仏の里!国東半島の地麦焼酎 『とっぱい』 南酒造 (大分県国東市安岐町)
酒名の 「とっぱい 」 とは、この地方にある伝説です。
10杯(とっぱい)目を ”10杯目の神様” すなわち 「とっぱい様」 がかわりに飲むという伝説!
★厳選した高級精白大麦を使用し、通常二段で仕込む過程を三段仕込みし常圧蒸留していて、
素朴でとても美味しい♪
キープしていた最後の2杯を飲みました!
『双葉の里』 常徳屋酒造場 (大分県宇佐市)
★大分県宇佐市出身の名横綱 双葉山定次
不滅の69連勝を誇る、第35代横綱 【双葉山(1912年2月 ~1968年12月)】
生誕100年を記念して造られた麦焼酎です!
さかなでいっぱい⇒狼と煙 で飲んでの帰り近くのセブンイレブンで!
私は 「ガリガリ君 ソーダ」 マドンナは 「アーモンド チョコレートバー」
この時期5月・6月が真フグの旬です。
フグ科マフグ、トラフグより少し小型で、体長は40センチ位のサイズが主体です。
トラフグは流通量のほとんどが養殖物であるのに対し、マフグは全て天然物です。
真フグは、身の色が美しい飴色で、深い甘みと旨みがあり、地元漁師さんの中には、味の点では、
トラフグより、真フグのほうが勝ると!もいわれます。
味はまさに、トラフグと同等!そして、価格はトラフグの数分の1です。
トラフグが “フグの大様” とすれば、真フグは ”フグの女王様” でしょうか。
★その真フグの生白子です。美味し過ぎてお代わりをしました。
この4品を注文しました!
活ハモ湯引き梅肉! 活コチ薄造り! 甘エビ刺し身! 生イカげそ生姜!
★さかなでいっぱい!どれも380円! 旨い♪
『第6回 大阪地酒天満大酒会』
OPA(大阪アメニティパーク)特設会場 大阪市北区天満橋1-8-30
この会に大阪地元蔵元が14蔵出展参加しました!
その14蔵の酒をすべて試飲しました♪
【出展参加蔵元14蔵】
秋鹿(秋鹿酒造)、三輪福(井坂酒造場)、清鶴(清鶴酒造)、北の郷(北庄司酒造店)、
國乃長(壽酒造)、天野酒(西條)、長龍(長龍酒造)、元朝(寺田酒造)、浪花政宗(浪花酒造)、
松花鶴(藤本雅一酒造場)、片野桜(山野酒造)、呉春(呉春)、緑一(吉田酒造)、利休梅(大門酒造)。
大阪駅前第3ビルB2にあるカウンターだけの店! ★注目の穴場です!
おばんざい、弁当、丼もの、とんかつ等が、早くて、安くて、美味しい、人気の店です!
また日本酒が時間制で飲み放題とセットが有り人気の日本酒が破格値で飲めるお薦めのお店でもあります♪
『クークー 大阪駅前第3ビル店』 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2
月~金: 11:00~21:00 (料理L.O. 20:30 ドリンクL.O. 20:30) 土、祝前日: 11:00~19:00
日、祝日: 11:00~18:00 定休日:なし TEL:06-6341-7818
大阪駅前ビルの中にある人気の立ち飲み居酒屋です!
ここは立ち飲み居酒屋となっていますがカウンターもテーブル席も椅子があります!
大阪駅前ビルの第1、第3、第4ビルの中に現在4店舗あり他は立ち飲みになっています。
お店により料理内容とシステムが違いますが、ここは肉料理がメーンの店になります。
『徳田酒店 第3ビルB1店』 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
営業時間:15:00~23:30 日曜営業 TEL: 06-4795-6222
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ