上達しない中国語

上達しない中国語
3つ目の外国語は中国語。多少は話せるのですが書けないのです。
手書きは大丈夫ですが、PCから入力する拼音Pinyinがモノになっていない・・・・

これは最初の段階で間違った「音」を記憶したことと、身についている英語読みが
大きく災いしています。

最もよく使う谢谢でさえxiexieのピンインが出てこない。
习近平は日本語での発音はシーチンピンでも、ピンインはxijinping、「じん」なんです。
でも中文発音は濁っているか何度聞いてもわからない。

怎么样 zenmeyang
什么 shenme
これらは発音とピンインがまるで結びつかないのです。
Zi Ci Si も同じ。
その場では、わかったつまりでも、少し時間経てば完全に英語頭に戻って
いるので、ピンインが出てこない。

Sh も Xiも聴き比べが難しい、単語力があっても間違った「音」で記憶して
いるので、PCでの表記が出来ず、ほとほと自信を無くします。

最近、余りに自己能力が酷いので、中文は絶対に世界に広まらない、そもそも
ピンインは設定自体に誤りがある。簡体字もダメだ、これは将来中国に災いをなす
と悪態をついています。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya


ワオ!と言っているユーザー

岐阜権現トレッキング(2020.09.22)

岐阜権現トレッキング(2020...
久々に岐阜権現にトレッキングです。
ここは各務原飛行場の北側にあり、登山口は北陸自動車道の岐阜ICと関ICとの中間
にあるトンネル2つ目に入り口のすぐ上です。
伊吹の瀧、これが登山口場所です。

コースはよく整備され、危険箇所はありません。
ただ、登り始めの勾配と、最後の岐阜権現の直登が急勾配なのでペース配分
が大事です。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V_nagoya
#トレッキング_
#trekking_


ワオ!と言っているユーザー

AviUtl226(備忘録として):テキストの時間制御

100から0に変更 100から0に変更
時間制御についての解説です。
動画の場合、再生速度をマイナスにすれば逆再生が可能ですが、テキストの場合には
そもそも再生速度のタグがありません。アニメーション効果で設定しても、これの
逆再生は出来ないのです。

この場合には時間制御を使います。
時間制御で値を入れ替えれば、簡単に逆再生が可能となります。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya




ワオ!と言っているユーザー

Web会議のシステム整備中

Web会議のシステム整備中
Web会議システムの整備中・・・
8月のお盆頃に、挑戦したのだが、いくら冷房のある部屋でやっても
肝心の思考能力がダメージを受けて(熱中症てまえ)、検証結果に
自信が持てず、一ヶ月放置状態でした。

順序立てて検証し、再試験を繰り返すことでAndroidのVerと機器の仕様に
微妙な問題があることを発見。
これはChromeBookも同じ現象が見られ、やっと解決。

これで、ChromeBook>Atem>OBSの連携がしっかり出来、プレゼンの展開
が明確になりました。
OBSだけでもかなりの事が出来ます、カメラもUSBの複数入力をデバイスの切り替え
で対応も可能ですが、これだけではやりきれない事もあり、やはり機材に頼らねば
なりません。

ただ、その機器・機材が思った様に操作設定が出来なければ、これが無用の長物に
なってしまいます・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya
#LX100M2

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.09.22:秋分の日)

ちょうどこの位置が春分・秋分の... ちょうどこの位置が春分・秋分の日
雲が多いので、ダメかな?と思いましたが、どうにか撮影が
出来ました。

4連休の最後の日、今日も山行の予定、2ヶ月のブランクを
取り戻すべく頑張っています。

休み中、Web会議のシステム整備が捗った。
これは別の投稿で書きます。

スマホの買い替えのお手伝い、SIMフリーを購入し、
安い定額SIMを購入して設定、随分維持費が違います。
ただ、誰でも簡単には程遠く、通販で購入運用するには
それなりの経験者の手助けが必要です。
我々には何でも無いことが、大多数の方には障壁だと
思います。
通販でSIMフリーの安価な製品を購入し、古いタイプ
からちゃんと移行出来る自信はなかなか持てず、
結局はキャリア会社の店頭で「カモ」されてしまう。

先日も、電池交換を依頼したら、最大7万との見積もり。
電池のみ替えてくれと言っても受け付けない。
他に悪い箇所があったら全部替えると言って聞かない。
これでは顧客はいずれ離散すると思う。

他にも「この手」の不明瞭なビジネスが未だに存続してる。
車もその典型。なんだかややこやしい手続きなどは、中々
自分でやれないから、結局依頼してしまう・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL_nagoya
#OBS_Studio_nagoya
#AtemMiniPro_nagoya
#Zoom_ichinmomiya
#Web会議_ichinomiya
#RX_M3_nagoya
#SIGMA_DP2

#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮


ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ