から出ていました。
暗くなり始めると、左下に火星も見えました。
今日も比較的暖かな(昨日よりは気温が低め)晴れの一日でした。
あっという間に三箇日が過ぎていきました。
【月】【宙】
1.2
12.4 蕾がお目見え
この庭で
水仙が咲いています。
初春らしい花姿です。
【白】
今朝の空色
雲が斜めに走っていました。
新年三日目、今日も晴れそうです。
【宙】
青空の時から十一夜が望めました。
快晴の空に白い十一夜。
暗くなると、左下に火星が寄り添っているのが見えました。
【月】【宙】
毎年作る薩摩芋金団の栗入り茶巾絞りですが
薩摩芋の良いものが見つからず、
12月31日に種子島産安納芋を見つけました。
紫芋で作ると色彩豊かなのですが、安納芋で作ると黄金色になります。
【食】【初春】
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ