記事検索

Mr.Toriiのつぶやき

https://jp.bloguru.com/magnususa

フリースペース

季刊誌「温故知新」

スレッド
季刊誌「温故知新」
今年の夏に、「温故知新」という雑誌を発刊します。目的は、全てがデジタル化時代になってきた現代、何も考えずにこのデジタル化時代を受け入れて良いものだろうか?また、個人主義が進み、他人への思いやりにはどうなるのか?など取り上げていきます。今、このデジタル化時代に真剣になって考えていかないと取り返しがつかなくなると危惧しています。戦争も一向に収まりません。世界は、これからどうなっていくのでしょうか?敗戦国の悲哀を味わった最後の年代として、何か役に立でることが出来ないか問題提起をしていきたいです。
#ブログ #個人主義 #敗戦国 #温故知新

ワオ!と言っているユーザー

日系二世部隊

スレッド
日系二世部隊
先日、日本の川柳の先生と会食する機会がありました。先生は、早稲田大学でも教えていられるし、江戸文化にも詳しい方です。RyuTubeというYouTubeにも番組があります。先生に、江戸と今と比べて人はどう違いますか?と尋ねてみました。少し、間を置いて、江戸でなく明治とでしたら「愛国心」が違うと答えました。江戸時代との違いを聞きたかったので少々がっかりしましたが…。
 
確かに、「愛国心」はかなりの差があるなと思いました。そこで思い出したのが、アメリカに移民して来た日本人や、その子供たち(二世)です。1941年12月7日、日本国がハワイの真珠湾に爆撃し第二次大戦が始まりました。それを受けて、アメリカ政府は日本人、日系人(アメリカで生まれた子供はアメリカ国籍を取得できる。即ち、二世はアメリカ人)に天皇陛下の写真を足で踏めばアメリカに忠誠したことになると忠誠心をチェックしました。大変、辛かったと思います。約12万人の日本人、日系人が7つの収容所に3年以上の間隔離されました。アメリカは、自由主義、民主主義の模範国と言われていますが、全く反する行為を行ったのです。二世においてはアメリカ人であるのに、真のアメリカ人として認めてもらうために、軍人を志願しヨーロッパ戦線に出むいて、敵陣に閉じ込められているテキサス連隊を大きな犠牲を払って救いました。この話は今でも語り継がれています。テキサス連隊の閉じ込められていた数より日系二世の死者数が多かったと言われています。彼らのお陰でアメリカに住む日本人が認められたのです。今は、グローバル時代と言われ、こんなことはないだろうと思う人が多いと思います。しかし、現実はまだまだすべてがグローバルとはなっていないようです。
#ブログ #愛国心 #日本 #日系二世

ワオ!と言っているユーザー

文学にも、映画にも感動しよう

スレッド
文学にも、映画にも感動しよう...
戦後、作家の志賀直哉は、「日本はフランス語にしろ」と言ったそうですが。もし、そうしていたら日本は今、どんな国になっているのでしょうか?言葉は文化ですから、それを変更したら、物凄い変化が起こるでしょうね。それにしても名文家の志賀直哉が如何なる理由で発言したのでしょうか?英語、フランス語を一寸齧っただけで言えたものではありませんが、日本語ほど情緒深い言葉はないと思います。なので、日本語をもっと勉強したいですね。そのためには、いっぱい文学書を読むことだと思っています。同じ本でも、読む度に違う解釈、感動が得られます。映画も同じです。先日、「カサブランカ」を久しぶりに飛行機の中で観ました。前ほどの感動が得られませんでした。変わらないのは、「ローマの休日」です。あの映画はいつ見ても胸がキューっとします。それも爽やかな感じで。笑い、感動は心身の健康にも役立つと科学的にも認められています。大いに笑おう、大いに感動しましょう。
#ジャズ #ブログ #日本 #演歌 #美空ひばり

ワオ!と言っているユーザー

クラッシック、ジャズ、でも演歌もいいかも。

スレッド
クラッシック、ジャズ、でも演歌...
私は、どちらかと言うと音楽で言えばクラシックとジャズを好みます。しかし、時折、演歌を聞くと心打たれることがあります。メロディーもそうですが、歌詞をに凄く感ずることがあります。歌手によってその良さに歴然と違いがあるようです。やはり美空ひばりの歌唱の上手さは抜群ですね。そして日本語でちょっとなまりがある、テレサ テンも好きです。歌は決して上手とは思えないけど詩が良い。リアルと言うか、イメージが湧いて感動します。最近の若者の歌は歌っている歌詞が全然日本語として耳に入ってきません。またやたら外国語(英語)が入って余計にわかりずらい。
#ジャズ #ブログ #日本 #演歌 #美空ひばり

ワオ!と言っているユーザー

早食いは健康に悪い

スレッド
早食いは健康に悪い
時折、インターネットで健康に関する情報に目を通すことがあります。勉強になることも多々ありますが、大体に於いて惑わす記事が多い気がします。特に、お医者さんが書く記事は「?」マークをつけたくなります。お医者さんは、病気の治療をするのが主たる仕事で、栄養学をろくに勉強して来ていません。なのに、その分野まで口を出すのはどうかと思うのですが…。 アメリカでは、カイロプラクターの方が学校では治療学より栄養学を勉強してきていると聞きました。私が、日米の大学のカリキュラムをチェックしたところ、栄養学はあまり重視されていませんでした。いずれにせよ、新鮮な食材を、手料理で食べることが肝要です。それと、気にかかることは日本人のサラリーマンの食べる速度です。速すぎる気がします。今の倍の時間をかけて食べられたらどうでしょうか?そして変な栄養理論に振り回されないことです。私は、和食党です。三食ご飯(コメ)を食べています。よく噛むようにして食べますから、量は茶碗に軽く一善です。そして、野菜、肉、魚、大豆など素を重んじた料理を楽しみます。しかし、スーパーで買う野菜はペーパーのような味がします。少し、高くても新鮮でかつ旬のものを選ぶようにしています。健康は、食が70%の比重を占めていると思います。勿論、運動、睡眠も大切ですが。今の食生活がどんなものであるか、1週間、自分がどんなものをどれくらい摂ったか記録してみては如何でしょうか?
#アメリカ #ブログ #日本製 #日本製品 #輸入製品

ワオ!と言っているユーザー

豆腐の味

スレッド
豆腐の味
最近、豆腐が美味しいと感じなくなりました。 味が単調で、味噌汁に入れても味噌となじみません。もう10年近くなるでしょうか、アメリカで豆腐の普及に奮闘していた、MR,TOFUことK君が、アメリカで売られている「豆腐はみな大豆は遺伝子交換をしたものであるが、当社のものは日本国産品で遺伝子交換はしていない」と言っていました。日本のスーパーマーケットでチェックしてみました。確かに、大豆は国産品使用と書いてあるのは見つかりますが、遺伝子交換はしていないと言う豆腐は見つかりませんでした。味はそのせいなのかどうかわかりませんが実際はどうなのでしょうか?アメリカでは、連作に耐えるためなのか。又は品質向上を図るために殆ど大豆は遺伝子交換がなされていると聞きます。大豆だけでなく、小麦、トウモロコシなどもそうだそうです。味が良くなっても、体に危害が及ぶのも困ります。こんな話を友人たちに話し合たら、「君の舌が衰えたのだよ」と言われてしまいました。

あなたはどうで思いますか?
#アメリカ #ブログ #日本製 #日本製品 #輸入製品

ワオ!と言っているユーザー

日本人の誇りを貶めないでください!

スレッド
日本人の誇りを貶めないでくださ...
今、日本の健康食品は東南アジアで大人気です。日本製品は素晴らしいと言って、もてはやされています。大変結構なことです。
 
もう40年以上にもなりますが、私が勤めていた会社が、ある東南アジアの国に現地工場を建て生産し販売しました。当時、私はアメリカで日本から輸入した製品を販売していましたが、ある時から急に売り上げが増えていることに気づきました。
 
それは、東南アジアの国にアメリカ経由で流れてるからでした。ベトナム製の製品が日本製と全く同じ品質であっても日本で生産していないものは信用しないことから起こる現象でした。
 
しかし、今の現象は日本製であれば品質は問わず価格重視です。今この傾向が蔓延っています。日本製品崇拝のお客様を騙しているのです。
由々しきことです。お金儲けのために、先達が築いた信用を一気に失ってしまうのでないかと心配しています。本当に酷い産業です。
 
最近、アメリカでも日本人の評判が落ちています。悪貨は良貨を駆逐するというではありませんか?
気を付けましょう。
#アメリカ #ブログ #日本製 #日本製品 #輸入製品

ワオ!と言っているユーザー

自分で健康管理

スレッド
自分で健康管理
わたしが携わっている健康食品業界は、いま大盛況です。衣食が足りると心にゆとりができ自分の健康を本気で願うようになります。それはとても良いことです。
 
私のビジネスは本拠地がアメリカですので両国の健康感の違いが分かります。アメリカ人は概して「自分の健康は自分で守る」を旨としています。日本人は、どちらかと言うと「医療制度に頼る」傾向があるようです。
 
それだけ日本の医療制度は完備していると言うことです。では、どちらが良いかと言うと私はアメリカの方を選びます。
 
それは、「自分の健康は自分で管理」するのがベストだからです。今の病気の殆どが自分の悪しき生活習慣から発症しています。病気になって医療機関のお世話になるのではなく、ならないように自分で管理した方が良いに決まっています。
 
生活習慣とは、食事、運動、睡眠の3つです。これを過不足なく履行すれば生活習慣病になることはありません。是非、「自分の健康は自分で管理」するを実践して下さい。

アメリカ人は日本人と違い、メーカーの誘いに容易に同意して衝動買いをしません。メーカーの宣伝文句を鵜呑みにしない性向があります。
日本人は一度頭をクールにすることをお勧めします。
#ブログ #健康管理 #医療 #医療制度 #自分の健康を守る

ワオ!と言っているユーザー

変わりゆくアメリカ

スレッド
変わりゆくアメリカ
60年間、アメリカに暮らしていて、日本もアメリカも様変わりしていることに気付かされます。私がアメリカに渡った当時は、アメリカが一番輝いていた時でした。
 
広い国土、安くて美味しい食べ物がいっぱい、人々も貧しいアジアの国から来た敗戦国民には暖かく接してくれました。私たちは、そんな良い環境に中で休むことなく働きました。使命が明確であったから、給与が自分の秘書と同額であっても愚痴などこぼすことはありませんでした。(当時1ドルが360円、今は150円) 
アメリカはベトナム戦争に介入して以来、様子が変わってきたように思います。
 
ベトナム戦争で米国に加担した韓国人は、その功績で70年後半から80年代にかけて大挙移民としてやってきました。続いてベトナム難民(ボートピープル)の人達が移民してきました。韓国人、ベトナム人は、かつての中国人や日本人移民と違い、白人の下で奴隷のように仕えた経験がなくアメリカに同化しています。それは、時代が変わり、同国人同士で主従関係を築くことができたからだと思います。

この頃からヒスパニックも一気に増え、今や白人種は全体の人口の50%を割ろうとしています。ですから、今、分断国家になる危機感が白人種にあることは事実です。
 
現に、アジア人の移民のために自分たちは貧しくなったと妬み、真昼間に襲われるアジア人が後をたちません。特におとなしい日系人が狙われるケースが多いようです。確実に言えることは、アメリカに於ける日本人のパワーはかなり低くなっていることです。
 
今一度、ハングリー精神を持って頑張らないと、「21世紀は、日本人最後の世紀」となってしまうのではないかと危惧しています。幸せな形は 色々あり、何もあくせく働く必要がないと思いますが、国が強くないと(戦力ではなく)国際社会で認めてもらえません。
#アジア人 #アメリカ #ブログ #ベトナム戦争 #今と昔 #白人 #移民

ワオ!と言っているユーザー

ウクライナとロシア

スレッド
ウクライナとロシア
日本でテレビを見ているとウクライナの問題を討議している番組が多いのに驚きます。その間でも戦地では死傷者が出ています。
ウクライナに支援すれば戦争が終わるというのであれば良いのですが、かえって都市の破壊、犠牲者が増えるのではないかと心配です。

民主主義を守る為にロシアに立ち向かう必要性は理解しますが、その意義がどうしても合点できません。私の意見を日本の友人たちに話すと、皆無関心のなのか、無視されてしまいます。
 
何はともあれ、日本が中心になって「即時停戦」する働き掛けをして欲しいと思います。
 
国民もその働き掛けを後押しすべきではないでしょうか? 
 
有史以来、戦争はずっと続いています。どうしたら永遠になくす事ができるでしょうか?
 
ゼレンスキーさんにその妙案がお持ちでしょうか? 
日本は核2発で降伏しました。
核が使われないことを切に願っています。平和のありがたさを本当に知るべきです。
#ウクライナ #ブログ #ロシア #即時停戦 #戦争

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり