地デジは期限までにまにあうのかなぁ?

0 tweet
写真下は我がホームグラウンド本宮山に設置された地デジ難聴地域向けの中継局です。
上の地図がカバーエリヤです。
この地図で調べるとまだまだサービス出来ない地域が沢山あります、間に合うのでしょうか?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

完全でない状態でも見切り発車するんですかね・・・。


わが地区もけっこう不安地域なんですよ・・・。
投稿日 2010-05-24 00:01

ワオ!と言っているユーザー


アナログの延長が最終の結論ではないかと・・・・
投稿日 2010-05-24 17:52

ワオ!と言っているユーザー


国のインフラ底上げということで必要なことなんでしょうけどこの事業で潤う企業・関係団体は多いことでしょうね。

切り換え直後は混乱必至でしょう。
今まで簡単に録画できましたが著作権保護でかなり窮屈になるしなって初めて事態に気がつく人も結構いることでしょう。
投稿日 2010-05-24 03:57

ワオ!と言っているユーザー


著作権の問題など録画はやっかいな事になりますね。
投稿日 2010-05-24 18:07

ワオ!と言っているユーザー


ご無沙汰していました。

中国の万博の工事ではないですが間に合うしおもいますが?
投稿日 2010-05-24 07:11

ワオ!と言っているユーザー


少数の地域は取り残されて、アナログが延長になるのではと思いますが・・・・
投稿日 2010-05-24 18:06

ワオ!と言っているユーザー


水色以外のところは写らないんですか

まだ時間が掛かりそうですね
投稿日 2010-05-24 09:18

ワオ!と言っているユーザー


時間がかかりそうです、間に合うかな?
投稿日 2010-05-24 21:54

ワオ!と言っているユーザー


あと一年余りで何とかならないということなんですね。
投稿日 2010-05-25 03:20

ワオ!と言っているユーザー


来年ですべてのアナログ波は免許切れになりますが、果たして・・・・・
投稿日 2010-05-25 19:21

ワオ!と言っているユーザー