1月
26日,
2015年
SPAM対策その2
写真の説明はお馴染みのThunderbirdでの設定です。
送信元や件名でのフィルターは「いたちごっこ」のため、これに加えてSpam-Levelで制限する手法の解説です。
1月
26日,
2015年
瓢ヶ岳雪山情報
予想どうりの積雪で、クランポン(アイゼン)を使用し、往路2時間で引き返す予定でスタート。
ルートは下駐車場からの通常ルート。
@岩階段は積雪があまりなく、クランポン着装は最初の渡渉後が良さそう。
@雪はよく締まっている、しかし踏抜きに注意。
@雪解け水があるが、この程度なら渡渉の問題は無い。
@最初の分岐点以降は地面露出はは無いが、沢の左右は雪が締まっておらず、
雪のある沢を遡上する方が楽。
@骨ヶ平手前の斜面では、上りは良いが、下りはクランポンが無いと怖い。
@午後からは雪が溶ける、登山口から渡渉地点までは要注意。
@トレースはほぼ全体にある。特に分岐以降のトレースは明確ですが、無雪期
とはいささか異なるので注意が必要、特に渡渉地点付近は雪庇となっているので
滑落に注意。
最大の注意点は瓢ヶ岳の駐車場までの道路、しっかり雪が残っているので、
4WD&スタッドレスは必須。
1月
26日,
2015年
乳母日傘(おんばひがさ)
11月から日本に料理修行に来ている女性が正にこれに当たります。
40歳を越えている年齢ですが、我儘放題に育てられたのでしょうか、基本的
な部分での修得が出来ておらず、これでは技術習得は無理無駄と思える気が
します。
問題は愛されるキャラクタが災いし、当人は全くそれに気がついていない点です。
※画像はWebから拝借
1月
24日,
2015年
今日のトレッキング(鳩吹山)
色々な方のアドバイスを参考にした結果
PansonicのGX7に、本日初デビューです。
コンデジクラスでは、どうしても望遠に限界があります。
一時HS20を持ち込んでいましたが、どうもイマイチで、その後は諦め気味・・・
とにかく車が買えるくらいNikonのレンズの手持ちがあり、なかなか踏ん切り
がつきませんでしたが、Nikonのレンズもコンバータで使える事(実用)がわかり
踏み切りました。
1月
22日,
2015年
XPでも作動するkindleReaderPC
従来はスマホ・タブレットのみでしたが、これで大きな画面で本が読めます。
ここで重要なポイントですが、このAPL、Win7以降とのアナウンスですが、
実はXPでも作動しています・・・・・
1月
15日,
2015年
風邪でダウン
午後かた少し気分が悪くなり、早々に帰宅しましたが、それでも7時過ぎ。
家事やら資料を整理して就寝したのが10時、夜半から咳がひどく眠れなくなり。
頭痛も頻発し、ついに水曜日は久々の出社出来ずになりました。
今日は、少し顔だして指示だけして帰宅。
暖房の温度をあげたりしておとなしくしております・・・・