PoE802.3bt検証中その5

PoE802.3bt検証中その...
PoE802.3bt検証中その...
802.3btの検証用の最大出力をどうにか引き出す事が出来ました。
負荷装置に使う電球のW数を調整し、最大出力での点灯を可能としました。

電球の負荷はインラッシュが大きく、この点で苦労しますが、自然放熱による
熱平衡が取りやすく、長時間安定しての負荷となります。

これでPSEの出力が検証用基盤の規格最大まで対応している事が検証で
きたので、様々なPDを接続しての試験が可能となります。

現在のPoEの最大出力は25Wが限界です、これを100W近くまでアップ
出来る規格が802.3btなのです。
正しくは IEEE802.3bt(あいとりぷるいー)と呼称しますが、通常
は802.3XXで呼びます。

様々な用途が考えられています、今後発展するであろうLocal5Gのアクセス
ポイントも802.3btでの展開になると思われます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl191(備忘録として)

AviUtl191(備忘録とし...
動画を最大60秒に限定しての投稿サイトです。
現在、iPhoneのみで近々AndridやPCからも投稿可能になるようです。
スマホでの編集は出来なくはありませんが、細部に渡る編集は厄介です。

このジャンルはYoutubeと併存して、新しい分野となる気がします・・・・

ワオ!と言っているユーザー

立春の朝もうどんで朝食

立春の朝もうどんで朝食
少しさむくなりそうな感じですが、今日は立春。

野菜たっぷりのうどんが毎日の朝食です。
スープにいしり(能登の魚醤)をMIXして作っています。
いしりは生の時は強い匂いがありますが、加熱すると匂いは消え、
旨味成分がアップします、少し塩分が多いので注意が必要ですが・・・

小鉢は木曽福島名産の「すぐき」塩を使わず乳酸発酵で蕪の葉を漬けて
作ります。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ