記事検索

絵日記綺譚

https://jp.bloguru.com/minakami0412

フリースペース

2013年7月~2015年12月末までの日記は全記事掲載。

2016年1月~現在までの日記は全記事掲載。

2016年〜現在、日記は全て絵記事掲載。
日常日記は全て掲載しない。

ブログタイトルは絵日記綺譚(殆ど絵だけを更新するブログ)

知ってた?…フィリピンは状況によって「国旗」が変わる

スレッド



日本から比較的近い距離にあるフィリピンですが、フィリピン国旗には、他の国ではあまり見られないユニークな特徴があります。
それはなんと、国の状況により国旗のデザインが変化するというもの。
 




こちらが国際的によく知られる、通常時のフィリピン国旗。
4色で出来ており、白は平等と友愛を、青は平和、真実と正義を、赤は勇気と愛国心を象徴し、黄色い太陽は自由を意味しているのだそうです。
ところがもし国が戦争状態になると、国旗が




このように赤い部分が上になるのです。
戦争の時には天地を逆にして「勇気」「愛国心」を表す赤を強調するという、他の国旗にはなかなか見られない特徴を持っているそうです。


フィリピンの国旗 - Wikipedia
このフィリピン国旗の秘密に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

●フィリピン出身だけど、道場の国旗が逆バージョンになっていたときは、とても混乱した。最初は師匠が戦いを意味しているのかと思ったら、単に間違っていた。

●↑あるいは「わっ、今日は戦争だ、家に帰らなきゃ」だな。

●スウェーデンでもあるよ。普段のはこれ





戦争中は





ただ、幸運にも200年ほど使っていない。


スウェーデンの国旗 - Wikipedia

●イギリスでは国旗を逆さまにすると災難を表すよ。

●アメリカの国旗も逆さまにするとそうだね。戦争は意味しない、なぜなら常に戦争中だからな。

●どこの国の国旗も逆さまに掲げられると災難の象徴だよ。

●アメリカが平和なときの国旗ってのを知りたいな。

●こういうの?





日章旗(日の丸)は上下対称なので逆さにしても効果はないですが(左右は2:3)、なるほど他の国旗の場合は、なんらかの意味を持たすことができるのですね。


TIL The Filipino flag is flown with the red stripe up in times of war and blue stripe up in times of peace.



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

日本一ラーメン好きな県は?日本一カレー好きな県は?

スレッド



日本人に広くあまねく親しまれているメニューと言えば、ほぼ間違いなく、「ラーメン」と「カレー」が思い浮かぶのではないか? では、日本でもっともラーメン好きな県民、カレー好きな県民と言えば、どこの都道府県になるだろう?

ひとつの参考になるのが、「人口あたりのラーメン屋(カレー屋)の軒数」だ。
人口10万人あたりのラーメン屋の軒数を都道府県別で比べてみると、上位と下位の顔ぶれは以下のようになっている(出典:2013年タウンページ)。

1位 山形県 70.9軒
2位 栃木県 51.9軒
3位 新潟県 44.9軒
4位 秋田県 42.5軒
    :
    :
45位 奈良県 14.0軒
46位 兵庫県 13.9軒
47位 大阪府 13.5軒

不思議なことに、ラーメン屋が多い地域は、山形県とその南北に位置する新潟・秋田・栃木の各県に集中している。一方、大阪府を中心とする関西圏には少ない。しかも人口あたりの軒数には相当な開きがある。

ちなみに、札幌ラーメンの北海道は8位、喜多方ラーメンの福島県は9位、とんこつラーメンの福岡県は20位、熊本県は17位であり、「天下一品」発祥の京都府は40位となっている。

同様に、カレー屋についても「人口あたりのカレー屋の軒数」を比べてみると、結果は以下のようになっている。

1位 石川県 9.3軒
2位 北海道 8.9軒
3位 東京都 7.8軒
4位 富山県 5.7軒
    :
    :
42位 青森県 2.1軒
43位 秋田県 2.0軒
44位 岩手県 1.8軒
45位 島根県 1.8軒
46位 山形県 1.7軒
47位 福島県 1.7軒

こちらは、「金沢カレー」と「札幌スープカレー」で有名な石川と北海道が断トツのワン・ツー・フィニッシュ。東京に多いのは、サラリーマンの昼食事情を反映してのことだろう。

一方、東北地方は総じてカレー屋が少ないことが分かる。先ほどの結果とあわせて考えると、どうやら東北人は「ラーメン好きだけど、カレーはあまり好まない」という特徴があるようだ。東北地方出身者に皆さん、いかがですか?



と言うか「ラーメン」と聴くと『東京魔人學園剣風帖』を思い出すし「カレー」と聴くと『九龍妖魔學園紀』を思い出すのは私がヲタだから?(^^)





#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

黒子のバスケ 第33Q 誠凛高校バスケ部だ!

スレッド





第33Q 誠凛高校バスケ部だ!
第32Q あきらめろ
第31Q とうの昔に超えている
第30Q 待ってたぜ
第29Q 答えはひとつに決まっている
第28Q 始動!!!
第27Q ウインターカップで
第26Q こんな所で会うとはな
第1Q~第25Q


第33Q 誠凛高校バスケ部だ!


【MBS】11月23日(土)26:22~【MX】11月26日(火)23:00~【BS11】11月26日(火)24:00~11月29日(金)18:30~


※【MBS】にて、11月23日(土)放送予定「黒子のバスケ」は特別編成による影響のため、 放送時間が【26:22~26:52】へ変更となります。ご了承ください。

全てをふっきり、再びバスケと向き合うことを決めた日向と、屋上での決意表明を見て部員の本気を感じたリコが加わり、誠凛バスケ部はついに本格始動をはじめる。性格はかみ合わないものの、木吉と日向の中外二枚看板で、新設校ながら異例の快進撃を見せる誠凛。あと一つ勝てばインターハイ予選・決勝リーグ進出という状況で迎えた霧崎第一高校戦。木吉のパスワークで翻弄し、誠凛優勢で進む試合終盤、霧崎第一はメンバーチェンジ。『無冠の五将』の花宮が登場する。その目は、木吉の左ひざの震えを捉えていた・・・。




日向の髪型が面白いんですけど木吉鉄平が出て来るから嬉しい!!!











#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり