閉園した農園の雑草対策に除草剤をしようしています、面積が大きいので刈払い機では 到底追いつきません。それでも果樹園があった時には頑張って処理しましたが、今では 除草剤での処理となっていますが効果の確認が必要なため事後必ず確認しています。 わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph #DaVinciResolveStudio19 #DJIPocket3#農園作業
今年のComputexでの発見。 現場で現地報道関係と思われる方々は、ジンバルでのVideo取材でした。 ジンバルは私も5年ほど前から使い始めましたが、当時の機器は耐荷重が小さく、 設定が面倒であるため、だんだん疎遠になっていました。 ジンバル機構は必要であるため、Pocket2、さらにスマホ用ジンバルでの取材をして います。 Video専用機もありますが、これらは三脚が必要、肩乗せでは不安定です。 ところが、今年のComputexでの現場取材では、ジンバルはほぼDjiのRONIN一色、 複数のVideo撮影者を一人のディレクターがインカムで指示をし、タリーを確認し 撮影をしているのです。 Pocket2/3やスマホジンバルも見かけましたが、プロの方々はジンバルカメラ搭載。 大型の肩乗せは皆無、人混みの中速い動きでカメラ移動させての作業 ああ、時代が変わって行く・・・・ そう感じました。 わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph
2025年2月からほぼ毎週、農作業をしています。 農作業と言っても様々で、わたしの一番の仕事は、未整備で放置されていた農機具の 再生です。 放置され粗大ごみと判別の出来ない中から、再生可能な機器を選別し、ゴミは処分、 再生可能な機器を分解・修繕・整備することです。 当然、これの試運転、使用しての農作業も加わるので、結構大変です。 今回は、先日整備した農薬噴霧装置に延長パイプをつける作業、簡単そうですが 結束バンドの幅や、固定箇所、使い勝手を損なわないなどの工夫が必要です。 刈払機の整備、1年以上放置してあるのでった4サイクルがエンジン不調であるための 整備。 それと実農作業として、梅の収穫です、多分最後となる老梅木からと、元気な木から の収穫、雨が降り出す前に作業終了です。 わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph
Computex20251号館4Fの様子、大変な賑でした・・・・ わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph #DaVinciResolveStudio19 #YouTube #DJIPocket2
Computex2025参観してきました。 今年は昨年の倍と思われる参観者です、「AI-NEXT」がキャッチコピーでした・・・ わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph #DaVinciResolveStudio19 #YouTube #Pixcel8a
このところ毎日天候不順、梅雨時なので仕方ありません・・・・ わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph #Pixcel8a
ホテルからの夜景です、カメラの全面DISPの消去に失敗して 映り込みが画面右に出てしまいました わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph #Timelapse #DjiOsmoAction5Pro
昨夜から台湾に来ています、4年ぶりにキャセイに搭乗しましたが、機械化に なっており操作に慣れないと、かなりもたつきます。 パスポートの読み取り部分は構造に問題があり、初めての方にはエラーの連続のようです。 複数のお手伝いの方がいましたが、主治してるタブレットの具合が悪く、かえって 混乱を招いていました。「頭の良い」方が机上で設計した思われます。 何より本来ならグランドスタッフが識別したであろう不審者でも通りぬけられそうです。 わかお かずまさ VegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #VegaSystems #Photograph