灘五郷10社の 「灘の生一本」 の試飲会が開催されました! (北野・工房のまち)
1部、2部、各100名限定の申し込み順での受付!
神戸角打ち学会の皆さんで参加してきました♪
『沢の鶴、剣菱、白鶴、菊正宗、櫻正宗、浜福鶴、道灌、黒松白鹿、日本盛、大関』
★どの蔵も素晴らしい出来で美味しかったです。
特に剣菱の10年古酒の色、香り、旨さには驚きました!!
大きな 『渡り蟹』 が600円ほどとは安い! 「なしか!」 と思って?
韓国産か中国産かとシールを見れば宮城県産の国産!
★パックを開けてみると、なんと!爪が片方しか無い!しかも外れてる!
なるほど・・・安いのが・・・謎が解けた!
※大分ではガザミと呼ぶ。
豊後高田市産の大型の渡り蟹を 「岬ガザミ」 と呼び特産品でこれからシーズンに入ります♪
「第20回 関西日田会総会」
関西日田会会長は私と同じ名前、渡邊です!
★市町村会や同窓会はどこも少子高齢化等により会の運営が大変に厳しい状況の中、
日田会さんは頑張っています♪
大抽選会用に真珠商品を3点協賛させて頂く!
「第20回 関西日田会総会」
文化功労賞を受賞した大分が生んだ名画伯故岩澤重夫氏(日田市出身)のご子息で
現在美術家の岩澤有徑氏に9年振りにお会いする。
★岩澤画伯には20年ほど前からお世話になり、色々と人生のご指導をお受けした方です。
★岩澤画伯は2009年京都金閣寺(鹿苑寺)の客殿障壁画の完成直後に永眠され障壁画はまさに遺作となりました。翌年京都、大分、東京で開催した岩澤重夫展を主催したご子息の有徑氏に京都でお会いしたのが最初です。
『第20回 関西日田会総会』 (ホテル京阪京橋グランデ)
大分県日田市出身の関西在住の方々の会です。
兵庫神戸大分県人会を代表して出席してきました♪
★光長伸彦大分県大阪事務所所長、原田啓介日田市長、角弘起想夫恋社長、
酒井喜親藤蔭高校同窓会長ら16名の来賓が出席。
★今夏甲子園に出場した藤蔭高校(日田市)の話題に終始しました。
2019年9月9日9時9分9秒!
9が6並び!
縁起が佳い日とされてます♪
9月9日は重陽の節句、菊の節句です!
菊の花を飾り酒を飲みかわす縁起の佳い日♪
この日に合わせて日本酒の「ひやおろし(秋上がり)」 が蔵出しされます♪
この7月末に愛媛県からアコヤ貝の稚貝が大量死(斃死)していると情報が伝えられました! (画像はNHKテレビ他)
今後、真珠の生産量が大幅に減少する危機に直面しています!!
宇和島市から愛南町にかけての宇和海の養殖場でアコヤ貝の稚貝が大量に斃死 してるのが確認されました!
アコヤ貝の稚貝は約2年ほどかけて母貝にし真珠の元となる核を挿核して真珠養殖をします。
その母貝となる稚貝が大量死!! 愛媛は母貝の生産量が全国の9割を占めてる母貝業者が多い大生産地です。
現段階では原因がまったくわからず、県や国が被害の実態を詳しく調べるとともに原因の究明を進めています。
さらに主要真珠生産地の三重県志麿湾、長崎県でも母貝や挿核が終わった貝にも例年以上の斃死が確認されてます!!
愛媛県の漁協では生産の影響を考えて稚貝の増産対応に入りました。
また愛媛、三重、長崎の各県の漁協は原因究明を県と国に申し出ました。
★大分県は佐伯、津久見、臼杵の10業者を調査した結果、今のところは大量死はでていないようです。
【第5回 大分蔵フェ酒 2019】 参加者募集中です!!
11月7日(木) 19:00~21:00 ホテル阪急インターナショナル「瑞鳥」
参加費3,900円 定員は300名(先着順、当日販売はありません)
★本格焼酎と地酒の試飲イベント!大分の食材を使った料理と一緒にお楽しみください♪
★毎回、すぐに定員に達しますので、お早めに参加申し込みをお願いします。
久しぶりの 『宇宙と描いてSAKABAとよむ』 (神戸三宮)
爽やかなイケメン店長とキュートな女性スタッフで人気のお店♪
元フレンチのシェフだけに料理は丁寧に作りどれも安くて美味しい♪
★持ち込みのカボスを切ってもらい若い女性客におすそ分け♪
「名物!!惑星風煮込み200円」は特にオススメです♪
昨夜の〆はいつものここに! (by:かこも)
大分の本格むぎ焼酎の飲み比べを♪ ※大好きな久保は売り切れ!
アテはアッサリとゴーヤのお浸し、小芋のポテサラ、トマトのおひたしでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ