神戸の川崎重工業での進水式に神戸角打ち学会のメンバーで行ってきました。
ばら積み運搬船の命名・進水式がありました。
春休み期間中の小学生や市民ら約3500人もの多くの人たちが見学に。
★神戸での進水式はこれからはあまり観れなくなります。
松尾稲荷神社の社殿の中の奥に祀られています。
ビリケンさまは、1907(明治40)年にアメリカの彫刻家が神さまの姿をイメージして作ったものだそうです。
尖った頭と大きな口を持ち、キューピーのモデルとも言われているものです。
大阪・通天閣のものが有名ですが、日本ではここが一番古く、大正中期に日本で作られたもので、
昭和の始めに松尾稲荷神社に奉納されました。
相変わらずのシャッター市場です。
震災前までは賑やかさがありましたが・・・
寂しい市場となりました。
元気のあるのは、お好み焼きの 「ひかり」 とホルモン串焼きの 「中畑商店」
それぞれに個性のある美味しいお酒です。
『月の桂 大極上 にごり酒』 益田徳兵衛商店 京都府伏見区
『酔心 無濾過生原酒 寒造り純米酒』 酔心山根本店 広島県三原市
『天壽 初槽 純吟生酒』 天寿酒造 秋田県 由利本荘市
いうものさかなでいただきました。
マスターのお勧めの造り2品です。
タラの白子もメニューにあれば食べます。
マドンナの好きなヒラメの骨せんべいも。
本日提供される、さかなの料理です。
この画像の 「平スズキ」 が今日の一押しです。
【ヒラスズキ】
スズキが河口や湾内に多いのに比べて海流が洗う荒磯に多い。
身質はスズキと違う。スズキには川魚のような匂い香りがあるが本種には皆無。
どこかイサキやコイチ(ニベ科)に似ている。
この刺身の味わいは抜群で食感もよく、旨味も充分、後味に甘味が残る。
球団創設80周年のメモリアルシーズンが開幕を記念して!
各地のシンボルである 「通天閣・ポートタワー」 「京都タワー」 「ポートタワー」 「神戸モザイク」 が、
試合開始にあわせて各地で一斉にイエローにライトアップされ、大きな話題を提供した
他、通天閣では巡回ブース “Yellow Magic パーク” も連動展開いたしました。
27日(金)、球団創設80周年のメモリアルシーズンが開幕しました。
開幕の舞台となった京セラドーム大阪では、総勢約80名の大阪フィルハーモー合唱団の
「六甲おろし」 と 「ビッグフラッグ」 が展開され、
球場全体が大きなイエロー一色に染まりました。
関西出身の歌姫 ・倖田來未さんの登場など、スタジアムは大きな感動と一体感に包まれました。
神 5x - 4 中 [勝] 松田1勝0敗0S
トラホ~! 開幕スタートダッシュや! やったやったやった!
球団初の開幕戦延長サヨナラ勝!!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ