AviUtl270(備忘録として):Ver1.10その3




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

日曜日の朝のR22

日曜日の朝、珍しく山荘にいます。
流石に商用車は少ないです・・・・

数ヶ月前と思うと、ずいぶん交通量が増えています、いいことです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#AVIUTL
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl269(備忘録として):Ver1.10その2

AviUtl269(備忘録とし...
AviUtl269(備忘録とし...
AviUtlを1.00から1.10に、Pluginを多用しているためまごついた。
一番の問題は、INIファイルの書き込みが出来なかったこと。
これは1.00の仕様でもあるのだが、1.10からはWinOSの支配下にあるフォルダーでは
不適切、私はC:の直下に移動した。
次にメモリー関連、1.10に適合するメモリー管理プラグインに変更が必要。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL

#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.12.04)😄

今日の日の出(2022.12....
日の出時刻6:47。
日没時刻はいまがボトムですが、日の出は年明けあたりがボトム。
日の出がボトムなることが一番、寒くなるようです・・・・

昨夜はAviUtlのVerUpに手こずり、就寝が遅くなった。
永年使用しているのと、PlugINを沢山入れているので面倒。
どうにか、修正出来てやれやれ。

DavinciRsolveも使っているが、細部の編集はAviUtlが手慣れているので楽。
DRはFusionを使わねばならず、まだまごついてしまう・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl268(備忘録として):Ver1.10に

AviUtlのVerが1.00のままでしたが、今日は気合を入れて1.10に。
実は、Ver1.10が出た時、早速取り組んだのですが、メモリー管理でエラーとなり、
そのままでした、その後メモリー管理のPlugInが修正されこと知り、再度の挑戦です。

いくつかの修正を余儀なくされましたが、どうにか1.10に。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景(2022.12.03)

今日の夕景(2022.12.0...
今日の夕景


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務原遺産の森トレッキング(2022.11.26/12.03)

各務原遺産の森トレッキング(2...
先週に引き続き、遺産の森へのトレッキングです。
一気に寒くなりました・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#HW01
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

伊吹山初冠雪(2022.12.03)

伊吹山初冠雪(2022.12....
今朝、初冠雪を確認しました(昨日までは天候不順で未確認)
能郷白山も冠雪を確認。
今日は、これからお山に行きます・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

WiFiの追加増設で注意すべきこと

WiFiの増設が企業で増えているが、それに伴いトラブルも増加している。
一番厄介なのが、家庭用のAPを企業がやみくもに導入することである。
家庭用APにはDHCPが標準搭載されており、Bridgeモードにしない限り、DHCPでの
IP払い出しを行う。
これは、企業内に導入する場合、一番注意すべきことであるが、現実にはこれが原因での
トラブルの絶え間がない。
通常、企業内ネットワークはスマホやタブレットの普及に伴い、既にWiFiを導入している。
ただし、接続形態は様々であるため、DHCPの扱いは慎重に行っているのが現状である。
このDHCPServerは、規模にもよるが複数は存在しないのが原則。
Routerまたは、専用ServerからIPを払い出す設計となっている。
多くは、独自のNetWorkAdressを用いており、市販の機器との競合は避けている。
ところが、ここでAPをむやみに増設すると、DHCPServerが複数存在するケースになる。
これがどんな問題を起こすかは、Webに多数の情報があるので見ていただきたい。

とにかくAPは導入する場合は、必ず管理者に相談し、知見の無い方がやらない事が
重要。トラブルが直ぐに露見すればいいが、場合によっては常態性のない厄介な障害を
抱え込む事になり、業務に支障がでる。

月曜日の朝、どうもWebがおかしい等の場合、この手の疑いが濃厚・・・・

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.12.02)

今日の夜明け前(2022.12...
師走2日の夜明け前です。
このところ、日の出時刻の天候がイマイチで、なかなか撮影が出来ません。
今月は、普段には無い手配やら、作業があるので多忙です。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ