今日の日の出(2021.12.29)😄

今日の日の出(2021.12....
今朝は無風、気温は-1℃
会社での仕事は終了ですが、自宅で仕事は続けています。

12月11日に濃厚接触者の可能性があるとの事で、外部での仕事を極力避けていましたが
2週間の禁則が解かれ、Gymも再開します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Win11
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 061(備忘録として):ソースデータの変更

OBS-Studio 061(...
OBS-Studio 061(...
シーンの中のソースデータは、右クリックすることで、回転や位置、その他の
変更が可能です。
内容は写真をみてください。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Win11
#OBS_Studio
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

流行語には要注意です

昨今の流行語で、私に関係が深いのは「AI」「DX」「WebXXX」です。

AIは、人工知能とは思えない単なるデータ集積での利用も「AI」と呼ばれています。
DXに関してはなお問題で、全く関係が無いほどのこともDXと呼称しています。
「WebXX」も同様で、オンライン授業など、運用にはかなりのノウハウと実績が
必要であるにも関わらず、簡単にオンライン授業を云々と騒ぎ立てます。

これは、今から20数年前、2000年問題の時を思い出します。
関与先の会議で、そこの顧問税理士が私に、「キミ、この会社の2000年問題は解決
しているかね?」と突然尋ねてきました。
IT系は全く頓珍漢な老人で、普段からやたらとごちゃごちゃ言う方です。

私は「先生、この会社の2000年問題は何処にありますか?」と尋ねると。

「だから2000年問題だよ」と言い立てます。
私は「2000年問題として経理・税務面での何処に問題があるのでしょうか、年跨ぎ
の締日処理ですか?」
すると、「キミは2000年問題がわからないのかね」と、いい始めました・

私は「問題部分をご指摘いただけなければわかりません、単に2000年問題と言われても、
困ります」と応酬。

税理士センセイ、激高して「キミは2000年問題を軽視してるのかね、わかららないのか
ね!」と言い立てます。

私は「失礼ながら、わかっておられないのは先生です、2000年問題は複数あります、
そのどれが、この会社の問題点かわかっておられずに騒ぎ立てないで下さい」と
ピッシャリ。

この老人「失敬なと!」ブルブル震えだしました。
私は、冗談では無い、私の重要な責任部分です、明快なご指摘の無い「言葉」だけの
お話は止めていただきたい、混乱の元です。と、畳み掛けました。
老人は怒って席を蹴って退出しました・・・・

こんな古い話を思い出しました、この手のアホが、またゾロゾロ出始めていますね。
ただの害悪でしかありません、退治せねばと思っております。
特に、このように意味も内容も理解せず、立場を利用して発言する害虫は徹底的に
叩きのめさないとダメです、手加減は無用、足腰立たぬまでやらないと懲りません。

波風立てずに穏便に、敵を作ることは無い。との言われる方もありますが、私は
事仕事に関しての「怪しげ」な意味不明の発言には容赦をしません。
それは、お客様の利益に反するからです。

意見対立も計算づくでやっています、この手のいい加減な老人はあちこちで問題を
起こしているので、その人が私の悪評を言い立てても、一向に構わないのです。

それよりも、普段はニコニコしているが、事と次第で強い態度をとる事を認識して
いただく事が大事と考えます。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 060(備忘録として):Move Transion 58/59の実例

OBS-Studio 0XX(備忘録として)の58/59で紹介した事例の動画です。
設定方法は、次回説明します。

参考URL
https://kurocha.jp/obs-move-transition

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.12.28)😄

今日の日の出(2021.12....
日の出位置が北上を始めました。
時刻はまだ遅延中ですが、位置はあきらに移動しています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.12.28)😀

今日の夜明け前(2021.12...
2021年の仕事の最終日です。
雲がありますが、どうにか晴天です、雪を覚悟しましたが、朝の段階では良さそうです。

本来なら今日もLAN工事でしたが、外壁周りの作業であるため、昨日の段階で延期を
決定したので今日は在社しています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Win11
#OM_D_M1
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 059(備忘録として):Move Transionシーン切替

OBS-Studio 059(...
Move Transionを実装すると、従来のシーントランジッションに「Move」が追加
されます。
これを選択するとジーンの切替時にはスムースな移動に変わります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Win11
#OBS_Studio
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 058(備忘録として):Move Transion実装

注意点は、このMoveTras... 注意点は、このMoveTrasion スタジオモードでは番組にもVirtualCameraにも反映され
ない。現在調査中、スタジオモードを停止すればOK
MoveTransionを実装してみました。
このPluginはやたら設定箇所が多く中々手こずります。

今回は試験実装として、現在時間を表示しているアナログ時計を
反時計方向に回転させるプログラムです。

HotKeyを設定し、そのキーを押すことで、回転のトリガーを引きます。

左上に移動がC1
左下に移動がC2
右下に移動がC3
右上に移動がC4
と設定し、
C1の「Nextmove」にC2
C2の「Nextmove」にC3
C3の「Nextmove」にC4
C4の「Nextmove」はNone
これでワンクール動かします。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#OBS_Studio
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

雪の朝(2021.12.27)

雪の朝(2021.12.27)
雪が降ったりやんだりの朝になりました。
今日も朝の仕事納めの日もLAN工事予定があります。

特に明日は外壁を回す仕事のため雪は大敵です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#S1R
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

レンズマウントアダプター

レンズマウントアダプター
20年以上前に購入し、銀塩からデジタル時代になりカメラ保管庫でお蔵入だった
Pentax645のレンズの出番になりました。

645は銀塩ですからカメラは使えませんが、レンズはしっかり保存していたので
問題はありません。
今回はマウントアダプターを購入しGFXに装着です。

GFXは中判カメラであるため、レンズ径は645とほぼ同じ、当時大枚をはたいて購入
したものの、銀塩からデジタルに移行したため出番が無くなっていたレンズが
蘇りました。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Win11
#GFX50S2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ