記事検索

くまごろうのひとりごと

https://jp.bloguru.com/kumagoro
  • ハッシュタグ「#花」の検索結果90件

柚子

スレッド
柚子
7月13日のブログルに書いた柚子のふたつのつぼみはその後小さな白い花となった。この可憐な花は暫く見ない間に散ってしまい、他に花が咲くのではと待っていたが期待はずれに終わった。

8月中頃になるとふたつの花の咲いていたところにそれぞれ小さな膨らみが付いていることを発見し、引き続き観察していたが、最近になってこの膨らみが柚子の実であることがはっきりしてきた。今では直径が12ミリほどある正真正銘の柚子の赤ちゃんだ。小さいくせに柚子のあばたずらがはっきりと見える。

昨年8月にこの木を購入した時は青い柚子の実がついており、その時は既にゴルフボールより大きかったが、今育ちつつある実はずっと小さい。きっと温暖なカリフォルニアから移住してマーサーアイランドの土地や気候に順応するのに時間がかかっているためだろう。試練を経た柚子の木には今年は小さくても実が付けば上出来だ。大きな実の収穫は来年以降の楽しみにしておこう。

もう1本の柚子の木には今年は花が咲かなかった。でも新しい葉はたくさんついてきたので こちらもこの土地に馴染むのに時間がかかっているのだろう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

紫陽花

スレッド
紫陽花
紫陽花は日本では梅雨時に咲くものと思っているが、シアトルでは8月に入ってから咲き始める。そういえばサンフランシスコにある有名な『くにゃくにゃ道』のLombard Streetにたくさん植えられている紫陽花も8月が盛りだったような想い出がある。

わがやのダイニングルームは庭に面しており、緑豊かだが季節の変化に乏しかった。そのため少しづつ鉢植えの紫陽花を植えてきたが、10年以上経った今では毎年大輪の花をつける。日本原産の紫陽花はとても爽やかな花だ。紫陽花を眺めていると故郷を思い出させてくれ、見飽きることがない。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

柚子の木

スレッド
柚子の木
約2週間の間に柚子の木の若葉はすくすくと成長し、今では100枚以上になっているように見える。3月に鉢からフロントヤードに植え替え、やや寒い春だったこともあって環境に馴染むまでの間暫くのんびりと過ごしていたのであろう。新たな枝も伸びてきており、これならしっかりと根付くことだろう。

近くでよく観察すると、小さな蕾が2つ付いている。うまくすると今年も実がなるかもしれない。これからもこの木を大切に育んでいこう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

柚子の木

スレッド
柚子の木
昨年は度々ブログに書いていた柚子の木について最近はほとんど書いていないが、別段柚子に関心がなくなったためではない。今は季節として柚子を使う料理が冬ほど多くないことは確かだが、くまごろうの柚子に対する関心は少しも衰えていない。

今年4月頃、わがやのさくらも咲きそろそろ春めいてきたので、それまで室内で避寒していた柚子をフロントヤードに植えたが、その後マーサーアイランドでは天候不順な春を迎え、せっかく成長していた新しい葉が元気を失い、萎れてしまった。5月も下旬になってようやく春らしい日が続き、柚子は元気を取り戻すかと思ったが、一向にその気配がなく、もしや枯れてしまったのではないか、と心配していた。

2週間ほど前からこの木に小さな新芽が見え始め、今ではそれらがかなり大きく膨らんできた。この木は生きていたのだ。きっと急激な環境の変化に驚いて、暫くの間体調を整えていたのだ。しかし夏至を迎えても幼い葉が育っている程度なので今年の収穫はあまり期待出来ない。

柚子は100枚の葉におおよそ実が1個生るという。たくさんの葉が成長して将来はたくさんの実をつけてほしいと念願している。

柚子は寒さに比較的強く、東北地方でも育つと聞いている。この地で越冬させるためには周りを囲ってやるなどの対策が必要かもしれない。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

しゃくやくの続き

スレッド
しゃくやくの続き
数日前にしゃくやくの写真をアップしてからすぐに、今度は洋子さんが暫く前に買ってきた白いしゃくやくが開花した。真っ白なしゃくやくはとても清楚で無垢な赤ちゃんのようだ。

しゃくやくはその香りのためかわがやを頻繁に訪れる鹿が食べないので、安心してつぼみの開花を待っていることが出来る。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

しゃくやく

スレッド
しゃくやく
今年もわがやのフロントヤードに植えてあるしゃくやくが咲いた。昨年より2週間遅い開花だ。

気品のある色と花びらは可憐な乙女を想わせる。『立てばしゃくやく座ればボタン.......』、そういえば最近しゃくやくのようなひとに会っていないことを実感する。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

満開の桜その2

スレッド
満開の桜その2
一昨年の11月にわがやのバックヤードに植えたさくらが今満開だ。このさくらはあけぼのと呼ばれるアメリカでそめいよしのから改良された品種で、そめいよしのほど大きくならないそうだ。

木はまだ頼りないくらい細いくせに花の密度が高く、たわわに咲いている。遠くから見ると八重ではないかと思うくらいだが、近づいて花を見るとまごうことなき一重の花だ。朝食をとるテーブルからもダイニングテーブルからもよく見える位置にあり、いつもわれわれの目を楽しませてくれる。

さくらは成長が早いと言う。フロントヤードのそめいよしのも植えた時はこの木と同じくらいの太さだった。このさくらも数年を経ずして見事な花を咲かせてくれることだろう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

満開のさくら

スレッド
満開のさくら
今年のシアトルの春は天候が不順だ。因みにこのあたりの今年の月間雨量は1月が110ミリ、2月が91ミリ、3月が176ミリで、過去30日のうち24日は計測される量の雨が降ったそうだ。これほど雨が多く日照時間が短いため、わがやのそめいよしのが満開になるのは予想より遅れるかもしれないと思っていた。

昨日はシアトルの少し北では雪が降り、このあたりでも晴れたり激しい雨が降ったり突風が吹いたり雷が鳴ったり雹が降ったりとにぎやかな一日だったが、連日日中の気温は10℃前後のためかわがやのそめいよしのは予想通り本日満開となった。

そめいよしのの花はこのあたりに多いチャイニーズチェリーの桃色よりも淡く、上品で華やいで見える。わがやの前の通りはやや急な坂になっているが、坂の上からでも美しい花が垣間見え、少しでも花に関心のある道行く人たちの注目を浴びていると思っている。

これから1週間ほどは美しいさくらを楽しめるだろう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

開花宣言

スレッド
開花宣言
東京の気象台は28日、靖国神社にあるそめいよしのの標準木での開花を認め、開花宣言を行った。昨年より6日遅いそうだ。

マーサーアイランドの標準木である(?)わがやのそめいよしのも今日、5、6輪以上の開花を認め、当地でも28日を今年の開花日と宣言した。(誰も認めない?)ブログル記録によれば昨年は3月4日、2009年は4月5日だったが、昨年はクロッカスと一緒に咲き出したので如何にも早すぎ、クロッカスの季節が済んで乙女椿が見ごろな今の開花のほうがまともだろう。

これから約2週間、美しく華やいだ桜が楽しめる。穏やかな天気が続くことを念願している。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

クロッカス

スレッド
クロッカス
クロッカスは寒さがまだ厳しい頃に咲く花と思っていたが、わがやでは今、クロッカスが花盛りだ。念のため自身のブログルを見ると、去年もクロッカスが3月初めに咲いており、同じ頃乙女椿が咲き乱れ、そめいよしのの蕾も大分色付いていた。

今年はクロッカスは咲いていても、乙女椿とそめいよしのの蕾はまだ固い。今年は去年より春の訪れは少し遅いようだ。

いつも走っているコース沿いの住宅にあるチャイニーズチェリーは、木によっては既に5分咲きになっている。桃の節句も過ぎ、春の足音は確実に近づいてきている。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり